子育てと仕事の両立の仕方

女性40代 pain.2さん 40代/女性 解決済み

現在主人と子供と私の3人家族です。
結婚前は正社員として働いていましたが、妊娠・出産・子育てのため、退職しました。
退職後も子育てのため、しばらくは仕事からは離れ子育てと家事をしていました。
しかし、経済的な収入の事を考えた時に夫婦で相談し復職することにしました。
子供が未就学児であること、両親の協力が得られないことから、雇用形態はフルタイムのパートとして働き始めました。
延長保育や支援サービスなどを利用しながら働いていましたが、思っていた以上に子供への身体的・精神的負担が大きく離職せざるを得ない状況になり、現在も働き方を模索しています。
働かずに子供の傍に入れればそれがベストなんでしょうが、経済的にそうはいきません。
子育てと仕事を両立するためにはどのような働き方があるか教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要になるお金についてお伝えします。まずお子様の教育費は最後の大学費用が大変で、4年総額の平均で700万円程度が必要です。仮に大学まで12年の準備時間があるとすれば一年あたり約60万円、月々5万円ほどの貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には倍の4000万円程度は必要なことが多いです。仮にこれを60歳までの22年で準備するとすれば一年あたり約182万円、月々15万円ほど貯金が必要になります。大学費用と老後資金を合わせれば月々20万円ほど貯金が必要ですが…現在の月々の貯金額はいかほどですか?厳しいかもしれませんが、まずは将来的に必要になるお金を元に、いくらくらい毎月稼がなければならないかをしっかり知っておきましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。結論からいえば「テレワーク」を前提とした就職、またはフリーランス(自営業)として、自宅にいながらオンライン(テレワーク)で仕事をする方法がおすすめです。少なくとも、上記の必要な貯金額を考えればパート程度では大幅に足りません。幸いなことに、最近ではコロナによってテレワークが浸透しつつあるため、(最低限のパソコンスキルは必要ですが)相応に仕事も見つけやすいといえます。またテレワークなら通勤もありませんし、慣れれば育児と仕事の両立も相応に可能です。状況が許せば、元の会社に(テレワークを前提に)復職を願い出るのもおすすめします。働かないよりは働いたほうがマシですが、ただ働けば良いというわけでもありません。将来的に必要になるお金をしっかり稼ぐことも考えて、働き方を選びましょう。
ご質問とは少しズレますが、「資産運用」に挑戦することもおすすめします。というのも、上記の老後資金などは貯金だけで準備するのは本当に大変です。リスクはありますが資産運用なら、テレワークと同じく自宅にいながらできますし、貯金よりも効率的にお金を積み上げることができます。それに資産運用なら定年がないどころか、あなた様が肉体的に働けなくなってもお金を稼ぐことが可能です。テレワークで相応にお金を稼ぎ、稼いだお金を資産運用でさらに増やせれば、極めて効率的といえます。上記でお伝えしたのも大学費用と老後資金だけであり、実際には他にも様々なことにお金は必要ですから、より多くのお金(余裕)が必要です。いずれにしても、将来的に必要なお金を考えればしっかり稼ぐことは必須であり、最近ではテレワークの浸透によって育児をしながらでも十分相応に働けます。できれば資産運用も視野に入れて、将来のためにも今がんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

このまま契約社員でいいのか迷ってます

現在の職場が好きです。人間関係は良好で、業務内容も自身に向いていると思います。また、長く勤務を続けていることもあり、他社員と比較すると誰よりも状況の把握が出来ると思います。しかし、契約社員です。過去に社員登用試験を受けましたが落ちてしまい、国の制度により契約社員6年目以降は社員に昇格出来ないようです。現在、コロナにより現在の雇用形態のままではいつ契約を切られてもおかしくない状況のため、転職活動を行おうと思っておりますが、転職先が見つかるかどうかも不安です。このまま契約社員として働き続け、いつか社員になれる保証はあるのでしょうか?また、現在契約社員のため退職金が支給されません。せっかく長く勤務したのだから、退職金をもらいたいのですが、今後国として制度見直しの余地はあるのでしょうか?

女性30代前半 tokiwan86さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

自営をやめて就職すべきか

今現在、個人事業主としてWEBデザインの仕事を在宅でやっています。現在、コロナ渦の影響によって、新規案件の取得機会が減ってしまい、元々収入自体不安定でしたが、さらに不安定という状況になりました。昨年までは年々と売り上げが増加しており、近いうちに法人化をして更に大きな展開をしていこうとも考えていたのが嘘のように、これではやっていけないのではないかという不安に日々悩まされています。今のような不安定さでは、子育てにかかるお金やローンの支払いについてが切実な問題なので、妻からも就職した方が良いのではないかということを常々言われています。しかしながら、妻が会社員として勤めに出ていますので、子供の送迎や食事の世話を自宅で仕事をしている私が行なっています。私も外に出てしまうと、誰が世話をするのかということとなり、以前でしたら田舎に住む祖父や祖母が来て世話を手伝ってくれるという話もありましたが、現在のコロナ渦ではそれも不可能です。それでも昨今テレワークを採用する会社が増え、一般のサラリーマンの方でも在宅で仕事をされる方が増えているようです。在宅ということになれば今と状況は同じにはなりますが、勤務中=拘束時間となるので子育ても同時にということにはいかないのか、または会社によっては認めてくれているのか、それは会社によって違うかもしれませんが、この今の状況を客観的に考えると、どうすることが一番最善なのかご教授いただきたいです。

男性40代後半 moduhandさん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

私の息子の転職希望について

私の息子は現在勤めている会社をやめて、別の会社に転職することを希望していますが、今の会社がなかなか退職に応じてくれません。直接の上司に退職の意思を伝えても、具体的な引き継ぎへの移行など、退職に必要な手順に応じる気配はなく、新しい仕事を与えてくるそうです。この会社の就業規則では、退職する日の一ヶ月前に退職願いを提出することになっていますが、この就業規則どおりに退職願いを提出後も本人の意思に沿った対応がなされていません。そしてすでに退職希望日を過ぎてしまっています。息子が円満退職し、新しい会社に転職するためにアドバスしてやるとしたらどのようなことが考えられるでしょうか。よいアドバイスをいただけましたら幸いです。

男性70代前半 相互楽心さん 70代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

フリーランスの仕事について

30代後半で独身です。フリーランスで物書きの仕事をしています。コロナの影響もあり、仕事の数は急激に減りました。しかし、好きだから続けていきたいと思っています。フリーランスで仕事をする方も最近は増えてきていますが、正直、安定は難しい仕事だと思っています。今の時代は何があるか分かりませんので余計に。そんなフリーランスの女性でも、安心して仕事が出来るような保障などまだまだ知らない制度みたいなのがあると思います。そのような制度の利用して税金などを抑えるなどをして、貯蓄出来たらいいなと考えています。会社とし起業するのとは、また違ってくると思うのですが、独身女性も安心してフリーランスの仕事が出来る保障制度などがあれば教えてください。

女性40代前半 tokujiro0707さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

今後の仕事について

29歳の会社員で独身男性です。コロナの影響により今年の夏のボーナスが大きく減少し、冬のボーナスもおそらく減る見込みです。年収としては400万位でしたが、今年は20万から30万程度減ると思います。今後年収が上がる見込みは薄いと感じます。しかし、この年で転職をするには勇気がなくて今後どうしたらいいか分からなくなっています。副業も視野に入れていますが、会社として副業が禁止されています。まず聞きたいのは会社にばれずに稼げる副業があるかどうかです。もしできるならすぐに始めたいので教えて下さい。もしないなら転職も考えますが、今後業界として上がり目の業界はあるのでしょうか?給与形態や働きやすさ等をわかる範囲でおすすめしてもらえると嬉しいです。

男性30代前半 fujisa1990さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答