子育てと仕事の両立の仕方

女性40代 pain.2さん 40代/女性 解決済み

現在主人と子供と私の3人家族です。
結婚前は正社員として働いていましたが、妊娠・出産・子育てのため、退職しました。
退職後も子育てのため、しばらくは仕事からは離れ子育てと家事をしていました。
しかし、経済的な収入の事を考えた時に夫婦で相談し復職することにしました。
子供が未就学児であること、両親の協力が得られないことから、雇用形態はフルタイムのパートとして働き始めました。
延長保育や支援サービスなどを利用しながら働いていましたが、思っていた以上に子供への身体的・精神的負担が大きく離職せざるを得ない状況になり、現在も働き方を模索しています。
働かずに子供の傍に入れればそれがベストなんでしょうが、経済的にそうはいきません。
子育てと仕事を両立するためにはどのような働き方があるか教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要になるお金についてお伝えします。まずお子様の教育費は最後の大学費用が大変で、4年総額の平均で700万円程度が必要です。仮に大学まで12年の準備時間があるとすれば一年あたり約60万円、月々5万円ほどの貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には倍の4000万円程度は必要なことが多いです。仮にこれを60歳までの22年で準備するとすれば一年あたり約182万円、月々15万円ほど貯金が必要になります。大学費用と老後資金を合わせれば月々20万円ほど貯金が必要ですが…現在の月々の貯金額はいかほどですか?厳しいかもしれませんが、まずは将来的に必要になるお金を元に、いくらくらい毎月稼がなければならないかをしっかり知っておきましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。結論からいえば「テレワーク」を前提とした就職、またはフリーランス(自営業)として、自宅にいながらオンライン(テレワーク)で仕事をする方法がおすすめです。少なくとも、上記の必要な貯金額を考えればパート程度では大幅に足りません。幸いなことに、最近ではコロナによってテレワークが浸透しつつあるため、(最低限のパソコンスキルは必要ですが)相応に仕事も見つけやすいといえます。またテレワークなら通勤もありませんし、慣れれば育児と仕事の両立も相応に可能です。状況が許せば、元の会社に(テレワークを前提に)復職を願い出るのもおすすめします。働かないよりは働いたほうがマシですが、ただ働けば良いというわけでもありません。将来的に必要になるお金をしっかり稼ぐことも考えて、働き方を選びましょう。
ご質問とは少しズレますが、「資産運用」に挑戦することもおすすめします。というのも、上記の老後資金などは貯金だけで準備するのは本当に大変です。リスクはありますが資産運用なら、テレワークと同じく自宅にいながらできますし、貯金よりも効率的にお金を積み上げることができます。それに資産運用なら定年がないどころか、あなた様が肉体的に働けなくなってもお金を稼ぐことが可能です。テレワークで相応にお金を稼ぎ、稼いだお金を資産運用でさらに増やせれば、極めて効率的といえます。上記でお伝えしたのも大学費用と老後資金だけであり、実際には他にも様々なことにお金は必要ですから、より多くのお金(余裕)が必要です。いずれにしても、将来的に必要なお金を考えればしっかり稼ぐことは必須であり、最近ではテレワークの浸透によって育児をしながらでも十分相応に働けます。できれば資産運用も視野に入れて、将来のためにも今がんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

働き方を変えたいのです

わたしは現在スポーツトレーナーという職に就いています。年収は300万円ほどです。20年ほどこの仕事を続けてきましたが、年齢が年齢なのでそろそろスポーツクラブでスタッフとして働くやり方でなくフリーのフィットネスインストラクターという道へ行こうかと検討しています。この業界の仲間も初めはスポーツクラブへ就職してスタジオプログラム等のインストラクター経験を積みフリーになっていきました。フリーのフィットネスインストラクターは個人事業主に当たるので確定申告など自分でやることが多いですね。自己管理が出来ない人はフリーには向いていなさそうで経理上のことが苦手なわたしは少し心配です。それでもこの業界は20代30代が活躍して40代になると肩身が狭いのです。施設運営より現場に出ていたいのです。

女性40代前半 tomo_06さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

子供たちが独立したら、経営者になりたい

自分は、現在運送業に働いており、年収は350万円程度稼いでいます。働いている会社は零細企業なので、年収が高くなくても仕方ないと諦めています。職場環境がとても良いので働き続けているのですが、身体が資本の職業なので、「いつか身体が壊れてしまうのではないか」と心配しています。まだ36歳なので、今は元気に身体が動いていますが、50歳を過ぎてもこの職業をしている自信がありません。そのため、50歳を過ぎて子供たちが独立したら、「コンビニ」か、「パン屋」を始めようと思っています。コンビニやパン屋を始めようと思うとどれくらいの資金がいるのでしょうか?あと、会社員の時と経営者になった場合では、変わってくる税金はどんなものがあるのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

転職するならどの業界が良いでしょうか?

転職しようと思ってもどの業界に行っても良いという事はないと思います。転職するならやはりある程度将来性がないといけないです。実際将来性があると思われる業界はどういうものがあるのでしょうか?なかなかそういう業界を探すのも難しくなっているように感じます。特に今のような混迷の時期になってどういう風にして転職したら良いか分からないです。もちろんここなら絶対に安泰ということを聞きたいのではなく、色んな業界がある中でここは比較的将来性があると思われる業界を知りたいということです。今のような時代になってしまってどこも安泰はないような気がしてしまうのですが、それでも少しでもマシと思えるところを教えて欲しいと思います。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

もうそろそろ転職したいと思いますがどのタイミングがベスト?

入社して半年で退職してから、2週間経ちますが、もうそろそろ転職を考えています。将来、図書館司書のためにつなぎとして派遣会社に転職するつもりです。でも、離職票を貰ったら、失業保険が貰えるので、その期間内で働いたら貰えないとなっております。でも、どうしてもいつまたっても無職にはいけませんので、経済面も危ういところもありますので、私はもうそろそろ働こうと思います。どのタイミングで転職したらベストでしょうか。新型コロナウイルスの影響で、企業にとっては採用してくれるとは限りません。また、その企業に入社したら、前職と同じのように、仕事が合わなかったり、それと真逆に人間関係の問題でも悩む可能性があります。次の仕事は自分でもなるべくそうならないように、徐々に仕事を決めて、決まったところで慣れていきたいです。

女性20代前半 mocacameronさん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

親の介護の関係でアルバイトで生活、今後が不安

介護離職をしなければならず、現在はアルバイトをしている。今後転職活動をしどこか会社に入り安定した収入が得られる可能性もあるが、親の状態次第なのでなんとも言えない。親が生きている間はいいが、死別したあとに自分には何も残っていないのが不安。

女性30代前半 marucomeさん 30代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答