2021/09/10

コロナ解雇で、カードローンが返済できない時にすべきこと

女性30代 かなでさん 30代/女性 解決済み

現在20代女性、フリーランスで働いています。昨年クレジットのカードローンで100万円ほど借りました。ですが、その直後にコロナ解雇で仕事を失い、収入がなくなりました。しばらくは貯金を切り崩して返済することができたのですが、カードローンの他に奨学金も返済しなければならず、生活が苦しいです。今はフリーランスの仕事を始めて、少し収入が増えましたが、それでも返済するのは厳しいです。そのような時、まず何をすべきでしょうか。すぐにできることから始めたいので、マネープランを一緒に考えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 金銭トラブル
40代前半    男性

全国

2021/09/15

質問内容を一通り確認させていただき、質問者様のお悩みを解決していくためには、「収入を増加させる方法を考える」ことがどうしても必要になると考えられます。

まず、質問者様ができる、できないといったことは別にして、たとえば、フリーランスの仕事のほかにも、アルバイトやパートを掛け持ちする方法やフリーランスの収入を増加させるために、仕事を今以上に請け負うことは、シンプルに現状を解決するための方法として考えることができます。

また、カードローンや奨学金の残債を確認し、どのようにして返済していくのが望ましいのか?といった返済計画を立てることも重要になります。

ただし、借金の返済計画を立てるためには、質問者様の債務状況を確認する必要があるほか、収入と支出がどのくらいなのか?を知らなければどうしても返済計画を立てることが難しいです。

そのため、質問者様と致しましては、現在抱えている問題を解決してくれそうなFPを探してご相談いただき、現状をはじめとした各種情報提供をしていただいた上で、今後のマネープランを立ててもらうことが望ましいのではないか?と感じています。

最後に、質問者様はコロナ解雇によって収入が激減したということで、正当な理由があるわけでありますから、たとえば、両親や親族などから一時的にまとまったお金を借り入れすることができないものかどうか?が気になっています。

仮に、可能であるとするならば、カードローンを一括返済し、要は借り換えのような形で、両親や親族に対して、少しずつ分割で返済することで、多くの利息支払いが避けられ、無理のない返済が実現できるのではないか?と思います。

質問内容のみを踏まえた回答になってしまいましたが、詳細を知ることで、質問者様にとって望ましい対策方法が見つかる可能性もあるため、本回答を機に、改めてこれからどのようにしていくか考えてみていただくことをおすすめ致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

親戚からお金を守る方法

お金の管理方法と、親戚からお金を守る方法について伺いたいです。フリーランスで同年代よりも収入と貯金が多く、親戚から援助を申し込まれることが多々あります。本当に困っているのであればこちらも援助しますが、成績がかなり悪いのに私立の学校に入れたいから援助してくれとか…そういう理不尽なお願いが多く、ちょっと困っています。以前は投資に使いたいから投資してくれ、なんてわけのわからない援助要請も来ていました。こういう親戚からしっかりお金を守るためには、どうすれば良いのでしょうか。今は一人暮らしをしていて、親戚は家には入れていません。ただどのマンションに住んでいるのかはバレているので、そこもちょっと不安だったりします。富裕層に近いと思います。富裕層の方々は、どのようにしてお金を守っているのでしょうか?

女性30代後半 chel_mikiさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/17

お金を貸す時はどうしたら良いでしょうか。

よくお金を貸す時はそのお金が返ってこない前提で貸せという話を聞きます。ですが中には積極的にお金を貸したくない時もあります。仕方なしにお金を貸す事になった時までお金は返ってこないと思わないといけないのでしょうか。個人的にはそういう時まで貸したお金を諦めたくないです。お金を貸さないでも良いと思うかもしれないですが、貸さないと後々トラブルになる事もあります。そういう事もあるので仕方なしにお金を貸す時もあります。そういう時はどういう風にして金銭トラブルにならずに済むようにして貸したお金を返してもらえるようになりますでしょうか。なかなかそういう風に行かないと思いますが、上手くいく方法があるなら教えて欲しいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/09/21

実家の相続でもめているのでその上手い仲裁方法を知りたい。

私の両親は女3兄弟で、少し前に父親が亡くなりました。聡明な父親でしたが、もらい事故により、亡くなったため、想像もしていないことで、動転してしまいました。実家はそれなりに資産があり、その分割で現在すでにもめています。というのも、両親とともに住んでいて、長女が離れて住む次女、三女(私)に向けて手紙で大まかに言えば100万円渡すから、それ以外の相続は放棄するという書類にサインしてくれというものでした。私は最初は手紙を破り捨てる位、頭に血が上りましたが、旦那にたしなめられ、家族関係が壊れることを危惧してしぶしぶサインする事にしました。しかしながら、次女の方が気が収まらないらしく、葬式以降の法事にさえ来なくなりました。訴える準備も進めているようなのです。感情的にどちらも理解できるのですが、何か上手く話し合うきっかけや方法はありませんでしょうか?このままでは家族がバラバラになりそうで不安です。

女性40代前半 ちゅうかなべさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/09/03

保証人制度について

これは私の兄から受けた相談内容です。私は現在自立して家を出ていますが、兄は父と二人実家で家業を営んでいます。ある時、父がうっかりして仕事の予定をすっぽかして旅行に行ったことがありました。その仕事は、本来休みだったはずの兄が代わりに引き受けました。家業とはいえ、これは急に呼ばれた休日出勤になります。父は家族なんだから良いだろうと言って兄に休日手当が出るようにはしません。兄はこれに立腹して私に相談します。しかし私も会社の給与に関するルールのことは詳しくありません。家族、家業だからといって、これはまかり通ることでしょうが。父は社長なので、誰であろうが休日に仕事をさせたなら給与を支払う義務があるのでしょうか。法的にどうなのか、プロの目線から的確な意見がほしいです。よろしくお願いします。

男性30代後半 ふくださん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/08/06

貸したお金が返ってこない

私は現在大学4年生で、来年からは社会人として一般企業に勤めようと思っています。去年はアルバイトをいくつも掛け持ちしていたため、大学生にして大金をかせいでいました。そのころ、仲の良かった友人にお金を貸して欲しいと強く頼まれたために断れず、10万円貸すことになりました。その時に彼女は大学4年生になるまでには返すと主張していたのですが、未だに1円も返ってきていないですし、返ってくる気配すらありません。お金の貸し借りをする際に書類に記載するなどの行為を全くしていなかったのですが、全額をすぐに返してもらうことが可能なのかどうか知りたいと思っています。今は就職活動のためにアルバイトで働くこともセーブしている状態なので、早くお金を返してもらって少しでも安心したいと思っています。

女性20代前半 teiさん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答