積立ニーサをやっているが、それ以外の投資信託をどうしようか

男性20代 kashさん 20代/男性 解決済み

現在積立ニーサをしており、非課税分の年間40万円積立しているが、それ以外にも何らかの形で将来に向けての資産形成していきたいと考えています。投資するにしても自分だけでは何を買えばいいか分からず、投資に関することの動画をいくつかみていますが、余計に迷ってしまいます。なので、おすすめのやつをある程度絞って教えて頂けると、やりやすくなると思うので、教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/09/11

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

相談者様は現在「つみたてNISA」をなさっているということですが、
それ以外にもということであれば「iDeCo」はいかがでしょうか。

「iDeCo」は個人型確定拠出年金というもので「つみたてNISA」と同じく
「iDeCo」の口座の中で得た利益には税金がかかりません。
それにプラスして掛金が全額所得控除となります。
相談者様は会社員の方でしょうか。
会社員の方であれば年最大144000円~276000円まで
掛金を拠出できます。
この掛金全額が所得から控除できますので「節税」になります。

但し「iDeCo」の場合、口座開設時や運用時に手数料がかかります。
60歳まで現金化もできません。
相談者様は20代の方ですので「つみたてNISA」を軸とされて
「iDeCo」は無理のない範囲で積み立てられることをお勧めします。

「iDeCo」は「つみたてNISA」と違って「投資信託」以外に
元本確保型の商品として「定期預金」や「保険」があります。
ただ、基本的には「投資信託」を買われるのがよいと思います。
例えば現在「つみたてNISA」で日本の株式の「投資信託」を買われているのであれば
「iDeCo」では世界株式の「投資信託」を買うなどされて分散されることです。

「投資信託」を選ぶ際には手数料の安い「インデックス型」を選ぶもしくは
「バランス型」を選ばれるのがお勧めです。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

積立NISAやiDeCoなどで老後2000万円を用意できるか不安

今現在、積立NISAやiDeCoなどを使用して、定年後のための貯蓄をしていますが、この方法で老後に必要とされている2,000万円を貯めることができるのか不安です。株式投資について勉強はしていますが、やはり資金が減ってしまう可能性を考えると、この2つしかまだ利用できていません。今28歳で、今後子供が産まれたり、家を買って住宅ローンを組んだりといった未来を考えると、貯蓄ペースが遅いと感じていて、結局収入を増やすのが一番はやいと考え、スキルをつけるため通信大学に通い始めましたが、この選択があっているのかも不安です。また、両親ともに還暦を過ぎ、いつ相続の話になってもおかしくありません。最近結婚しましたが、夫には90近い義祖母がいるそうで、そちらの相続の手続も今から不安です。

女性30代前半 naiさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

資産運用について中々妻を説得する事が出来ません。

現在将来の事を考えて株式投資を始めて資産運用を行おうと考えています。自分なりに色々調べてリスクヘッジをしながら、出来る限り分散して長期投資を出来ればと考えております。ただ、ここでネックとなるのが私の妻になります。どうしても投資というものを怖がってしまい、中々投資に踏み出させてもらえません。今の貯金の金利を考えればある意味貯金するだけ無意味で、出来る限りお金に働いて貰う必要があるという事を細かく説明しているのですが、所詮素人知識でしょと取り合ってもらえません。勿論元本を割ってしまうリスクがある事は承知なのですが、そこを考えての分散・長期投資だと思っています。FPさんの分かりやすい説明があれば妻を説得する足掛かりにもなると思いますので、投資に対しての意見を頂けますと幸いです。宜しくお願いいたします。

男性40代前半 地球さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

つみたてNISAの内容がよく分からずにそのまま積み立てています

つみたてNISAの制度が始まった時に、つみたてを始めたのですが、どの銘柄を選べば良いのか、好きな銘柄というのもよくわからず、不安があります。現在は、リスクの低い2種類の銘柄を選択しているのですが、内容もよくわからないまま、毎月積み立てています。投資信託の知識がなく、具体的な仕組みもわからないまま始めてしまい、現在何もしていません。自分で調べてみたのですが、いまいち理解できておりません。自分がどのように進めていけば良いのか、以前地方銀行の窓口で相談したのですが、特に何もしなくてよいという返答で、少しほっとしたものの、他の人はもっとうまく運用しているのだろうか、と気になっています。具体的な仕組みや方法を教えて頂きたいです。

女性30代後半 tokotokoさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の資金作り

老後の資産形成として、ミドルリスク・ミドルリターンのやり方を教えて欲しいです。現在、毎月配当型の投資信託を2件、年1回配当型の投資信託を1件やっております。投信信託を実施してすでに10年が経ちますが、まだほぼ元本の状態のままです。このまま投資信託を続けておいて、あと10年でいくらぐらいになるのか、まったく創造がつきません。せめて、20年も継続しているので、1.5倍ぐらいにはなっていて欲しいです。ただ、このまま投資信託を続けても1.5倍には到底ならないというのであれば、他の投資先を教えていただきたいです。但し、株式やFXのように安値の時に買って、高値の時に売るという取引を重ねないといけないというような投資は、本業(仕事)があるので、避けたいです。やはり、本業をしつつミドルリスク・ミドルリターンで資産を増額できる投資内容をご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。

男性50代後半 KATSUさん 50代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

株を始めてみましたが

私は自営業を営んでおり、以前から将来にはとても不安を抱いていて、資産運用にはかなり積極的に取り組んできました。最初に始めたのは金の積み立てで、先日のコロナショックの際にビビって全量売却し、20万円ほど利益が出ました。現在も積立は続けています。他にも外貨(ドル)預金、ビットコインの口座を持っているのですが、最近ついに株の口座も作ってしまいました。本当はかなりビビっているのですが、補助金を出しまくる現状、財産の多くを現金で保有することに不安を覚えたからです。ただ現在の運用状況は芳しくなく、元本割れの状態です。どういった銘柄に手を出せはよいかいつも悩んでいます。こういったときに一体誰に相談したら良いかわかりません。

男性50代前半 m885knanoさん 50代前半/男性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答