資格の勉強

女性30代 ちとせ7さん 30代/女性 解決済み

30代主婦です。
現在、専業主婦をしています。
2歳の子供がいます。
今は仕事をしていませんが、子供が手が離れたら働きたいと思っています。

今のうちに、仕事に必要な資格の勉強をしたいなと考えています。
主婦向きの仕事が知りたいです。
子育てや家事をしながら無理なく働ける仕事で、転職しても60代くらいまで働ける仕事がいいなと思っています。
運転免許やパソコン、簿記の資格はあります。
しかし、一般的なものばかりで特別な資格はありません。
仕事につながる仕事で、できればテキストで自分で勉強したり、通信教育で勉強できる資格が希望です。

介護の仕事にも興味がありますが、未経験、無資格です。
おばあちゃんの介護は手伝っています。
子供が学校に行っている時間内で働ける仕事が理想です。
スキルが身につき、仕事探しに役立つ資格が知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/09

おばあちゃんの介護をお手伝いされているとのこと。それだけで、介護のお仕事をされるための「経験・資格」は十分です。
核家族が普通になり、日常的に高齢者と接する機会のない人が増えている中で、身近なところにおばあちゃんがいらっしゃるというだけでも貴重な経験です。知識や技術は後で何とでも身に付きますから。
私は介護事業所を運営しております。今働いてくれている介護職員はいずれもご相談者さまと同世代ですが、最初は無資格で入社し、働きながら勉強をして、介護福祉士という国家資格を取得しました。しかも、弊社も含めて、多くの介護事業所では受験のための費用を負担してくれます。
もし介護のお仕事に少しでも関心がおありなら、無資格でもまずはパートで働いてみられたらいかがでしょうか。正社員・正職員登用制度も、多くの事業所で整備されていると思います。意欲があれば長く働くことが可能ですし、介護士不足を背景として、一定の技能があり経験を重ねた介護職員の賃金を手厚くする制度が、国策として推進されています。
一方で、通信教育で勉強するだけで取得できて、それだけでスキルが身に付き仕事探しに役立つような資格は、おそらくほとんどありません。弁護士だって就職難の時代です。
むしろ、直接仕事と結びつきそうな資格よりも、絵画や音楽、生け花や編み物など、全く仕事と関係がなさそうな特技こそが、実はお仕事に役立ったりするものです。
特に介護のお仕事をされるなら、なおさらです。介護は、いくらコンピューターやロボットが進歩しても、人間でないとできない典型的な業種ですから。
どうかご自身の興味・関心に応じて、好きなことにチャレンジしてください。好きだからこそ長続きしますし、好きなことがいつも自分を支えてくれるはずです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

コロナ禍での就職はどうしたら良いのか

知り合いに就職活動をしている人がいるのですが、コロナウイルスの第三波で就職がなかなかできなくて困っています。なのでどのようにしたら就職が決まりやすくなるのか知りたいです。コロナによってだいぶ求人が減っているらしいのですが、その中でも求人を多めに募集しているところもあるのですそんなところは辞める率が多いから募集しているのか純粋に人手が足りなくて募集しているのかよくわからないのでその点どのように見極めたら良いのかも知りたいです。ブラック企業の求人であればどのように見極めたら良いのかも知りたいです。また、コロナでも関係なく順調にならあろう業界というもの一体あるのかどうかも知っておきたいです。また、資格はあったほうが良いのかも知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

副業をしたい

こんにちは。50代の会社員ですが、もうすぐ無職になるかもしれません。というのも、私は飲食店を経営する会社に勤務しているのですが、新型コロナウイルス感染症による時短要請の為、昨年より何度も休業をしています。現在も休業中です。会社は、あらゆる手段を講じて必死で生き残りを賭けていますが、今後の状況次第では倒産も免れません。会社が倒産したとしても失業保険は入りますが、極端に収入が減ることになります。 現状と同程度の収入を得ないと生活ができないため、今のうちから在宅時間に副業をしようと思っています。私自身は経理の経験が10年以上あり、現職場ではリーダーのポジションにおりますのでできれば、経理の在宅ワークを始めたいのですが、なかなかうまく見つけられません。資格は簿記2級と、Excel・Word・Accessのサーティファイ検定1級です。会計ソフトは財務応援LITEしか使ったことがありません。給与ソフトは給与大臣と給与応援が使えます。経理の業務経験は主に仕訳・会計ソフト入力・各種支払業務・請求業務・月次決算・給与計算・資金繰りを主に担当しております。在宅での経理の仕事を探すにあたってノウハウがあれば教えてください。

女性50代後半 りょうさん 50代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

転職するべきか留まるべきか迷っています

現在20代後半で、1歳にも満たない子が1人おり、現在の勤務地が私や妻の地元ではなく、友人・知人も少ない環境にいます。そこで、私の地元が妻の地元とも近く、会社の支店がそこにあり、そちらへ異動させて欲しいと昨年上司と面談した際に伝えましたが、今春の人事異動の際に反映されふことなく、現状維持という形になっております。妻が親戚や友人・知人が近くにいない環境は辛く、コロナ渦で外出するのも躊躇っており、気分転換もできないと嘆いているため、どうにかお願いしますと伝えましたが、ダメでした。実際に今の会社を退職し、別の会社で勤務している元同僚に話を聞くと年収ベースは下がってしまうが、環境的にはとても良いとも聞いており、そういう形で転職するのも一つなのかなと考えております。ただ、まだ子どもが小さく共働きできない状況で年収も下がってしまいますが、そういう状況でも転職するのはどうなのでしょうか?ちなみに子どもが保育園に入れられるようになったら妻もパートで働くよていです。

男性30代前半 7718h_hさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

転職したいが収入が途絶えることを考えるとできない。

現在働いている会社から転職しようかと考えています。しかし、現在自分の家族には、専業主婦で収入のない嫁と子供3人(8、5、3歳)がいており、貯金もないため、収入が途絶えるのはきつい状況になるので、簡単に転職することができていません。今働いている会社よりも収入が良い会社だったり、福利厚生がしっかりしている会社など、様々な会社から「うちで働かないか?」と誘いが来ていますが、収入が1ヶ月でもなくなることを考えるとなかなか踏み出せません。そこでFPさんに質問です。転職するために、1ヶ月分もしくは2、3ヶ月分の給料をカバーできる方法はあるのでしょうか?ちなみに、月給は「23万円」程度です。よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

副業からスタートしゆくゆくは本業にできる可能性の高い仕事などはありますか?

20代女性です。新卒で入社した会社を3年勤めたのち、家庭の事情で家族全員で県外に移住しました。移住後、これまで住んでいた地域とは生活環境が違うために体調を崩してしまい、現在は家族経営の会社手伝いをしています。企業に就職することも考えたのですが、同居している祖母が怪我による入院、手術を経てから要支援の判定がついてしまい、祖母本人が外部のサポートを拒んでいる事もあり私が日常の買い物や用足し、通院などのサポートをしています。そのためフルタイムで働く時間が持てず、また私自身の体調にも不安があるために企業への就職が難しい状況です。知りたいのは、時間に制限があったり在宅でいなければならない環境の中でもできる仕事、もしくは副業からスタートしゆくゆくは本業にできる可能性の高い仕事などがあれば挑戦したいので、どんな職ならばそれが可能なのかという事です。現在生活していくにあたり事務の手伝いの収入だけでは不足していて、前職の貯金を崩している現状もあり、また今後は自立も視野に入れられるように収入を増やしていく必要があると思うので、質問させていただきました。

女性30代前半 村霜さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答