2021/03/09

退職金を一括返済にするか、老後の貯蓄に回すか。

男性40代 なんだかなぁさん 40代/男性 解決済み

自分は、退職金が出たら「家のローンを一括返済して、新しくリフォームしてしまおう」と思っているのですが、嫁はそれに反対しています。その反対している理由とは「老後のためにお金を少しでも貯金しておいた方が良い」とのことでした。老後なんて年金も貰えるし、個人的には、家のローンを支払えば、家賃を支払わなくても良くなるので、その分を払っているつもりで毎月貯金していったらいいと思っています。確かに、年金の貰える金額は少ないかもしれませんが、家賃を支払わなくても良いならなおさら、退職金で家のローンを払ってしまう方が良い思うのです。嫁からすれば「そうではない」となかなか聞き入れてくれません。そこでFPに質問です。自分が言っている退職金が出たら「家のローンを一括で支払う」のと、嫁が言っている退職金が出たら「老後のために貯金する」のと、どっちがいいと思いますか?よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

水上 克朗 ミズカミ カツロウ
分野 退職金
60代後半    男性

東京都

2021/03/09

<自分が言っている退職金が出たら「家のローンを一括で支払う」のと、嫁が言っている退職金が出たら「老後のために貯金する」のと、どっちがいいと思いますか?。>ということですが、
専門家といわれる人たちの間でも「退職金での一括返済」に対しては、賛否がわかれています。
賛成派の理由は、「利息の無駄だから」「家計の負担が軽くなるから」。
否定派の理由は、「無理に返して、生活費が足りなくなると困るから」「住宅ローンには、団体信用生命保険という保険がついていて、死んだら返せなくなるから」など、どちらも一理あります。では、どうすれば良いのでしょうか。
結論は、おかれている前提条件によって変わってくるということです。どちらが良いかは、人によって違うのです。ここで、「自分は一括返済すべきかどうか」をどう見きわめればいいかについてお話します。ポイントは「金利」(利息総額)と「手元資金」(60歳時点)です。具体例をみてみましょう。
(例)
・Aさん、60歳時点での手元資金3000万円、0.8%の金利で約15万6000円/月返済、70歳で完済
→利息総額約74万円→Aさんは、一括返済の必要なし
・Bさん、60歳時点での手元資金4000万円、2.5%の金利で約17万円/月返済、70歳で完済
→利息総額約236万円→Bさんは、一括返済すべし

・一括返済の必要の有無についての理由
Aさんも、Bさんもローンの残高、返済期限は同じです。しかし、利率が違うため、Aさんは、10年間で約74万円、Bさんは、10年間で約236万円も利息を負担することになります。Aさんは、60歳の手元資金が3000万円なので、1800万円を一括返済すると、手元資金は1200万円になってしまいますが、Bさんは、手元資金が4000万円ありますので、一括返済しても2200万円の現金が残ります。
今は、空前の低金利時代です。借り換えの住宅ローンで変動金利0.4%前後という商品もあります。
ちなみに、Aさんのように、今借りている住宅ローンが1%程度の低金利ならば、基本的には、一括返済する必要はないでしょう。資金が潤沢にあって「金利を支払うのがいやだ」というのであれば、一括返済してもいいと思います。なお、一括返済せずに資金に余裕が生まれたら、積立投資などの運用に回した方が良いでしょう。しかも、払っている利息には、通常、団体信用生命保険(=借りている人が亡くなったらローンを返さなくてもよくなる保険)の保険も含まれています。
一方、Bさんのように、高い金利の場合は、利息負担を考えると一括返済がおすすめです。
目安としては、1.5%以上の利率で100万円を超す利息を払うような場合です。ただし、一括返済して、手元資金が2000万円を切ってしまうようであれば、老後資金として、少々心もとなくなってしまいます。
その場合は、金利の低いローンへの「借り換え」や「繰り上げ返済」(①返済額軽減型=返済期間を変えずに月々の返済額を減らす②期間短縮型=返済額を変えずに返済期間を早める)も検討してみましょう。
自分の老後資金の状況を考えて、退職金で一括返済するかどうか考えてみることです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

転職しようか迷っています。

現在47歳の会社員ですが、3年後の50歳ぐらいで転職したいと考えています。現在の職場は人間関係が悪く、限界を感じています。部署を変わろうかとも思いますが、思い切って転職しようかと。とくに目当ての次の職場があるわけではありませんが、3年後に退職した際に手に入る退職金(約1千万円)に魅力を感じています。今後20年ほど今の会社に居続ければおそらく2千万円ほどもらえるでしょうが、それでは遅いような気がしています。小学校高学年と中学生の息子が二人居ますので、20年後の2千万円より、3年後の1千万円が欲しいのです。現在は事務職ですが、次の仕事は、贅沢を言わなければ、何がしか見つかると思います。こんな私の考え方は、甘いのでしょうか。

男性50代前半 yuichizzrさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/09/17

一時金でもらうのか年金でもらうのか、いずれが特なのか知りたい。

56歳会社員です。50代の妻あり、小学校高学年の子供が1名います。現在勤めている会社については、60歳で定年退職して、再雇用してもらう予定でいます。定年退職にあたり、退職金については一時金で受け取る場合と年金で受け取る場合()に分かれているようです。途中で転職しており(現在の会社は退職時10年ほど勤務になる予定)、さほど多額ではないと思われますが(3~4百万程度)、一時金で受け取る場合(10年確定年金)は退職金用に特別の控除があるとお聞きしました。一方、年金でもらう場合については、分割してもらえることになるので、再就職後の給与も限られることから、税金もそれほど課税がされないように思われます。いずれでもらうことが税対策としては良いのでしょうか。個人的には一時金でもらい、それを子供の教育費などのため株式などの運用に回すのが一番効率的かと考えています。

男性60代前半 みなみさん 60代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

今働いている企業で退職金を貰えるかどうかわからない

自分は、社員10人程度の零細企業で働いているのですが、年収は他の同じ業種の会社と比べると50万円ほど低く、ボーナスは当然ありません。福利厚生はしっかりしているのでそこは良いのですが、もし途中退職することがあったり、定年まで働いて退職することになった時に、「退職金はどれほど貰えるのか?」考えてしまいます。退職金のことを考えると、もう少し大きな企業に転職して、しっかりと定年まで働いて退職金をもらう方が良いのではないかと考えています。FPに質問です。退職金を貰えるのかどうかわからない企業よりも、ある程度退職金を貰えるとわかっている企業と、今の歳(36歳)ならどちらの方が良いでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/05/06

退職金が出るまで待とうか悩んでいます。

退職金が出るまで仕事を続けようか悩んでいます。私は3年目の社会人です。3月末での退職が決まりましたが、既に行きたくないです。今年の4月からパワハラに遭ったことによるストレスで大きなミスを連発したので、得意先を変更してもらって異動になりました。元々入社した時から同期や先輩に尊敬できる人がおらず、やる気無かったですが、唯一分かり合える同期と支え合えたので、今まで働いてきました。ところが、その同期は先輩に苛められて今年の初めに退職し、そこからは一人で仕事をしてきました。今回の異動で、元々関わりがなかった先輩と同じ部署になったので、近くにいるだけで緊張します。多分私を嫌っていると思います。女社会でネチネチ人の愚痴を言ったりバカにしているのを見ているのがしんどく、仕事量も多いので、仕事しながら泣く後輩や昼食中に泣き出す同期を見てきました。私もその一人で、パワハラ受けた4月ごろ、誰にも見られない場所で1日3回泣いて帰宅しても涙が止まりませんでした。3月末に退職を決めたのは、その月だと退職金が出るからです。でも、それまで待てる気がしません。でもここまで来たので、退職金出るまで待った方が良いのか、と迷っています。退職金は30万程度だと思います。やはり辛抱して待ったほうが後悔しませんか?

男性20代後半 calove301さん 20代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

民間企業と公務員との退職金の差について

民間企業と公務員との退職金の差について、私がおもっている内容としましては、民間企業でも、企業体力の少ない、民間企業での、零細企業や、中小企業等については、退職金はおろか、ボーナスもスイカ一つや、金一封と言う会社も多いと言うことを私の回りでも聞いております。そのような会社の中で、やはり、大企業と中小企業との退職金の格差もありますが、公務員の退職金についても、平均で2000万円程と聞いているのですが、公務員の退職金の場合におきまして、勤続何年程度在籍することで、2000万円程度の退職金を受けとることができる形となるのでしょうか?その辺りについてお伺いさせて頂きたいと思います。今現在の30代後半からの年齢から働き始めても2000万円程の退職金を手にすることができるのでしょうか?

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答