副業なども含めた仕事全般の悩み

女性50代 kumahon55さん 50代/女性 解決済み

副業も含めた仕事全般の悩みについてお伺いしたいと思います。49歳です。現在は主人と立ち上げた布製品関係の会社を経営しています。私が商品を制作して、その他の全ての業務を主人が行っています。でもコロナの影響で売り上げにもかなりの打撃を受けています。給付金はいただいていますが、なんとも先行きが不安です。私は以前からアルバイトで販売員もしています。少しでも家計のために思って別の収入源のためです。そのアルバイト先から販売の経験をもっと活かしてほしいと、何度も社員にならないかと言われています。経営している会社も大事ですし、好きなことで収入を得たいという気持ちは強いです。年齢的にも何か決断した方がいいのかいいアドバイスをお願いします。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 仕事全般・転職・退職
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
ご質問を読む限り、ご主人の会社はかなり経営が悪化しているように感じます。ですから、生活資金の面からだけ考えれば、アルバイト先で正社員で働かれる方がいいのではないかと思います。
しかし、仕事はお金のためだけにするものではないでしょう。
現在のアルバイト先は、働かれてみて働きやすい職場ですか?働いてみて、嫌になることがほとんどないですか?
他方、経営されている会社は、業績が回復基調にありますか?それとも、悪化の一途をたどっていますか?
これらのことを考えながら、場合によっては社員として働かれる選択をするのが良いと思います。生活するうえで、お金は欠かせませんし、社員なら、責任もそこまで大きくないと思います。
会社の業績が回復しつつあるなら、その時にまた、夫婦で会社を経営されたらいいと思います。会社の方は、業績の回復が見込めないなら、一度畳む必要もあるのではないでしょうか?
景気が回復してから、後日やり直せばいいでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供の教育費をしっかり貯金していけるかどうか心配

旦那は33歳、私は30歳です。1年ほど前に結婚し、1歳になる子供が1人おります。旦那は法人営業をしており、私は出産前は正職員の保育士として働いていましたが、現在育休をとっております。旦那の会社はコロナウイルスの影響で、ボーナスが減ったり、出勤時間が短くなったため残業代が一切発生せず、年収が大幅に下がってしまいました。子供もこれから成長するにつれ、どんどんお金がかかってくると思うので、このまま旦那の年収が元の額に戻らかったら、と思うと将来がとても心配です。私も一日も復帰して家計を支えたいのですが、なかなか預かってくれる保育所がない状態です。また、まだ子供が小さいため、せめて乳児のうちは家で見てあげたいという思いもあり、悩んでいます。旦那は、このままの状況が続くのであれば、転職も視野に入れて今後のことを考えると言っておりますが、年齢的にも今よりもお給料が良い会社に再就職できるのかという不安もあります。どうしていくのが一番良いのか、アドバイスをいただければと思います。よろしくお願い致します。

女性30代前半 s.berryrapinさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

就活ってどうやって始めたらいいのか不安です

私は今大学2年生で、今年になってから、インターンシップに行った先輩の話や、私が今いる大学を卒業して就職した方の話を聞く機会が授業で増えました。ただ、今年はコロナの影響で、もともと早めにインターンシップに行き、就活に向けて準備をしていた先輩は、ちゃんと希望していたところで内定をもらったのに対し、遅めになってしまった先輩は希望するところに就活しようとしてももう遅かった、という話を聞きました。私自身は、大きい会社、というよりは、個人事務所などに就職したいと思っています。授業でキャリアに関して専門の方の話を聞いていると、私が就職したいような事務所は、大々的に採用をする、というよりは、インターンシップで学生を知って、そこからいいなと思えば内定、と言おう形になるみたいです。インターンシップ先を見つける方法、またインターンシップに行きたい会社が、インターンシップを公に募集していない場合、どうやってアポイントメントをとったらいいのか知りたいです。

女性20代前半 建築7goroさん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

フリーランスをやめて定職に就くべきか迷いっています

私は、現在、フリーランスとして働いています。電子機器メーカーの外注業務、英語講師をし、ライターとしても活動できたらと思っています。夫の収入がコロナで減ったため、なかなか思うような収入が得られず、これから私がどのような形態で仕事をしようか、悩んでいます。主人は、運輸業で運転士をしているため、会社で副業は認められていません。フリーランスとして仕事をするのは、場所と時間を自由に使えるのでとても良いのですが、収入が安定しません。ですが、今コロナ渦の中、なかなか定職につくことも難しいと考えています。地方在住のため、なかなか思うような仕事も見つからないのも現状です。どうすれば良いでしょうか。

女性40代後半 5fc81f78805baさん 40代後半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

転職をするかどうか。

仕事をする上で「好きなことをやる」ということも大事だと思いますが、どうしても給料のことも考えなくてはいけないと思ってしまいます。今の会社が業績が悪くなるとボーナスが悪くなったり、退職金もあるかないかわからないような感じです。健康診断などの福利厚生もほぼありません。そうなると月々の給料が減ったとしてもそういった制度の整備がしっかりとできてる会社に転職した方がよいかとも思ってしまいます。自分の経験上、中小企業はそういった制度が曖昧で、大企業のほうが下っ端でもそういう制度がしっかりしている気がします。30代も超えて人生の選択肢も減ってくる中でどうするかを考えています。贅沢はしなくても良いですが、ふつうに暮らせるような人生にしたいと思っています。

男性30代後半 drkhisaさん 30代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

産休手当、育休手当がでないので転職するか悩んでいます

昨年結婚いたしまして、一年が経ちました。そろそろ子供も欲しいので妊活を、と思っていたのですが、現在勤めている会社に確認したところ、産休と育休は取れるけど無給だというのです。産休育休合わせて約一年は休暇をいただきたいと思っていたので、一年間収入なしでは不安でたまりません。旦那の収入はありますが、子供のために貯金も増やしておきたいです。なので、今のうちに産休手当、育休手当で給料が発生する会社に転職してから妊活を始めようか悩んでおります。皆様のアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。また、産休手当や育休手当がでない会社は現在多いのでしょうか?私が過去に働いていた会社も無給のところがありましたので、そちらも気になっています。

女性20代後半 totenfunnyluvさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答