積立ニーサをやっているが、それ以外の投資信託をどうしようか

現在積立ニーサをしており、非課税分の年間40万円積立しているが、それ以外にも何らかの形で将来に向けての資産形成していきたいと考えています。投資するにしても自分だけでは何を買えばいいか分からず、投資に関することの動画をいくつかみていますが、余計に迷ってしまいます。なので、おすすめのやつをある程度絞って教えて頂けると、やりやすくなると思うので、教えて頂きたいです。
現在積立ニーサをしており、非課税分の年間40万円積立しているが、それ以外にも何らかの形で将来に向けての資産形成していきたいと考えています。投資するにしても自分だけでは何を買えばいいか分からず、投資に関することの動画をいくつかみていますが、余計に迷ってしまいます。なので、おすすめのやつをある程度絞って教えて頂けると、やりやすくなると思うので、教えて頂きたいです。
1 名の専門家が回答しています
こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
相談者様は現在「つみたてNISA」をなさっているということですが、
それ以外にもということであれば「iDeCo」はいかがでしょうか。
「iDeCo」は個人型確定拠出年金というもので「つみたてNISA」と同じく
「iDeCo」の口座の中で得た利益には税金がかかりません。
それにプラスして掛金が全額所得控除となります。
相談者様は会社員の方でしょうか。
会社員の方であれば年最大144000円~276000円まで
掛金を拠出できます。
この掛金全額が所得から控除できますので「節税」になります。
但し「iDeCo」の場合、口座開設時や運用時に手数料がかかります。
60歳まで現金化もできません。
相談者様は20代の方ですので「つみたてNISA」を軸とされて
「iDeCo」は無理のない範囲で積み立てられることをお勧めします。
「iDeCo」は「つみたてNISA」と違って「投資信託」以外に
元本確保型の商品として「定期預金」や「保険」があります。
ただ、基本的には「投資信託」を買われるのがよいと思います。
例えば現在「つみたてNISA」で日本の株式の「投資信託」を買われているのであれば
「iDeCo」では世界株式の「投資信託」を買うなどされて分散されることです。
「投資信託」を選ぶ際には手数料の安い「インデックス型」を選ぶもしくは
「バランス型」を選ばれるのがお勧めです。
参考にしていただければ幸いです。
現在40代半ば。親の介護と自身の老後の準備が視野に入って来ました。両親は60代半ばでリタイヤするかしないかの年齢ですが、働けるとしても残り数年がいいところでしょう。年金だけで生活できれば問題はないのですが、いずれは私の肩に乗ってくると思えば自身の老後に備えていられるか不安です。そこで資産形成、運用も考えているのですが、今からでも間に合うものなのか相談したいです。
現在30代後半の男性です。年金2000万円問題のニュースがあったのち、投資を始めました。現在の積み立てNISAをやっています。ただ、老後のことを考えると「本当にこれだけでいいのか?」と思ってしまいます。投資の成功者の体験談を聞きますが、「そんなにうまくいくの?」と疑ってしまいます。そこで、今度ETFに手をだそうと考えています。しかし、ETFについてはまったくの初心者です。そこで・ETFについての概要とおススメのETF株、・そのおススメの理由を教えていただければ幸いです。・要注意株や手を出してはいけない株についても教えて頂ければ幸いです。ちなみ私は価値観は、・老後の為コツコツ収益をあればいい。・10年~20年の長期運用をしたい。・インデックス投資をしたい(日本だけでなく全世界に)です。よろしくお願いいたします。
私は独身でパート勤務の29歳です。別に子供がいるわけでもなく、結婚の予定もありません。ただいま、実家に住んでいるため家賃も発生していないので貯金の大半を資産運用に回しています。しかし今度30歳以降はいいかげん一人暮らしをしなければ、と考えています。現在している運用は、積立NISA、米国ETF(高配当)、ソーシャルレンディング、国内株です。国内株は優待目的で保有、その他は微々たる額で分散の目的でやっています。しかし、一人暮らしを始めてしまうと恐らくどれかに絞らなければならなくなります。今後1人で生きていくのに一生涯何千万必要なのでしょうか。恐らく結婚している人が2000万だと言われていますよね?どれに絞って、毎月いくら投資するべきですか?
現在ヨーロッパ在住です。子どももいないので、もし将来的に夫が亡くなったら、日本に本帰国することを予定しています。今ヨーロッパでの仕事はパートタイムなので、将来的に年金もそこまで期待できませんし、日本でも年金を払っていないので、老後日本に帰国したとしても、年金はもらえません。そこで、少ない貯蓄ですが、定年までの間、なるべく老後のために株式投資をしたいと考えています。基本的に日本在住でない限り、日本での証券口座を開設できないのは承知していますが、一年に何ヶ月かは帰国をすることと、住民票は日本にあるため、どうにかして株式投資ができないかと模索しております。将来日本に帰国予定の海外在住者のために、どのような資産運用がおすすめか、またどのように将来に備えるのがベストなのか教えていただきたいです。
おそらくファイナンシャルプランナーさんに手っ取り早いお金の稼ぎ方を聞いても明確な答えはないという答えが返ってきそうなので、自分で稼いだお金をどのように資産運用していくかについてお聞きしたいと思います。現在株式では米国株式のS&P500が一番人気でこれまでもずっと上昇を続けてきたと思うのですが、今回のコロナ騒動でこれから株価は下がる可能性はどれくらいだとお考えですか?株価がどうなるかは誰にもわからないということを前提としたうえで意見を頂けたらと思います。