2021/09/10

コロナ解雇で、カードローンが返済できない時にすべきこと

女性30代 かなでさん 30代/女性 解決済み

現在20代女性、フリーランスで働いています。昨年クレジットのカードローンで100万円ほど借りました。ですが、その直後にコロナ解雇で仕事を失い、収入がなくなりました。しばらくは貯金を切り崩して返済することができたのですが、カードローンの他に奨学金も返済しなければならず、生活が苦しいです。今はフリーランスの仕事を始めて、少し収入が増えましたが、それでも返済するのは厳しいです。そのような時、まず何をすべきでしょうか。すぐにできることから始めたいので、マネープランを一緒に考えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 金銭トラブル
40代前半    男性

全国

2021/09/15

質問内容を一通り確認させていただき、質問者様のお悩みを解決していくためには、「収入を増加させる方法を考える」ことがどうしても必要になると考えられます。

まず、質問者様ができる、できないといったことは別にして、たとえば、フリーランスの仕事のほかにも、アルバイトやパートを掛け持ちする方法やフリーランスの収入を増加させるために、仕事を今以上に請け負うことは、シンプルに現状を解決するための方法として考えることができます。

また、カードローンや奨学金の残債を確認し、どのようにして返済していくのが望ましいのか?といった返済計画を立てることも重要になります。

ただし、借金の返済計画を立てるためには、質問者様の債務状況を確認する必要があるほか、収入と支出がどのくらいなのか?を知らなければどうしても返済計画を立てることが難しいです。

そのため、質問者様と致しましては、現在抱えている問題を解決してくれそうなFPを探してご相談いただき、現状をはじめとした各種情報提供をしていただいた上で、今後のマネープランを立ててもらうことが望ましいのではないか?と感じています。

最後に、質問者様はコロナ解雇によって収入が激減したということで、正当な理由があるわけでありますから、たとえば、両親や親族などから一時的にまとまったお金を借り入れすることができないものかどうか?が気になっています。

仮に、可能であるとするならば、カードローンを一括返済し、要は借り換えのような形で、両親や親族に対して、少しずつ分割で返済することで、多くの利息支払いが避けられ、無理のない返済が実現できるのではないか?と思います。

質問内容のみを踏まえた回答になってしまいましたが、詳細を知ることで、質問者様にとって望ましい対策方法が見つかる可能性もあるため、本回答を機に、改めてこれからどのようにしていくか考えてみていただくことをおすすめ致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

お金を貸す時はどうしたら良いでしょうか。

よくお金を貸す時はそのお金が返ってこない前提で貸せという話を聞きます。ですが中には積極的にお金を貸したくない時もあります。仕方なしにお金を貸す事になった時までお金は返ってこないと思わないといけないのでしょうか。個人的にはそういう時まで貸したお金を諦めたくないです。お金を貸さないでも良いと思うかもしれないですが、貸さないと後々トラブルになる事もあります。そういう事もあるので仕方なしにお金を貸す時もあります。そういう時はどういう風にして金銭トラブルにならずに済むようにして貸したお金を返してもらえるようになりますでしょうか。なかなかそういう風に行かないと思いますが、上手くいく方法があるなら教えて欲しいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/08/10

前に貸したお金は返金されるのか

以前に大学の先輩にお金を貸したことがあって、合計すると数百万円単位のお金を渡していたのですが、借用書みたいなものは書いてもらってなくて、貸して欲しいと言われてずっと返金されてません。今では連絡先は知っているのですが、こちらも全く期待していなくて、返金される見込みも全くないのですが、この場合はもう返金されることはないのでしょうか?また、今度もお金を貸すということになった場合にどのように最初に対応しておけばこのように返金されないということにならないのでしょうか?また、この先輩の場合は自分が返金するように言わせないように自分に圧をかけたり、逆に自分がお金貸しているように周りに言いふらしてこちらの立場を悪くしていたり、無理やり学生ローンでお金を借りさせたり、私のキャッシュカードを預かろうとして無理やり取ろうとしたりと結構今思えば犯罪ではないかと思うことをたくさんされているのですが、こうならないための対処法も教えて欲しいです。

男性30代前半 tyoさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/08/06

困っていたので30万円貸しましたがいまだに戻りません。

懇意にしているスナックの経営をしていた女性が、突然会社に電話をしてきました。名刺に記載していた電話番号でしてきたのだと思います。電話の内容はスナックの運営が良くないので、従業員に払う金がないとのことでした。どれくらい必要かと聞いたら、最低30万円は必要というのです。すぐに返しますので貸してくださいと電話口でいうのです。そんな金がないと突っぱねれば良いのですが、人が良い私はつい貸すこと承諾してしまいました。すると、会社の近くに来ているので、おろして貸してくださいというのです。ずいぶん切羽詰まったいるなと思い、すぐに銀行へ行っておろし、待ち合わせ場所で渡しました。人柄も良い人なので、全く疑っていなかった自分が今思えば不思議でなりません。きっともっと彼女と仲良くなれるという変な下心があったように思います。それから、しばらくして、一向に返す気配がありません。1年が経過して彼女に問い詰めると、もう少し待ってくださいというばかりです。ですので、請求するのにも疲れたので、私も転職したりいろいろ忙しくなったので、すっかり忘れてしまうくらいになりました。しかし、時々思い出しては騙されたことに腹が立ちますが、手を打つ方法がわかりません。ご教授ください。もちろん借用書などかわしていません。

男性70代前半 こんちゃんさん 70代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/04/08

奨学金がなかなか減らない

奨学金の支払いが今一番悩んでいます。500万円ほど借りていたのですが、契約的に全然奨学金が減らずに困っています。また、今の収入ではがっつり奨学金を減らすことはできずにどうしたら良いのか困っています。周りの子達は奨学金を完済している子達やもう返し終わる人たちばかりで自分だけ奨学金が残っているので早めに片付けたいのですがどうしたら良いのか聴いてみたいです。また、奨学金が残っていることで家を借りたり車を買ったりという際には審査に影響が出るのかどうかもずっと気になっているのでそこも聴いてみたいです。影響が出るのであればどうすれば借りることができるのかどうかも同時に聞いてみたいです。また、奨学金が残っているのが普通なのかも聞きたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/08/23

給料支払いが遅延しています。どのような対応をすればよいでしょうか

私は会社員をしていますが、副業に覆面調査をしています。覆面調査会社の給料支払い遅延で悩んでいます。これまでの支払いは、調査をした月の翌月末~翌々月の月初めに支払われていました。しかしコロナ禍になってから報酬の支払いが遅れたり滞るようになりました。今は調査をした月の翌々月末~翌々々月末(今までより一ヶ月以上遅れている)ぐらいが当たり前になり、酷い時はもっと遅い時があります。事務所等があればそちらに申し立てる事は可能なのでしょうが、こちらの事務所は仮事務所というかまともに機能していません。本社は海外にあるからです。公式HPから給料支払いが遅れる等の通知もありません。まるで給料遅延状態を隠しているかのように。公式HPに問い合わせをすると一週間ぐらい遅れてから返事をもらえますが、内容はテンプレ的なものでまともな回答は得られません。現在は支払いされるまで調査を中断していますが、支払い遅延に対してどのように対処すればよろしでしょうか?また支払ってもらう為の手続きはいくらぐらいかかるのでしょうか?大体毎月3~4万円程度なので、遅延している分全部を支払ってもらっても10万円ちょいぐらいです。それをオーバーするなら本末転倒になってしまうので。お手数をお掛けしますが、宜しくお願いします。

男性50代前半 heruさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答