生涯独身かもしれない男が貯蓄を運用するには何が良いか?

男性50代 ごりらんごりらんさん 50代/男性 解決済み

収入はそれなりにありますが、それでも独身の身でありますと、いくらあっても足りない感覚を得ます。また自営業(自由業)なので、自分の身に何かあった時の為に十二分のお金を貯めておきたいです。その為には、投資を始めようと思いますが、何から始めて良いのかがわかりません。これまでの人生でギャンブルなどとは一切縁がなく、株式投資であっても不安感があります。自分にとっての一番向いている資産運用を知る方法が何か知りたいです。数字に弱いのと、細かい管理などは苦手です。かなり大雑把な性格です。こういった人間に向いた独身男がする資産運用や投資について、何かアドバイスを頂きたいです。両親も高齢になっておりますので、両親の介護費用も準備はしておりますが、自分独りで介護するのは難しいですから、有料老人ホームなりも視野に入れています。そうなりますと、それなりのお金が必要になりますので、今からすぐに始められる資産運用や投資が必要なのです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/09/11

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

相談文に「細かい管理などは苦手でかなり大雑把な性格」とお書きですので、
そういう方には「投資信託の積立」をお勧めします。

「投資信託」とは複数の投資家から集めた資金をまとめ
運用の専門家(ファンドマネージャー)が株式や債券に投資、運用し
得た利益を各投資家に還元するというものです。

この「投資信託」を毎月いくらと決まった額で積み立てていくのが
「投資信託の積立」です。
「投資信託」の価格は毎日変動します。
そのためその「投資信託」の価格が高い時は少ない量の「投資信託」しか
買えませんが、価格が安い時は多くの量の「投資信託」が買えることになります。
この積み立てを長期間続けていくことにより多少「投資信託」の価格が下がっても
量が多く買えていることにより利益が出やすくなります。
但し「投資信託」は元本保証ではありません。

相談者様は自営業とのことですので「iDeCo」という個人型確定拠出年金の
口座を開設されて「投資信託」を積み立てされることをお勧めします。
自営業者の方が「iDeCo」に掛金を拠出されますと全額が「所得控除」となります。
自営業者の方の場合「iDeCo」に年最大で年816000円拠出できますので
この額が全額所得から控除できます。

気を付けていただきたいのは「iDeCo」の場合、
口座開設時と運用中も手数料がかかります。
これらは金融機関によって異なります。
60歳までは現金化することはできません。
このあたりはご注意下さい。

「iDeCo」の場合最初にどういう「投資信託」で運用するかを決められると
その後は年に1度程度確認をされるぐらいでよろしいかと思います。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

確定拠出年金と個人投資はどちらを優先した方が良い?

一応色々調べて現状の収入に対する出費の整理し、そこからの預金を確保したうえで個人的に積み立てNISAによる投資での資産形成を行っています。会社の年金も確定拠出年金の制度に置き換わっており、そこにも会社側負担額に加えて自己負担をしている状態です。ある意味確実に年金として積み立てられる確定拠出年金と個人投資はどちらを優先した方が良いと思いますか?

男性30代後半 lamさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

予想が難しい投資環境の中で安定的な資産運用について

現在投資信託を元手400万円程で運用しています。運用歴8年目ですが、毎月分配型の投資信託を購入していました。コロナのおかげでだいぶ元本割れしている状況ですが、分配金を考えるとトータルバランスでは利回りは悪くない状況です。元々長期のつもりで投資した金額なので、このまま持ち続けようかなと考えています。株式にも興味はありますが、現職では自分の時間の確保が難しいため投資信託に落ち着くかなと思います。投資環境が読みにくいこと、転職、独立資金調達のため投資資金がないこと。再度投資ができる状況になれば無難にイデコなどを行うかなど先読みしておくための情報収集についての視点をアドバイスいただけると幸いです。

女性30代前半 こばこさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

個別株と投資信託だとどっちが良いのでしょうか?

数年前から株式投資に興味を持ち、僅かながら株式投資をしております。目的は直ぐに必要では無いお金を銀行に預けるのではなく、投資にあてることで将来的にお金を増やしたいという目的です。今のところ含み損でマイナスとなっており、思うように成果が上がっておりません。本を読んでいると自身が好きな商品等の会社を買うのが良いとか、投資信託が良いとかいろいろと書いているのですが、どちらが良いのかいつも選択に迷いながらも、結果的に個別株を保有することにしております。投資信託は信託報酬がかかるとなっているので、その点が引っかかり、手を出しておりません。私としては、お金を大きく増やすというよりは安定した配当金が入る状態になることが望ましいと考えております。その場合におすすめの投資方法や投資先を教えて欲しいと考えております。

男性40代前半 ogura-naoyaさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

友達に勧められた積立投資がいまいち理解できていない

私は仲の良い友人に最近株式投資を勧められました、友人は株式投資について熱く語りなんだかうさんくさい感じもしていたのですが、つみたてNISAという制度から始めるといいよという風に言われ、証券口座を開設し、つみたてNISAを開始しました。インターネットでつみたてNISAについて調べてみましたが、良く分からない用語がたくさんあって、イメージがつかめません、なんだかよく分からず始めてしまったので、つみたてNISAなどの仕組みがまだまだよく分かっておらず、ちゃんとお金は管理されているか、将来本当にリターンがあるかなど、不安で、このままずっと積み立てていいのか分かりません。なので投資信託の仕組みなどをわかりやすく解説していただきたいです。

男性20代前半 ふくさん 20代前半/男性 解決済み
中村 真里子 山口 雅史 2名が回答

少額から貯蓄を確実に増やす方法はありますか?

30代女性です。年収はそれほど多くなく、しかし先々のために貯蓄額を増やしたいと考えています。株式投資や投資信託、積み立て、などなど色々と情報を収集すればするほど、一体何から手をつけたら良いのか分からずまた堂々巡りになります。いきなり多額の資金を投入する勇気はありません。できたら少額から始めたいと考えています。着実に貯蓄額が増やせる方法としては、まず何から手をつけたら良いでしょうか?また、誤報に振り回されないためにきちんとした知識をつけたいと思っています。確実な情報ソースとして例がありましたら、教えていただけるとありがたいです。ちなみに仕事は大好きで、収入は低いもののこれ以上にやりたいことはないため、仕事を変えるつもりはありません。

女性40代前半 a_sunnyさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答