老後の暮らしに備え、よりよい貯蓄や投資の仕方を知りたいです

男性50代 campetさん 50代/男性 解決済み

50代の会社員です。老後の生活資金をどのように確保できるか、気になるところです。いろいろ考えなければならないことはありますが、今ある預貯金をどのように維持し、運用していけるかが当面の一番の関心事です。財形貯蓄もやっていますし、IDECOも始めましたが、老後資金としては十分ではないと思っています。定期預金の利率が極めて低い中で、投資信託や株式投資、不動産投資などに投資して運用することも検討しましたが、勉強不足でよくわかりません。下手に手を出して損してしまっては元も子もありません。かと言ってもそんなに資産運用について学習したり、金融商品を研究する時間もありません。まずは何から始めればいいのかを教えていただけないでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

全国

2021/09/03

campet様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
時間がなくて勉強できないのであれば投資をすることはやめておきましょう。ほぼ確実に失敗します。
 
まずは勉強する時間を確保することがいいのではないでしょうか。
 
この考え方をされるのは非常に危険です。美味しそうな話にひっかからないように気をつけてください。
 
運用はしたい(お金はある)、でも学ぶ時間はない、という人に魔の手は近づいてきます。
 
ちなみに私は運用のアドバイスをしますし、マンション投資では代行することをしています。
 
でも最終決断はご自身がなさることです。その決断ができるように学習機会をつくっています。 
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後、お金に困らないようにするにはどうしたらいいのか。

私は現在、20歳で大学に通っている学生です。就職活動中であり、予定通りうまくいけば2022年の3月に大学を卒業してその年の4月から新社会人として一般企業に勤めるつもりでいます。最近ニュースなどで「老後問題」などといった言葉をよく見かけるために、自分の老後に対して不安な気持ちでいます。新卒で一般企業に勤めて60代で定年退職をしたとします。その場合に退職後は全く働かなくても満足に生きていくだけのお金を確保することができるのか、ということが気になります。もし退職金だけで暮らしていけない場合は、今の時点で老後のために貯金を始めて多くべきなのでしょうか。これまでに老後問題で困った人が多くいると思うので、実例などを挙げながら説明してほしいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

独り身の老人への支援

子どもの頃よく可愛がってくれていた親戚のおじいちゃんが、生活がかなり厳しくなっていると聞きました。団地の一階に住んでいて、こちらは購入しているのでお家賃などはかからないそうです。後は自治費やら光熱費やら。まだお元気なので、介護サービスなどは利用していません。年金で細々と生活しているそうなのですが、一ヶ月に換算すると8万円くらい。この中から将来のために貯金までしているそうで、かなり節約しているみたいです。貯金もあまり無いと聞きました。少し支援して差し上げたいのですが、独り身の高齢者ってどのくらい月々のお金がかかるのでしょうか。好きな物を食べてもらえるくらい、せめて月5万円くらいは支援したいです。年齢は72歳で非常に健康、趣味は散歩とテレビを見ること、という方です。

女性30代後半 沢木さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

非正規雇用の人の老後

老後のお金の準備ですが、1000万から2000万必要とテレビで観ました。多ければ多いほど老後に良い生活が送れるようになると思います。また持ち家と借家でも老後のお金の掛かり方も違ってくると思います。今、コロナ禍で非正規雇用の人は仕事がありません。私も9月に契約終了になり、いくつかの仕事に応募してもなかなか難しい状況です。恐らく私以外にも沢山の人がこの状況にあるかと思います。私はこの状況でも国民年金を収めておりますが、このままだと年金を収める人も減り、老後にもらえる年金の金額も減る一方だと思います。そうなると年金も当てにはできないと思います。非正規雇用の人はボーナスも出ないので貯金の額も生活状況にもよると思いますが、少ないかと思います。このような場合最低でもどの程度の貯蓄があれば良いのだろうと最近思うようになりました。収入が少なくても上手く貯めるコツや最低これだけの保険を掛けておくと良いなどの簡単でわかりやすいアドバイスがほしいです。

女性40代後半 gomogomaさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

今後の老後に向けて今から準備できる事は何か

昨今の報道でもあるように日本人の平均寿命が伸びている中で、健康寿命は下がってきていると言われています。長生きすればするほど、病気や怪我のリスクは上がってくるので、貯金を自分の趣味や嗜好等に使うのが不安です。現在の日本では超低金利時代の中で、普通に給料等を貯金していても利息は付かず、老後資金2000万円問題の解決はできません。コロナ禍で給料のアップはあまり見込めず、節約して生活している日々を送っています。私は現在30代ですが、公的年金の受給資格も遅れてくると思われます。個人で自助努力が必要な時代とも言われておりますが、最低限の終身保険の積み立てや個人年金のiDeCoしかしておりません。本当はドル建ての終身保険の解約返戻金等を老後の資金に使いたいのですが、生活を考えるとなかなか手がでません。老後の資金を上手に貯まる手段や、こうした方が良い等があれば教えていただきたいと思います。

男性30代後半 kt.japanさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後のお金を気にするのどこまですれば良いのか

よく老後のお金を気にするという話を聞きますが、今の時代にそこまで老後のお金の心配をする意味があるのかと思ってしまう時があります。なぜなら、今の人はすべての年代でかなり貯金がない人が多いというのがあるからです。つまりお金が今の時点でもない人が多い中で、老後にどれだけお金がないと困るという話はあまりに現実的でないと思うからです。国が豊かになっていく過程にあるなら、楽観的に収入が増えていって老後に備える事も可能だと思います。ですが、今後さらに衰退する事が確実な中で今貧しいのに貯金していくなんて現実的でないと思います。実際どこまで老後のお金を気にすべきでしょうか?お金はあればあるほど良いです。ですが、これだけ必要という話がどれだけ意味があるかと思ってしまいます。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答