自分たちの今後にちゃんとお金が溜まっているかが心配なので貯め方などを教えてください。

女性30代 yamiraさん 30代/女性 解決済み

今現在は、夫婦二人と子供一人での生活をしているのですが、実際にこれから先、子供たちが何人増えていくかも分かりません。子供たちが大きくなって生活費がどれくらいかかるかもわからないですし、子供たちにどれくらい将来お金がかかるかわかりません。それに、私自身もこれから先仕事を続けているのかすら分かりませんし、もしかしたら専業主婦になっているかもしれないので、そうなったときに、旦那の給料だけで全てやっていかないといけなくなります。そういうときは、どれくらいでやりくりをしていけば貯金がちゃんと貯まるのかがよくわかりません。まず、どのようにして、どれくらい貯めれば良いのかを教えて欲しいです。将来のお金の貯金が心配でなりません。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/09/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず、お子様の教育費は進学するたびに上がり、22年総額平均では一人1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば、一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。さらに、子供部屋が必要になる頃の住居費も考えておきたいところです。まずは基本として、今後のために必要な貯金について、しっかり考えておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記の通り、あなた様は1人分の教育費と老後資金で少なくとも月16万円ほど貯金が必要であり、これが一つの目安基準です。つまり、月16万円貯金を維持できる範囲でなら収支が増減しても問題はない反面、これを下回るようなら問題といえます。ひいては月16万円貯金を下回らない程度に収入を維持する努力が必要であり、教育費を準備できる範囲で家族計画を考えることが大切です。合わせていえば、最近では働きたくても途中でリストラに遭うなどで働けなくなることもありますから、多めに貯金していけると理想的といえます。まずは家計簿と照らし合わせて、あなた様の現状を客観的に把握しましょう。

少し補足させて頂きます。一般的に月16万円を上回る貯金というのは、正社員の共働き夫婦でないと厳しい数字です。貯金が足りない場合、いずれ教育費破産・老後破産しかねませんから、改めて働く意欲を強く持つことをおすすめします。一方、老後資金を「資産運用」で準備するのも効果的です。多少リスクはありますが仮に5%運用を狙えば、一年あたり約60万円、月5万円ほどで30年後に4000万円を準備できる計算になります。いずれにしても、まずは今後のライフプランを考えて、どの程度の収入や貯金を維持する必要があるかを把握することが大切です。あとはそれに沿って、計画的な行動を続けていきましょう。なお、個別相談ならより詳細にご相談頂けますから、よろしければご検討下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

不安な世の中でも出来るお金の貯め方

コロナ禍により一層不安な世の中になり、貯金に対して不安があります。節税から保険の見直しまで今後のライフプランに合わせて悩みを解決したいです。例えば年金の受給年齢が段々上がっていく中で、30代は本当に年金がもらえるのか・何歳で受給できると予想されるのか。もらったところで生活できるのか・貯金の必要最低金額の予想はいくらか。また、単身地方在住者で自家用車を保有するか・保有せずに勤務地に近いエリアで済むとどちらが節約になるのか。更にはもしも病気になった時のための保険の必要・不要について。上記のように老後へ向けた資金繰りへのアドバイス・貯蓄のアドバイスなどすぐにできることから入会が必要なことなど生活に関わるお金について教えて下さい。

女性30代後半 meiphotoさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後の資金について

老後2000万が必要だと言われていますが、今からどのような方法で貯蓄するのが一番ベストな方法なのかを知りたいと思っています。今の収入のうちどのくらいの割合を貯蓄すればいいのか知りたいです。ある程度貯蓄していますが、今の金額の貯蓄で満足いく老後を過ごすことができるのかが、とても不安です。

男性40代前半 mamさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

保険制度や家計をうまくやりくりできる基準やコツが知りたい

当方、22歳、社会人2年目のです。家族構成は、父、母、祖母、私の四人ですが、祖母は要介護で老人ホームに居て、父は高齢で病気のため年金生活をしています。母も重度の精神疾患を抱えております。このような状態になったのは一年前で、実質家計は私が支えており、私の給料、祖母の遺族年金(祖父が早くなくなったため)・年金、父の年金、母の障害者年金でやりくりしています。しかし、私自身保険制度に詳しくなく、仕事が激務でなかなか保険制度等の勉強に時間を割くことができないため、しっかりとした根拠のないまま過ごしています。また役所等への申請も平日時間をとることができないので最低限のことしかできていません。正直、現状いろいろな申請手続きがありそれを一人で家族分やるのでキャパオーバーの状態です。まず何をして現状を把握すればいいのかどのような保険制度があるのか等、家計をうまくやりくりできる基準やコツを教えてほしいです。

女性20代後半 倫子さん 20代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

お金を貯めたいんですがため方を教えてください

22歳医学生です。時計や楽器をやってくのでお金を貯めたいんですが、日々の飲み会、友達やガールフレンドとカフェに行ったり、日々の美容やコスメにお金を使ったり、美容室で高いお金を払ってしまったりと親に学費も払ってもらって、お小遣いももらって、アルバイトもしているのにもか関わらず何故かお金がたまりません。お金が貯まらないのは何故なのでしょうか?自分もお金が貯まるように策を考えたのでそれに関する感想やアドバイスをもらうたいです。1つ目に無駄コンビニで買い物をしないことを考えました。特にペットボトルなど毎日買っていたのでそこを無くせば少しマシになると思いました。そしてお金を使ったら家計簿に記録してお金の出費を意識するということを考えましたどう思いますか?以上です

男性20代前半 果汁グミさん 20代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

お金を貯めるためのダブルワークの税金について

本業とは別に副業を検討していますが、まず副業分の確定申告の方法が分かりません。本業の分に関しては、いつも会社に任せているので、確定申告のやり方も正直分かりません。また、ネットで色々と調べてみると副業をすると会社にバレます。とありました。住民税が会社にいくとバレると書いていました。ただし、確定申告をして、住民税を自分で支払うようにすることでバレることはないと書かれてありました。まだ始めれていませんが、年間20万円を超える副業をすることは簡単だと思っていません。20万円を超えなければ確定申告はしなくても良いとも書いてありましたが本当ですか?その場合どうやって住民税を支払うことになるのでしょうか?住民税を決めるために確定申告は必要だと思っているのですが、それではどうして確定申告は不要となっているのか分かりません。20万円未満の時の住民税の支払い方、20万円を超えた時の住民税の支払い方をそれぞれファイナンシャルプランナーさんに教えて頂きたいです。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答