住宅ローン返済に関して

女性40代 みくさん 40代/女性 解決済み

現在、主人と子供2人との4人家族です。持ち家で住宅ローンを返済中です。毎月9万円程返済していて、ボーナス払いはありません。金利は変動型で、ローンはあと20年ほど残っている状態です。私と主人はどちらも30代半ばで、共働きです。そこで、相談内容なのですが、家計に少し余裕がある今のうちに少しでも繰り上げ返済をすべきかどうか悩んでいます。これまで10年ほど繰り上げ返済を行わずに過ごしてきました。理由としては、主人に何があった時に、ローンの残金は相殺されるので、主人の意向で繰り上げ返済はしないできました。ですが、2人ともまだ若いですし働き盛りのうちに繰り上げ返済をして、金利で取られるお金を少しでも少なくすべきではないかと考えるようになりました。子供たちが大きくなればお金がかかるようになるので今のうちに返せる分は返しておいたほうがいいのか教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/09/21

 団体信用生命保険の保険料がどのように徴収されているかにもよりますが、ローン金利に含まれている場合、繰上返済することで、保険金額が減ると同時にそれに相当する保険料(ローン金利)も軽減します。

 そういう意味では、団信のことも含めて繰上げ返済した方が良いと考えることができます。
 繰上げ返済の効果をシミュレーションできるサイトがありますので、一度、繰上げ返済による効果をシミュレーションされてみると、どれほどの効果が実感できると思います。

 そこで、現時点で繰上げ返済した方が良いか、という点ですが、基本的は利息軽減効果が高い、繰上げ返済はした方が良いと考えます。

 ただし、今後、教育資金等の多額の資金が必要となります。
 その点を考えると、繰上げ返済をする範囲は、教育資金を確保した残りで、実行することをお勧めします。

 換言すると、教育資金が確保できていない場合には、繰上げ返済することをお勧めできません。
 これは教育資金に限らず、手元に余裕資金を残しておかないと、緊急の出費によって、住宅ローンよりも金利の高い借入れをする事態になれば、繰上げ返済の効果が失ってしまうからです。

 参考にして頂ければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

3人暮らしで生活がカツカツに。何か良い節約方法はありますか。

現在、夫、五歳の娘と暮らしています。私は妊娠中で、お仕事も退職しました。毎月の、支払いや、食費など今の、3人暮らしでもカツカツの状態なので、もう一人産まれるのはとても嬉しいことですが、正直やっていけるのか心配です。いまはまだ、娘が保育園なのでお金はそれほどかかりませんが、小学生、中学生に上がっていくとどんどんお金がかかるかと思います。どうにか貯金を切り崩さないように生活をコントロールしていきたいです。しかし、毎月貯金ができてない状態で、今後の子供の教育費用なども心配です。妊娠する、すこし前に車を買い換えてしまったのが、今になってなかなかの痛い出費になっています。なにかいい節約方法などありますか。いまは、コロナで大変な時期でもあるので、どうにか乗りきりたいです。お金のためかたや、将来貯めておいた方がいい額などどのくらいなのでしょうか。

女性20代後半 なつさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

自分が後に子供に借金が残らない方法

50才にして、新築一戸建てをローンで買いました。仕事は建築会社の経理を、正社員で行っています。私には、様々な持病があり、仕事も在宅で行わせてもらっています。子供は自営業を営んでいますが、取引先との問題や怪我などで、なかなか起動に乗らず、私の蓄えや私の会社からの借金で、なんとか食いつないでいます。なんとか、金銭面での余裕が欲しいので、内職をしながら副業を常に探しています。子供の会社が起動に乗ってもらえれば、住宅ローンの繰り上げ返済や、私の会社からの借金も返して行かれるのですが、子供に借金を残したまま、この世を去ることは出来ません。どうしたらお金が貯まるのですか?教えて下さい。

女性50代前半 虹のかなたさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

現在の貯蓄を効率よく増やす方法について

現在、主婦をしております4人家族のものです。老後向けての資金や教育資金が必要だといわれていて、毎月、少しずつではありますが貯金しております。ただ、貯金がある程度できたらみなさんは資産運用などされているのでしょうか?私は、定期貯金くらいしかできていない素人なので、積み立てNISAなどで資産運用されている方などをみると、それについて勉強などしないと資産は増やせないのかなど思っております。今年は、コロナ禍の影響で、パート出勤も減っている状況なので、いかに資産や財産になるお金を増やすか前向きに考えていきたいと思っております。そこで、初心者でも分かりやすい資産運用の仕方や方法などが勉強できるとありがたいと思っております。元手をいかにして増やすか分かれば、少しでも生活の糧になるのではないかとも思っています。老後に向けて、オススメの運用方法があればご教示いただきたいです。以上、よろしくお願いいたします。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

光熱水道費や通信費等で上手な節約法を知りたい

貯金がなかなか出来ないのです。仕事が今のご時世で不安定になり、収入が増えたり減ったりしているので、今のうちに支出を出来るだけ少なくして少ない収入でも、ある程度安定した貯金をしていきたいです。ただ、支出に関しては贅沢はしているつもりはありませんが、毎月かかる固定費を何とかして削る事が出来ないかと悩んでいます。家賃は難しいですが、光熱水道費や通信費等で上手な節約があれば知りたいです。あとシンプルに、収入のうち何割程度を貯金に回すのがベストが知りたいです。

男性40代前半 yoshi9738さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

お金の生み出し方

私は専業主婦なので生活費でいっぱいいっぱいで貯蓄の方に回せなくて余裕がなく全くできていません。本当はパートにで出れればいいというのはわかっているのですが、現実的に子供もまだ小さいため保育園の時間3時までというのと、小学校の子供もいるので祝日土日休みと長期休み(春休み、GW、夏休み、冬休み等)の休日も難しく、旦那や実家は頼りにならないので休日や時間帯で絞ってしまうといい仕事がありません。ポイ活やアンケートサイトや懸賞にも挑戦しているのですが本当に地道でなかなか難しいです。NISAや投資なども興味があるのはあるのですがお金に余裕があるわけではないので正直失敗や損をしたらと思うと怖くて一歩が踏み出せません。貯蓄のお金を生み出すにはどうすればいいでしょうか?やはり現状厳しく難しいので貯蓄は諦めたほうがいいのでしょうか?

女性40代前半 ccさん 40代前半/女性 解決済み
佐久眞 盛春 1名が回答