老後のお金はどのくらい貯めておけば安心できるか?

女性30代 暇子さん 30代/女性 解決済み

30代の専業主婦です。夫は40代です。小学生の子供が二人います。夫とは年が離れており、夫の定年まではあと10数年です。義理の実家で同居していることもあり、子供の教育資金は、ある程度貯まっています。しかし、老後の資金はまだまだ足りない、と感じるほどしか貯まっていません。夫は公務員ですが、60歳で退職したい、再任用で働く気はない、と言っています。先ほども書いたとおり、夫の定年まではあと10数年しかありません。老後資金はどのくらい貯めればよいか?また、足りない場合は、私も働きに行くべきでしょうか?私は持病があり、専業主婦をさせてもらっています。やりくりをしてなんとか年間200万円は貯められていますが、子供が中学、高校となったら、貯金できる額も減ると聞いています。

2 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/09/03

暇子様。ご質問ありがとうございます

日本では投資と聞くと敬遠される方も多いのですが、公務員の方や会社員の方、自営業の方が加入している年金は全て運用されています。

老後資金や教育費の準備をしっかりと貯めて来られたのは素晴らしいと思いますが、お金は目減りしていくもので、今後、ほとんど利息の付かない預貯金に預けておくと実質では減っていく可能性が非常に高く、貯めていたつもりが出ていく方が多くなり、家計が苦しくなります。

現在は、公務員の方もiDeCoに加入することが出来ますし、専業主婦の方もiDeCoに加入することが出来ます。

お子様の教育費がある程度貯まっているのであれば、ご夫婦の老後資金をiDeCoを活用して資産運用をされるのが良いと思います。

投資はリスクがあるから怖いと言われる人もいますが、リスクは振れ幅の事で、単年で見れば増えることも減ることもありますが、10年以上あればリスクも吸収する可能性が高くなると思います。

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

全国

2021/09/03

暇子様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
一般的にお子様が大きくなるにつれて貯蓄できる金額は減っていきます。そして大学でマイナスになるご家庭も多いです。
 
ご家族の年齢で考えますと、公務員は辞めたとしても働けるうちは働いておきたいですね。
 
老後のお金はご家庭によってさまざまですので一概には言えません。それを明らかにするためにはライフプランが必要です。
 
ライフプランとは人生の設計図のようなものです。これを作ることによって、将来を考えるきっかけとなりますし、お金の過不足がわかります。わかれば対策をしていくだけとなります。
 
老後資金は一度に必要になるわけではないので、運用しながら取り崩していくことになります。
 
金額はともかく『貯める』ことができるご家庭ですから、いまから計画的にやっていけば問題ないと思います。
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

退職金もないので焦っています。

現在就職し働いている会社が、零細企業なので退職金がない会社です。この先年金と言ってもあてになりません。貯金と呼べる程の貯金をする余裕もなく貯蓄もほとんどありません。この先老後を考えた場合に、どのぐらいの貯金など必要なのか不安になり色々調べたりもしましたが、書いてあることが様々でどれを信じたらいいのかすら分かりません。政治家の方は簡単にすごい金額をお話しされてる事がありましたが、本当にそれだけ必要なのでしょうか?どうやったらそんなに貯蓄する事が出来るのでしょうか?仕事が出来ない年齢になっても生活費は必要で、年金があてにならないのが現状です。この先どうして行ったらいいのでしょうか?それすら分からずに老後の心配だけが先走りし不安になっていますので、何か目標に出来るいいアドバイスを教えてもらいたいです。

女性50代前半 yoshi8021さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

職業選択について

私は現在大学院を休学中で、就職活動をしています。自分はコミュニケーション能力に不具合を感じているため、正社員として働くのが難しいと考え、派遣社員として生計を立てていこうと考えています。ただ、派遣社員は給料が大きくは上がらず、雇用も不安定なため、若いうちは大丈夫でも年齢が上がるにつれて経済的な困難に直面しやすくなるのではないかとも考えています。そこで、FPさんにお聞きしたいのは、若いうちから正社員を目指そうとせず派遣社員として働くという選択は、老後までを考えたときにリスクの高い選択なのかどうかという点です。正社員の方が昇給も多いだろうし、福利厚生も充実していることはわかっているのですが、飲み会やその他のコミュニケーションで疲れることはできる限り避けたいので派遣社員になろうとしているのですが、こういったストレスは我慢してでも若いうちは正社員を目指すべきでしょうか。

男性20代後半 crunch2Goさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後どうしていくか今後の課題とは何かという事

今は母がいますがいずれにしても一人暮らしとなるのでどう過ごすかを今から考えないといけなくてどうしていくのか老後は仕事もリタイアすると思いますので何か自分で安定収入という事を模索していて不動産のオーナーさんとか自分で事業を始めたりとかを探していて今は買取業者という物があって時計やバッグの販売経験があるのでそれをしたいと思ったりしてますがまずは資本金の調達をしていく事が大事でコツコツ貯めていますがあと7年の間に貯めれたらいいかと思いスキルアップをしています。フランチャイズにしても投資が必要なのでどうしたらたどりつけるのか不安があります。なんとか毎月決まったお金が入ってくる物がいいですが今は買取業者の資料請求をして考えています。

男性50代前半 いしざきさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後の生活資金を今後期待できない年金に頼らずなんとかする方法。

現在、サラリーマンとして日々働いていますが、今後定年まで働き続けたとしても世間で話題になっている「老後2000万円問題」という大きな問題に対して漠然と不安な気持ちで一杯です。今回、コロナの問題もあり自分の老後について考える機会も増え、老後資金の事も色々と考えるきっかけになりました。そして実際に行動に移した事といえば、証券会社で口座を開設し、遅ればせながら「つみたてNISA」をスタートさせました。年間非課税枠の40万円を使い切りたいところですが、まだ手探りなところもあり入金力も低い為に月々の積立額は1万円と低いです。投資信託自体も初めての体験です。もちろん世界経済が浮き沈みがあり暴落により資産が減る事もあるのを自分なりに理解した上で、長期的に見れば右肩上がりに成長してくれるであろうと期待を込めて積み立てることを決めましたが、やはり1万円という少額投資ではあまり意味がないのでしょうか?投資先は、全世界株式(オールカントリー)を選びました。

男性40代前半 たかさんさん 40代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後資金2000万円と言われていますが内訳が知りたいです。

少し前に老後資金2000万円というニュースが話題になりましたが、内訳はどのようになっているのでしょうか。現在未婚で、子供もいなくて年収は大体280万円程度です。月々に出来る範囲で貯金をしていますが、老後の資金を貯められるかが不安です。このままずっと未婚だった場合、結婚した場合、病気になった場合など、それぞれの状況の違いで老後に必要な資金も変わってくるのでしょうか。2000万円という金額は最低限のレベルということでしょうか。また、老後にもらえる年金の受給額も含まれての金額なのか、年金とは別に2000万円が必要なのかどうかも気になります。内訳などを教えてもらえると参考に出来るのでとても嬉しいです。

女性30代後半 michiko0257さん 30代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答