クレジットカードで不正利用された場合の対処

男性50代 ikeさん 50代/男性 解決済み

クレジットカードで不正利用されてしまった。カード会社から電話があり、3月引き落とし分の1件(25,000円ぐらいのソニーストアのヘッドホン)は取り消してもらったんですが、2月引き落とし分の1件(6,000円ぐらいでネットゲーム?)は4月に相殺してくれるらしいのですが心配です。支払いに気づいたのが60日過ぎているので、最悪の場合は諦めるしかないのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
60代後半    男性

全国

2021/09/13

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

クレジットカード不正使用の原因(これが問題です)が、御相談者様による重大な過失がない限り対応してくれるでしょう。問題はどのような手口によって不正使用されたかによりますが、今後も同様なことが続くようであれば、いつまでも対応はしてくれません。従いまして、カード自体を無効としてもらい被害が増加しないように手続きを完了されるべきです。更に、他のクレジットカードや銀行口座からの不正送金にも常にチェックされ、出来れば信用情報センターに状況を説明して対応策をご相談なされて下さい(消費者センターでも良いかも知れません)。

単なるフィッシングであれば、被害にあったカードだけで終わると思われますが、他の情報漏洩であれば様々な被害が発生する可能もあります。また、被害が発生したことの事実として、最寄りの警察署に届け出ることによって、真摯に被害に関する対応を行っていることが証明出来ます。確かに、サイバー犯罪は、警察でも親身に対応してくれないかも知れませんが(正直手の打ちようがない)、被害届(不正にカードを使用された)を出されておくことは後々重要になります。しかし、海外からのリモー犯罪は主ですから、犯人検挙に至るケースは稀でしょう。

今後は、信頼のおけるショッピングサイト(アマゾン等)以外では十分に注意されて情報提供されることが大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ポイントを現金に換金すると収入とみなされるのか?

50代女性です。仕事を退職し、現在失業手当の給付を受けています。給付を受ける為に就労状況を認定日に毎月報告する必要がありますがPCを利用したクラウドソージングなどの収入はきちんと報告しています。それ以外にも、時間があるため少しでも生活の足しになるかと思いポイントサイトでアンケート回答でポイントをためたりしていますが、そのポイントを商品などではなく現金に換金して受けとる場合は、収入となってしまうのでしょうか?ハローワークに聞いたところ、ポイントをためて買い物に利用するのは全く問題ないと言われたのですが、現金として振り込み等してもらう場合はどうなのか気になっています。収入と判断される可能性があるのかどうか?その場合は給付金額から減額になるのでしょうか?教えて下さい。

女性50代後半 itukotoyさん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

クレジットカードの選び方とか

日々の買い物をするときに、クレジットカードを利用することの利点というのは当然ながらポイントが付くとかキャッシュレスの生活をすることができるみたいなところにあるというのは理解できるのですが、そのほかにも普段からクレジットカードを利用しておくことの利点というのは何かありますでしょうか?さらに今では色々なクレジットカードが発行されていますがどういう人にはどういうところが良いとか、そうしたわかりやすい選び方の基準がありましたら教えてください。とりあえず使っているカードはネット銀行系のものにしているのですが流通系とか色々と発行しているところによっての違いなど特徴の方向性などがあったら具体的に知りたいです。

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

最適なQR決済とは?

39歳の会社員で、家族構成は妻と子ども2人です。年収は800万円です。昨年はキャッシュレス決済が国の政策もあり、流行り始めましたが、まだまだスーパーなどでキャッシュを使う方が多いように感じます。私は3年ほど前からQR決済として楽天ペイを使い始めました。使い始めたのは、普段楽天カードを使っており、楽天市場などでポイントを利用できるからです。しかし、PayPayや LINE Payなどがキャンペーンを行うことで、台頭してきたように感じます。さらに、最近ではPayPayしか利用できない店が多く、楽天ペイが使えない状況が増えました。PayPayが最適なのか、楽天カードとの紐付けで楽天ペイが良いのか、他に良いQR決済が良いのか判断が難しいです。ポイントを集約するには一つの決済が良いのか、複数を使いこなしても良いのか教えて下さい。

男性40代前半 GUCCI2227さん 40代前半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

金融ブラックの決済方法はどれが良い?

32歳フリーランスです。去年離婚して、本格的にフリーランスになりました。年収は大体500万円を目標にお仕事をしています。現状生活には特に困っていないのですが、過去に携帯電話の滞納やクレジットカード支払いの滞納をしてしまったことがあります。そのためクレジットカードは持てません。悩んでいるのは、効率の良いキャッシュレス決済の選び方です。クレジットカードが作れない場合、どれが一番効率が良いのでしょうか。楽天銀行の口座はありますが、カードは使っていません。一番使っているのはIDによる支払いで、こちらはメルカリを利用するのでその売上を使っています。あくまで売上がある時のみです。出来ればクレジットカードとして使えるデビットカードやプリペイドのクレジットカードが良いかなと思っています。最近はチャージ出来るタイプのカードもありますよね。しかしどれが良いのかわからず。交通系は別に持っているので、普段コンビニやスーパー、ネット通販などもたまに利用するならどれが一番良いでしょうか。

女性30代後半 miki_chelさん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

おすすめのQR決済

私は30歳の専業主婦です。娘は2歳の子1人だけで、旦那は34歳の会社員です。私は今は仕事をしていないので、少しでも節約が出来る方法を考えています。ですから、クレジットカードを使いつつ、最近はQR決済を使い始めました。現在はPaypayのみを使っています。理由は、1番CMを多く見ますし、メジャーな感じがするからです。だけど、多少はポイント還元がありますが、あまり多い額ではないような気がします。ですが、QRコード決済は種類が多すぎてよくわかりません。還元率の高いものなどはあるのでしょうか?また、銀行カード番号など個人情報を入力していますから、個人情報の流出などは大丈夫なのかな?と少し心配になってしまいます。その辺の部分をご回答いただけると助かります。

女性30代前半 kaori.0524さん 30代前半/女性 解決済み
藤原 洋子 1名が回答