積立ニーサをやっているが、それ以外の投資信託をどうしようか

男性20代 kashさん 20代/男性 解決済み

現在積立ニーサをしており、非課税分の年間40万円積立しているが、それ以外にも何らかの形で将来に向けての資産形成していきたいと考えています。投資するにしても自分だけでは何を買えばいいか分からず、投資に関することの動画をいくつかみていますが、余計に迷ってしまいます。なので、おすすめのやつをある程度絞って教えて頂けると、やりやすくなると思うので、教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/09/11

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

相談者様は現在「つみたてNISA」をなさっているということですが、
それ以外にもということであれば「iDeCo」はいかがでしょうか。

「iDeCo」は個人型確定拠出年金というもので「つみたてNISA」と同じく
「iDeCo」の口座の中で得た利益には税金がかかりません。
それにプラスして掛金が全額所得控除となります。
相談者様は会社員の方でしょうか。
会社員の方であれば年最大144000円~276000円まで
掛金を拠出できます。
この掛金全額が所得から控除できますので「節税」になります。

但し「iDeCo」の場合、口座開設時や運用時に手数料がかかります。
60歳まで現金化もできません。
相談者様は20代の方ですので「つみたてNISA」を軸とされて
「iDeCo」は無理のない範囲で積み立てられることをお勧めします。

「iDeCo」は「つみたてNISA」と違って「投資信託」以外に
元本確保型の商品として「定期預金」や「保険」があります。
ただ、基本的には「投資信託」を買われるのがよいと思います。
例えば現在「つみたてNISA」で日本の株式の「投資信託」を買われているのであれば
「iDeCo」では世界株式の「投資信託」を買うなどされて分散されることです。

「投資信託」を選ぶ際には手数料の安い「インデックス型」を選ぶもしくは
「バランス型」を選ばれるのがお勧めです。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

投資信託の売却タイミングについて

以前から書籍やネットの情報などを参考にして投資信託やETFを購入してきました。ただ、「基本は長期保有」ということだったのでこれまで一度も売却もせず、ほったらかしにしてきました。しかし、その後にもっと信託報酬などが低いものや人気の投資信託などがでてきています。そこで乗り換えを検討したいのですが売却すれば税金が引かれてしまうので結局、損をしてしまいそうで心配です。(例えばeMAXIS シリーズは何本か持っていますが、その後に出たeMAXIS Slimシリーズに興味があり買い替えたいです)。以前購入した信託報酬やETFの売却を検討する際、信託報酬の他どういったものが、どれだけの差を有していれば売却しても特になるのかを知りたいです。

男性50代前半 SoloHikerさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

つみたてNISAについて

現在個人としてはつみたてNISAを行っていますが、子供や嫁はまだやっていません。ジュニアNISAなどを活用して家族全員でしっかり投資信託をおこなっていくことが最も効率的なのか分かりません。また積立NISAを始めるにあたってはSBI若しくは楽天といった所ですが、両者の具体的な違いが今一つ分かりません。4名分でNISAを行うのであった場合は4アカウント別々で行う必要があるかもわかりかねています。また20年以上のロールオーバーの制度が実際にどういった制度なのかが具体的に理解できないので教えて頂きたいと思います。どの時点が一番利益率が高いのかという点が非常に悩んでいます。毎日の積み立てなのか毎月の方が良いのかも積立設定をする上でわかりません。

男性40代前半 HIKOさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

年間で100万円以上貯める方法を教えて下さい

職業外でのお金の稼ぎ方を知りたいです。私は、看護師として某病院へ就職しました。多くの人に知られている病院だったので、これで安泰かなと思っていたのですが、新型コロナウイルスによって病院の経営が傾き、賞与などがカットされています。新型コロナウイルスによって職を失った方々がいる中で、このような質問は失礼かもしれませんが、何とか手元のお金を確保していきたいと思っています。そこで、主たる職業ではなく、株や投資などで稼ぐことを考えて勉強しましたが、私はそういった内容には疎く、インターネットなどで調べてもよく分からりませんでした。FPの方には、投資とは具体的にどのような物を指し、どのような方法で行うのか、どのようなメリット・デメリットが存在しているのかを教えて頂きたいです。

男性20代後半 イエローバナナさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

海外転勤時の資産運用

夫、妻共に30代後半。こどもは幼稚園児が1人です。(年収は800万程度)国内外で転勤が数年ごとにあり、家賃補助もあるため家の購入は夫の退職前頃を予定しており、まとまったお金は当面手元に必要ない状態です。国内にいる間だけ私は前職を活かし自営業を細々としています。夫婦共にあまり浪費しない性格なのもあり、ある程度貯まったらその都度定期預金にして銀行に預けてきました。子供も生まれたのでジュニアNISAに興味があったのですが、ちょうどその頃に海外転勤が決まり、国外に住む場合は投資ができないと言われ投資をしないまま今に到ります。今後は教育費も高くなってくるので日本にいる間だけでも資産運用を始めるべきか悩んでいます。日本と海外を約5年ごとに移動する場合、どのような投資方法(NISAやイデコ、投資信託など)が良いのでしょうか。なお発展途上国への赴任が多いため、現地での投資は難しいと考えています。また投資をする際にはネットバンキングが有利だと聞いたのですが、具体的にどのような手順で投資を始めるのか教えていただけると助かります。

女性40代前半 Mamimumemonさん 40代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答

今後のお金問題解決に向けて教えてください。

今、YouTubeなどでお金の勉強をし始めていまして、もっとお金を増やしたり貯める能力を向上させたいと考えております。副業や投資なども視野に入れてチャレンジしてみたいと思っているので初心者からでもチャレンジしやすいような副業や投資などを教えていただきたく思います。また、上記に取り組むにあたって必要なスキルとか勉強しておくものがあるのかも知りたいと思っております。よろしくお願いします。

女性30代前半 りおさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答