資格の勉強

女性30代 ちとせ7さん 30代/女性 解決済み

30代主婦です。
現在、専業主婦をしています。
2歳の子供がいます。
今は仕事をしていませんが、子供が手が離れたら働きたいと思っています。

今のうちに、仕事に必要な資格の勉強をしたいなと考えています。
主婦向きの仕事が知りたいです。
子育てや家事をしながら無理なく働ける仕事で、転職しても60代くらいまで働ける仕事がいいなと思っています。
運転免許やパソコン、簿記の資格はあります。
しかし、一般的なものばかりで特別な資格はありません。
仕事につながる仕事で、できればテキストで自分で勉強したり、通信教育で勉強できる資格が希望です。

介護の仕事にも興味がありますが、未経験、無資格です。
おばあちゃんの介護は手伝っています。
子供が学校に行っている時間内で働ける仕事が理想です。
スキルが身につき、仕事探しに役立つ資格が知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/09

おばあちゃんの介護をお手伝いされているとのこと。それだけで、介護のお仕事をされるための「経験・資格」は十分です。
核家族が普通になり、日常的に高齢者と接する機会のない人が増えている中で、身近なところにおばあちゃんがいらっしゃるというだけでも貴重な経験です。知識や技術は後で何とでも身に付きますから。
私は介護事業所を運営しております。今働いてくれている介護職員はいずれもご相談者さまと同世代ですが、最初は無資格で入社し、働きながら勉強をして、介護福祉士という国家資格を取得しました。しかも、弊社も含めて、多くの介護事業所では受験のための費用を負担してくれます。
もし介護のお仕事に少しでも関心がおありなら、無資格でもまずはパートで働いてみられたらいかがでしょうか。正社員・正職員登用制度も、多くの事業所で整備されていると思います。意欲があれば長く働くことが可能ですし、介護士不足を背景として、一定の技能があり経験を重ねた介護職員の賃金を手厚くする制度が、国策として推進されています。
一方で、通信教育で勉強するだけで取得できて、それだけでスキルが身に付き仕事探しに役立つような資格は、おそらくほとんどありません。弁護士だって就職難の時代です。
むしろ、直接仕事と結びつきそうな資格よりも、絵画や音楽、生け花や編み物など、全く仕事と関係がなさそうな特技こそが、実はお仕事に役立ったりするものです。
特に介護のお仕事をされるなら、なおさらです。介護は、いくらコンピューターやロボットが進歩しても、人間でないとできない典型的な業種ですから。
どうかご自身の興味・関心に応じて、好きなことにチャレンジしてください。好きだからこそ長続きしますし、好きなことがいつも自分を支えてくれるはずです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

人間関係が原因で転職を考える

年収200万の30代女性です。子供はいません。現在の仕事を始めて4年ほど経ちます。その間何度も転職を考えました。何故転職を考えていたのかというと、職場の上司の仕事のやり方が気に入らない事や同僚と気が合わないことなど主に人間関係が悩みでした。仕事の内容自体は好きで自分に合っていると思うのですが、人間関係のことを考え出すと休日でも悩んでしまうようになりました。最近はコロナで仕事の時間も減らされて給料は減少してきています。新しい職場に思い切って転職しようかと考えるのですが、コロナ禍ですぐに仕事が見つかるかも分からず踏み出せずにいます。また転職したとしても、どの職場にも人間関係で悩まないという保証はありません。色々不安になり、悩むだけの日々が続いています。このような状況の場合、どちらの判断をしたらいいのでしょうか。

女性40代前半 meme1113さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

一般職なのに総合職の仕事

昨年に転職しましたが、もう辞めたくなっています。具体的には、一般職での採用にも関わらず、上司の意向で総合職の仕事をさせられています。「○○さんは優秀だから」等と私のことを褒めそやし、どんどん仕事を振ってきます。私は一般職としての給与を頂いている身なので、総合職の仕事をしたくありません。その為「総合職の仕事をさせるなら、総合職に転換して欲しい」と言ったところ、「そんなに金が大事なのか」と怒鳴られ、守銭奴扱いされました。これはパワハラでしょうか?部署は正直、仕事の能力に欠ける方が多いです。なので、私のような一般職まで借り出されているだけなのですが、入ったばかりでまた転職は大変ですし、私は過去にも転職を数回しており、企業からの受けが良くないのもわかっています。やっと入れた会社なのに、どうしたら良いでしょうか。

女性40代前半 siz1さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

新米フリーランスの知っておきたいお金のあれこれ

会社を退職し、フリーランスになったばかりで確定申告やら税金の事やら、個人事業主になったことで発生するお金のことがほとんど分かっていないため、不安が強い。個人事業で得たお金に対し、確定申告するためにどうしておけばよいのか、どうやって収入が少なくなって生活していけるのか、今までと同じような金額は稼げていないため、貯金は数百万円あり、しばらくは生活は大丈夫だが、不安がかなり強くなってしまう。全然自分の時間が取れず、ブラック企業で働いていたため、土日は家族との時間を作りたいと考えているが、企業に就職すると、また一生懸命仕事中心になってしまう気がするため、どうにか個人事業主でやっていきたい。個人事業主になった際に今まで会社でやってもらっていたお金の事を全く知らないので、まずは一から勉強しなければと思っているがまだ何も手を付けられていない。とりあえず領収証等は集めているが、ほかに必要な書類はあるのか不明。とにかく、一人になったことの不安が強いが、企業にはしばらく務めたくない。仮に務めたとしても現在の個人事業主の仕事は副業として続けながらライフワークバランスを最優先に働きたいと考えています。

男性40代前半 かずかさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

今のところよりもいいところに転職を視野に考えています。

私は45歳で、会社員で働いている女性です。私の主人も同じように会社員で正社員として働いています。子供は、小学生が二人と中学生が一人います。家は新築を購入して、支払いは全て終了しました。夫婦揃っての年収としては、だいたい1000万円ぐらいあります。そして近くに母親が暮らしています。私が悩んでいるのは、二人で働いているのですが一向にお金を貯金できないことです。全くといいほど出来ていません。そこで、これから先は老後になり困る事になるのではないかといつも心配をしています。しかし子供たちには、しっかり3人とも大学まで行って欲しいと思うのでそのことについては諦めることができません。これからの大学資金としてできるだろうかと不安もありできたら今のところよりももっとお給料がいいところに転職をしようかと思っています。このことについて、ご指導よろしくお願いします。

女性40代後半 7011kkさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

定年まで勤めあげるか否かを考えあぐねています

中途採用で現在の介護福祉系の会社に入社しました。給与面は前職の出版系企業に劣るものの福利厚生ややりがいの面での不満は無く、精神的体力的にも負担を強いられることが無いことからあり定年まで勤めあげる気持ちではいました。しかし、職務上昇給が見込めないこと、会社の規程上退職金制度が無いこと、そして新型コロナウイルスの拡大に伴い業績の落ち込みが目立つようになり賞与カットの可能性が見られるようになったことで考えが揺らぐようになりました。今の会社は副業を禁止していることもあり別途収入を確保することも困難です。住宅ローンも抱えており、また昨今の就職難から簡単に辞めることは出来ませんし、食い扶持が無くならないよう留まるべきでしょうか。よきアドバイスがあればお伺いしたいです。

男性50代前半 るるじさん 50代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答