今後の転職に関して

女性30代 r0j1tyさん 30代/女性 解決済み

専門学校で歯科衛生士の免許を取得してから、9年間ずっと同じ歯科クリニックで勤めていましたが不妊治療が長く続くこともあり、退職をいたしました。

現在31歳になりますが、不妊治療をはじめて3年ほどでようやく妊娠をすることができました。今後出産を予定していますが、今まで働けていなかった分、早く働きたいと考えております。

前職と同じ歯科衛生士として働く方が、給料や良く勤務時間も残業などもなく働けると思いますが、妊活中に時間があったためWEBデザインやコーディング、ライティング、プログラミングに関してスクールに通い勉強を致しました。

私の希望としてはできればWEB関連の職種につきたいと考えておりますが、子供が小さいこともありWEB関連では残業が多い会社が多いのことと、年齢的にも今を逃すと違う職種への転職は難しいと思っておりますので専門的な立場から今後のライフプランなども踏まえアドバイスいただけたらと思います。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要になるお金と一般的なお金の面での人生についてお伝えします。将来的に必要になるお金の代表格はお子様の教育資金と老後資金です。前者は22年分の総額で子一人につき約1400万円、後者は60歳までに4000万円程度が必要であり、現在の必要貯金額に引き戻すと合計で毎月20万円程度の貯金が必要になります。そして教育資金は約半数、老後資金にいたっては約8割の人が準備不足であり、60歳以降も働かざるを得ないのが実情です。しかし多くの仕事や業種の場合、特に60歳以降は働き口を見つけることさえ困難で、仮に見つかっても年収は半減するのが基本になります。まずは、このような「一般的な」お金の面での人生を知っておきましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、前職の歯科衛生士への復職が一番おすすめです。仕事内容や働き方などの面で、WEB関連に惹かれるお気持ちも分かります。しかし、最終的な「60歳以降の仕事や収入」を考えた場合、医療関係に勝る仕事は中々ありません。60歳までに教育資金や老後資金などへの準備が十分できる見通しがなければ当然に、仮に見通しがあったとしても「余裕」が少なければ些細なことで人生設計が狂います。逆に60歳以降も働いて十分に稼げる見通しがあれば、その分だけ目先の育児・教育費にお金を注げますし、目先の残業という時間的な面を考えれば尚更です。なお、実際に高齢(50歳以上)の歯科衛生士の割合は増えてきており、業界的な今後の需要も十分に期待できます。60歳以降は働きたくない…などといった願望があれば別ですが、なるべく目先より未来、特に60歳以降を見越して、今後の仕事を考えましょう。
少し別角度で、ご質問についてお伝えします。ご存じかもしれませんが、昨今の歯科医院はコンビニより数が多く、過当競争に陥っているのが実情です。このため、必ずしも将来にわたって安泰という訳でもありません。そこで、せっかくWEB関連の勉強に励まれたのですから、保険の意味も込めて「副業として」WEB関連の仕事もしていくことをおすすめします。こうすれば収入増にもなりますし、収入減や失業への備えにもなり、相応に軌道に乗れば「独立開業」さえ可能です。歯科衛生士を本業にすれば、空き時間も多めに取れるでしょうから、(当面は育児で手一杯かもですが)自宅にいながら副業に取り組む時間も十分取れると思います。さらに本業・副業に続いて第3の将来対策として、自宅にいながら「資産運用」にも取り組めれば理想的です。いずれにしても、大切なのは目先がどうこうではなくライフプランを元にした未来といえます。そんな未来を見据えて今どうすべきか、まだ出産まで時間もあるようですから、少しじっくり考えて結論を出しましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

体を壊した場合の退職の仕方で悩んでいます

体を壊したことを理由に退職した場合、必要なものや、手続きの仕方などが分からず悩んでいます。私は現在、事務職の正社員として働く20代女性です。5年前に1度転職経験がありますが、このときも体調を崩したことが原因でした。前回の転職時は、転職によって環境が変わったことで、運よく体調が改善されたので良かったのですが、現在また、とある病気にかかったことで長期の体調不良に悩まされるようになってしまいました。仕事を休んだり早退したりすることも時折あり、身心ともに限界に近く、退職を検討するようになってきています。病気を理由に退職する場合、わがままな話ですが、金銭面で損をしたくありません。これからも医療費はかかりますし、利用できるものはすべて利用したいと考えています。そのために必要な手段や手続き方法などが知りたいです。

女性30代前半 fm_handaさん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

仕事に対する給料が割に合わず、転職すべきか悩んでいます。

今の仕事は体力を使う仕事をしています。このまま定年まで続けていくには無理があるので、今のうちに転職すべきか悩んでいます。仕事の量、内容に対しての給料が低すぎて、モチベーションが上がりません。やったらやった分だけ報酬としてプラスされるわけでもなく、自分たちの部署の仕事が終わったら、他の部署の手伝いをやらされ、下手したらサービス残業もあります。かといって、残業をつけたら後からネチネチ言われる始末。もう転職したいと思う反面、年齢が年齢なので、正社員として雇ってくれる会社があるのか不安になります。また、同業種での転職か、全く違う業種での転職かという所も不安要素の一つでもあります。違う業種でスタートした場合はまた1からのスタートになるので慣れるまでは時間がかかります。色々な面で不安が残るので中々転職に踏み出せない自分がいます。

男性30代前半 abcys15さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 井内 義典 2名が回答

ピアノ教師で、自宅で教えている生徒の扱いについて

10年以上、音楽教室でピアノ講師をしています。税制上は自営業ですが、実質は社員みたいで、納税も指示通り対応してきました。少しずつ家で音楽教室を通さずに教えている子供たちが増えてきて、その対応に困っています。最初は税務対策も考えずに、レッスンしていました。ただお稽古費用はも教室で教えるよりも低めに設定してあるので、頼まれたら「はい、どうぞ」と安請け合いしていましたが、人数も増えて、自宅も改装することが求められたりで、どのタイミングで税務対応したらいいのか、非常に困惑しています。一からの確定申告は自分ではしたことがなかったので、大変迷っています。また今まで大した金額ではないものの、申告して来なかったので、それが糾弾されないかということも気がかりではあります。うだうだ言われるくらいならば、何も申告はしない方が良いのか・・・?そのタイミングがわからないので、専門家にアドバイスを求めたいと考えています。

女性40代前半 YOUKOSAN2さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

学歴がなく、収入が少ない。

私は最終学歴が高卒です。現在は、在宅バイトをしながら週に1~3日ほどのアルバイト・2か月に1回の試験監督アルバイトをしています。私自身の健康上の理由で、大学進学を諦めました。大学に進学しなかったことに悔いはありませんが、学歴へのコンプレックスがあります。親と一緒に住んでいるとはいえ、アルバイトのみでこれから先生活はしていけません。親も50代前半ではありますが、元々体が強い方ではないのでいつまで仕事を続けられるのかが、子供の立場としては不安です。妹がいるのですが、妹はまだ中学生なので今後のことを考えると私が収入を得なくてはいけません。少しでも公的な支援などを受けられるのなら、受けたいと思っています。情報が少ないもので、調べるにも調べることが難しいです。こんな悩みを持っていると周りに言うにも言えず、悩んでいます。

女性20代前半 まったりさんさん 20代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

妊活中の働き方について

現在妊活3年目の専業主婦です。今まで夫婦共働きで年収800万くらいでしたが、私の収入がゼロになったため年収が減りました。妊活では多額の費用がかかり、3年間で170万以上かかっています。夫婦とも30代後半のため体調管理を優先に私が仕事をやめました。30代の転職は大変だと聞きますが、妊活は30代後半で追い詰められているし、収入が減って家計が赤字状態です。家でできる副業を考えていますが、FPにアドバイス頂きたいです。助成金については済んでいる地区町村で行っているものを最大限使わせて頂いています。子どもを諦めることによって生活していけることは分かっていますが、あと5年は妊活していたいと思っています。助成金以外で妊活支援等の制度があったら教えてください。

女性40代前半 さとみさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答