より効果的で効率的な資産運用の方法

男性40代 ayuさん 40代/男性 解決済み

30代会社員です。
現在は、正社員で雇用をしてもらっていますが、退職予定であり、フリーランスとして活動をする予定です。
営業代行やインサイドセールスで月収30万前後の収入は見込める状況です。
収入を増やすために、より仕事にも時間を使っていかなければと思いますが、少ないながらも手元の資金を何かしらに投資し、運用して増やしていく手段はないかと模索している状況です。
また、住宅や自動車を所有しており、こちらのローンを返済すること+家族4人の生活をキープするためには、平日日中はほぼ仕事をする必要があるかと考えており、運用に対しての勉強など時間を作れないと感じております。
より効果的で効率的な資産運用の方法などを学び、進めていきたいと思っていますが、プロのファイナンシャルプランナーの方から見て、よりローリスクで運用できるものが何か、ご提案を頂けたら幸いです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/09/08

ayu様、ご質問ありがとうございます

フリーランスで独立されても収入が見込める状態で始められるのは安心ですね。

ご自身の仕事を集中して行われ、投資に関しては、ご自身で行おうとせずにパートナーを見つけられるのも良いですね。

日本ではFPはクライアント様のお金を一任され運用を行う事は出来ませんが、IFAというインデペンデント・ファイナンシャル・アドバイザーという証券仲介業を行っている存在もあります。

こちらはどこかの証券会社に属しながら、証券売買などの仲介を行う存在ですが、信頼のできるIFAであればしっかりと相談にも乗りながら共に運用を行っていくことも可能になります。

投資の事がまだ分からない方は、リスクに関して良くないものというイメージを持っている方が多いのですが、投資で言うリスクとは振れ幅の事で、経済が悪くなった時には想定の利回りより下振れし、景気が良くなった時には想定した利回りより上振れするというように、投資元本の上下を指します。

この上下は毎月積立を行う事で平均化が出来たり、長期で運用を行っていくことで、想定した利回りに近づいていくという事が考えられます。

是非、まずは信頼のおける相談者を見つけましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

先々に備え貯金をしようと思いますが何から始めればいいでしょうか?

夫婦2人暮らし、共働きで世帯収入は約1,000万円あるので少なくは無いと思いますが、あまり貯金は出来ていません。両親も段々と高齢になってきているので、今は未だ元気で介護は必要ありませんが、この先、介護が必要となった場合や、私たち夫婦に子供が生まれた場合、マイホームや車を購入した場合、自分たちの怪我や入院・老後等、大きな出費が重なる未来が、そう遠くなくやってくるような気がしています。先々に備え、貯金をしようという気は有るのですが、具体的な行動には至っておりません。まず何から手を付けて良いのか分からない状態です。漠然とした将来の不安は沢山あるので、お金はあるに越したことは無いし、貯めないといけないのは理解しています。生活や保険、預貯金の見直しをした方が良いのでしょうが、具体的にどうすれば良いのかが分かりません。

女性40代前半 harumiyakoさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

少額でも資産を増やす方法があれば知りたい

収入が少なくて仕事が不定期で毎月の給料が安定していません。切り詰めていますがいつもお金が足りなくて家計が苦しいです。少額でも資産を増やす方法があれば知りたいと思っています。老後の生活もこのままだと破綻してしまうと思うので何とかお金を増やしたいです。せめて困らない程度の生活がしたいと思っています。ノーリスクでハイリターンが理想です。

女性70代前半 有生さん 70代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

二台目の自家用車を購入したいけど、駐車場がなくて困ってます。

現在、自家用車を一台所有しています。しかし元々主人が持っていたマニュアル車のため、AT限定の免許しか持たない私は運転ができません。なので普段の買い物や用事はバスやタクシーを使用しています。たた子供が小さいため不便さを感じる毎日です。そこで自分用に二台目の車の購入を考えているのですが、駐車場が一台分しかなく近隣に月極駐車場を借りるしかありません。駐車場代はおよそ月一万円です。車は購入費だけでなく自動車保険や税金、車検など諸々の維持費がかかりますよね。駐車場代まで負担しても二台目を購入したほうがよいのか、不便さを我慢してこれまで通りバスやタクシーを利用したほうがよいのか迷っています。ちなみに車種は中古の軽自動車を検討しています。

女性40代前半 mamizoさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

子供の教育費が高い

私の今の悩みは子供の教育費です。子供が3人いますが、3人とも大学進学を希望しています。自分自身が大学生だったころよりも、学費がかなり高くなっていることを知りました。長女は、大学生の間に海外留学を望んでいます。今はコロナの影響で留学は考えられないものの、まだ5年あるので留学できると考え、教育費を貯めたいと思っています。現在、定期預金と学資保険で一人当たり200万円ずつは用意できています。しかし、大学に行くとなると、年間100万円以上は必要です。学部によって、大学によっても学費は大きく違います。大学によって、様々な奨学金制度も用意されているので、もし利用できたら助かるなと思っています。パートを増やして収入を増やすことも考えています。教育費は家庭によって様々だと思います。どのようにして準備したら困らないのか、アドバイスが欲しいです。

女性40代後半 ゆみマウンテンさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

毒親からの相続について

実親と絶縁し6年になりますが、年齢を考えると相続についてを徐々に具体的に考えるようになりました。腹をくくって絶縁したので私としましては何も相続を受けるつもりはありません。私には兄弟がいないため相続するのは必然的に私しかいないのですが、それでも縁を切ったため何も関わりたくないのが正直なところです。亡くなる寸前であったとしても介護する気もありませんし、人生をめちゃくちゃにされたのですから子供に捨てられても仕方ないと現実を受け止めて欲しいのが私の心境です。

女性30代後半 rieさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 舘野 光広 2名が回答