こんにちは、婚活FP山本です。シンプルに回答すると、リウマチを含めた持病があっても加入できて、かつ老後に役立つ保険は相応にあります。具体的には「引受基準緩和型、または無告知型」などと呼ばれる保険です。通常の保険に比べて保険料の割り増しがあったり、得られる保障が少なかったりするなどのデメリットもありますが、それでも無保険よりは安心できることも多いといえます。昔と違って最近では、このような保険を取り扱っている保険会社も増えましたから、まずはご自身で検索・相談してみて下さいませ。ただし、必ず加入できる訳ではない点にはご注意下さい。
ご相談とは少しズレますが、相応に老後を気にされているようです。最近では老後資金2000万円問題が騒がれており、ご事情を考えるとさらに積み増しが必要かと思われます。最近では子供に支援や介護を期待するのも厳しいですが、この点への対策は大丈夫ですか?すでに50歳を超えておられるようですが、まだ定年まで相応に時間もあります。さらに老後を見据えた節約や貯金アップに励むとともに、定年後も働けるようスキルアップなどに励まれるのもおすすめです。ぜひ奥様のことと共に、ご自身の未来・老後についても考えるようにしましょう。
老後対策とともに上記の保険に加入できなかった場合の代替策として、不動産投資を検討するのも一つの手段です。不動産投資なら(ローン上はともかく)健康状態は関係ありませんし、毎月安定的に賃貸収入が得られれば、保険代わりにも老後対策にもなりえます。不動産でなくとも何らかの投資をすれば、(金額はともかく)同じ効果を得ることも可能です。なにも病気への備えは保険でなければならないものではありません。ぜひ柔軟に考えて、今後起こりうる複数の問題に対して備えて頂けますと幸いです。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
私立高校進学のためには学資保険はどういうかけかたがいいの?
学資保険について悩んでいます。二人ともにすでにかけていますが、家計に余裕がなく上の子は大学進学時のみに百万程度のもの、下の子には中学入学時に20万、高校入学時に20万、大学進学時に70万程度の物しかかけていません。かなりの田舎なため、高校はスクールバスのある私立高校(片道30分程度)しか選択肢がありません。公立高校は子供が自力で通学できる所は学力が県内トップクラス、または反対に名前さえ書ければ入れるような学校しかなく、困っています。学力に合っている所は電車を使って片道二時間以上かかり、また、最寄り駅まで車で30分かかることから現実的ではないと判断しています。世帯年収はギリギリ私立高校の補助金が出るか出ないか、位のため悩みます。私立高校進学のために学資保険を増やすか、貯金で持っていた方がいいのか、または頑張って公立に行ってもらうか、どうしたらいいかわかりません。


貯蓄に保険を活用するのはあり?
私は27歳の会社員です。これからの生活に向けて着実に貯蓄がしたいと考えています。これまでも外貨建ての保険を活用し、貯蓄を行なってきましたがずっとマイナスが続き先日解約してしまいました。低金利の時代であり、現金保有はあまり賢くないのではないかと考えています。ただ運用するにも選択時が様々ありどれを選ぶべきかわからないというのが現状です。保険を活用することで、貯蓄×万が一の備えを実現できるのはないかと考えています。この考えがそもそもあっているのか、保険に貯蓄性までを求めるべきではないのか 保障に特化したものを選択すべきなのか ご教示いただけると幸いです。何卒よろしくお願い致します。


ペット保険に入る時はどういう点に注意したら良いでしょうか。
ペット保険が最近は多くありますが。どういう基準でペット保険を選べば良いか分からないです。大事なペットのためにもペット保険に入らないといけないと思っています。実際どういうことを気にしてペット保険を選べば良いか教えてください。多くの人がペット保険を選ぶ時に迷っているかと思うのですが、実際どういうことを気にした方が良いのでしょうか。また、保険の内容はどういうものにしたら良いのでしょうか。これだけは絶対に入れておくのが良いというのがあったらそこも教えて欲しいです。これまでペットが大きな病気をして困ったという事がないので分からないので、そこを詳しく教えて欲しいです。実際どういうものがないと困るか教えてもらえると助かります。


学資保険は、どこのものが良いか?
現在、景気も悪く貯蓄もままならない感じですが、学資保険は加入するべきでしょうか?学資保険は、その名の通り子どもの学費を準備するための保険だと思いますが、学資保険は子どもの学費を用意するうえで最もメジャーな方法でしょうか?最近では、マイナス金利の影響から学資保険の返戻率も以前に比べて魅力的ではなくなっていると聞き、学資保険以外での学費の準備方法はないのかな?と考えています例えば、学資ではないが、積み立て式の保険や、金利の良い貯蓄など他の方法も考えられますか? 貯蓄を切り崩してでも、学資保険に加入するメリットや、デメリットも知りたいです。それから、基本的な事になりますが、子どもの学費は、いつまでに、いくら用意するべきなのでしょうか?


老後の生活について教えてほしい
老後の生活について教えてほしい。貯金2000万円ないと生活できないとよく言われているがそれは本当なのかを知りたいです。私は40歳を超えていて子供がいないため仮に老後まで生きなかった場合お金を相続する人もいなくお金が無駄になってしまいます。そういった人にとって本当に老後の2000マンは必要なのか疑問に思ってきました。また、退職の年齢も65歳まで引き上げられ今後どんどん引き上げられていく可能性があります。こうした場合は海外でセカンドライフをした方が良いのではないのかとおもうようになりましたが、私の考えが間違っているのかを知りたいです。それとセカンドライフを海外でする場合の年金は戻ってくるのかなども知りたいです。

