2021/03/09

独立と現状の仕事

男性30代 naiyangdoujさん 30代/男性 解決済み

現在している仕事は17時までに退社でき、残業も無く、週休二日制でとても満足しています。しかし、給料面で将来的に不安です。現状は毎月、貯蓄もできている状態ですが今後、子どもが大きくなった際にどの程度お金がかかるかわかりません。そのような状態で独立を考えています。私自身はやりたいこととしてパーソナルトレーナーをしたいと思っています。この働き方は自分や家族の時間を確保したうえで雇われているよりも多くの収入を得ることができると考えています。子どもが大きくなっても今の収入で良いなら副業程度と考えていますが、先行きがわからないため、独立を考えています。本当に独立するべきかどうかという点と独立するならどの程度の資金が必要かわからないです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 起業・独立
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問に絡めて、先に今後の教育費や老後資金についてお伝えします。昨今の教育費は幼稚園(保育園)~大卒の総額で、1400万円程度が必要です。仮にこれを20年平均で準備するなら1年あたり70万円、月6万円程度になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には倍の4000万円程度は必要なことが多いです。これを仮に定年までの30年で準備するなら1年あたり133万円、月11万円程度の貯金が必要になります。2人目のお子様を望まなければ、これらを合算した月17万円の貯金が基本として必要です。このため、この月17万円の貯金が十分にできているなら、ムリに独立する必要はありません。逆に貯金が足りなかったり、普通より豊かな人生を歩みたいとお考えだったりするなら、独立するのも選択肢の1つです。まずはこのあたりの数字を参考に、独立すべきか否かを考えてみましょう。

そして独立資金についてお伝えします。ここでは直接的な独立開業のための資金については省略しますが、仕事を問わずに一般論として、独立には「3年分程度の生活・運転資金が必要」です。もしかしたら今は少し想像しにくいかもしれませんが、ほとんどの独立は当初、まったくお客様が見つかりません。独立後3年程度はほぼ無収入であり、赤字経営なことが多いため、この間を補填する程度の資金を持って独立したほうが無難といえます。あなた様が思い描く事業スタイルと当面の生活費を考えれば、いくらの準備が必要でしょうか?なお、独立のための貯金時間を確保しつつ独立の感触をつかむために、最初は「副業」として週末起業などの形で独立してみるのもおすすめです。そして貯金しながら経験と顧客を得て、準備が整ったと判断された頃に本格的に独立する流れもあります。強いて言えば、今はコロナであらゆる仕事の環境が変化しているのが実情です。一部はコロナ特需も得ていますし、相応に回復している仕事もありますが、多くは大打撃を受けています。コロナ初期は、それこそパーソナルジムの被害も話題でしたね。まずは諸々の準備をしながら、開業時期を見計らいましょう。

少し補足させて頂きます。上記の月17万円(子2人なら23万円)という貯金額は、普通に働いて貯金しているだけではかなり厳しい金額です。このため、多くの人は準備が間に合わずに定年後も働かざるをえないのですが、定年後は働き口が見つからないことも多く、見つかっても年収が半減することもよくあります。そして限界まで働けても70歳程度が限界ですが、むしろ最近は40代程度でリストラされることも少なくありません。しかし独立すればリスクはあるものの、少なくともリストラはありませんし、年齢で年収が減ることもなく、健康寿命の限界である80歳程度まで働けます。今や独立開業は時代に即した働き方とさえいえ、むしろ会社員であるほうがリスクなこともあるのが実情です。経営が相応に軌道に乗るまでは、様々な困難や苦労を伴うと思います。もしかしたら、いつしか独立を後悔する日がくるかもしれません。しかし本当に独立したら、あとは未来の成功を信じて、成功するまで努力するのみです。私も独立後は色々ありましたが、今は本当に独立して良かったと感じています。もしあなた様が本当に独立されたら、私は心から応援しますので、ぜひがんばって下さいませ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/09/21

未経験から始める起業のやり方

私はファッションが大好きで、将来はアパレルの起業をして、自分で会社を運用する立場になりたいと思っています。大学では情報系のことをメインで学んでいるので、経営に関しては基礎知識を学んでいるだけで、起業のために具体的にはなにをしたらいいのか全く分からず、夢が夢のままで終わってしまいそうです。だから、今のうちからやっておいたほうがよいことや、具体的な行動への移し方を教えてほしいです。

女性20代前半 れなちぃさん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

ライフスタイル変化に伴う働き方について

夫の転勤に伴い、新卒で入社した会社を退職し、新天地で派遣社員として働いています。二人の生活についてお金の部分はあまり心配していませんが、将来的には子どもを考えているので今後の生活を考えると、働き続けていきたいと思っています。しかし、夫が転勤族なので安定した職につくのが、今後難しい状況です。単身で動きやすい時期に行動を起こしていきたいと思い、資格を取ることも検討しています。業務委託や副業など柔軟な働き方も増えて来ているので、少しでも収入を得る方法を見つけたいと思っています。理想としては副業からはじめて個人事業主として働ければと思っていますが、はじめのステップとしてなにから始めていくのが良いでしょうか?またどの位収入が見込めるようになったら、個人事業主として開業を行うのが良いのでしょうか?アドバイスをいただきたいです。

女性30代前半 にいさんさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

定年後の起業

65歳の定年を2年後に控えて、今いる会社で、更に契約社員として残り、70歳ぐらいまで働くか、すっきり引退して年金生活に入るか、資格を生かして個人事務所を設立し、少しでも収入を得る道を選ぶか、悩んでいます。所持している資格は、社労士・宅建士です。現在の貯蓄額は1000万円程度、2年後の退職時には1500万円程度の退職金が出る見込みです。家族は妻と2人で、住宅ローンは今年中に完済予定です。働く意欲はあるので、資格を生かして自分なりに働けたらと思うのですが、この資格にどの程度の需要があるのか、よくわかっていません。現在の収入は600万円程度。契約社員になった場合はその50%ぐらいになりそうです。どの道を選べば良いか、アドバイスいただけますでしょうか。

男性60代後半 katahira1000さん 60代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

資金を少なく起業するには

私は現在派遣社員として一般企業の経理の仕事をしています。妹が前々から手作りのポーチを作り、ミンネなどのサイトにアップして販売していました。はじめはそれほどお金にならなかったのですが、犬のポーチ(いろんな種類の)を販売しはじめたところ、ある犬種のオーナーさんからとても評判になり人気がでてきました。いまは相乗効果でほかの動物のポーチも売れており大変忙しくなってきたので、今後二人で起業をして、ポーチなどの小物の販売やほかの生活雑貨のネット販売などをしていきたいと考えています。妹は自営業で全く関係のない仕事をしていますが、その仕事をふくめて一つの会社をおこせないかと考えています。そのための必要な資金、方法などをファイナンシャルプランナーのかたにご相談にのってほしいと思います。

女性60代前半 1474304さん 60代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/09/16

本格的に起業に踏み切るまでにどのくらいの資金が必要?

現在会社員で年収420万円ほど、月手取り給与額が21万円ほどですが、将来会社員を辞め起業したいと思っています。具体的には、オンライン上での事務代行サービスやwebデザインのお仕事です。起業にあたり、特に始めてすぐは会社員とは違って収入も減り不安定になることが予想されます。現在、日々の生活費やローンなどで、月3万円程度しか貯蓄に回るお金がありません。初めのうちは会社員をやりながら、副業感覚で起業する事も考えていますが、将来的には会社員は辞め、一本でやっていきたいと考えています。本格的に起業に踏み切るまでに、どのくらいの資金が必要でしょうか。また初めての起業の為、独自で調べたり勉強しておりますが、無知な事が多く大変不安です。何かアドバイスがあれば頂きたいです。これから1年後くらいには本格的に起業に踏み切りたいと考えております。

女性40代前半 yuu98さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答