経済的に余裕を持つためにできる方法は?

女性50代 hatsuさん 50代/女性 解決済み

新型コロナの影響で収入が減り、支払金額は増えているので、貯金・預金ができなくて困っています。特にぜいたくをしているわけでもなく、電気代、ガス代、水道代など生活に必要な金額を支払っていくだけでも大変です。そういった生活に必要な支払は必ずしなくてはならないので、ぜいたくは一切できない状況になっていて、今後どうやっていけばいいのだろうと悩むことがよくあります。
ほんの少しでもいいので、経済的に余裕が持てるようになりたいのですが、そのためにはどうすればいいのかが知りたいです。生活にどうしても必要な支払金額をできるだけ減らす方法でもいいので、ご指南いただきたいです。
今は働けていますが、あと5年、10年経つと体力的にも弱ってきて、働ける量も減って、収入もさらに減っていきそうです。長期的な展望で、どうやって老後に備えて貯金・預金を増やしていけばいいのかを教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
60代後半    男性

全国

2021/09/13

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

ご年齢から判断しますと、65歳(年金受給歳)に向かって老後資金を貯めるラストスパートになります。そのような時からのコロナによる就労賃金減少は、先行き不安を大きくされるでしょう。但し、数年に渡って同様な状態が継続されるわけではなく、ウイルス感染はある一定のピークから徐々に改善されてゆく傾向は過去の例でもデータとして確認されています。

従いまして、家計費の節約はあらゆる方法を駆使して減らしてゆくしかありませんが、支払金が増えてゆく傾向では改善している意味がなくなります。節約を進めるためには、極力支出項目が大きな金額から見直すようにして下さい。つまり、住居費、水道光熱費、保険料、携帯代などの順番になるかも知れませんが、食費は御自身で納得できる範囲に留めることが大切です。なぜなら、食事の質を落とすという事は生きることに対する満足感を削ることになるからです。

住居費は民間住宅から公営住宅へ移ることで相当の負担減になりますし、光熱費はセット契約にすることで基本料を年間で削減することが出来ます。携帯電話につきましては、格安SIMに切り換えることで相当の負担を軽減することが可能となります。

更に、預貯金につきましては、低金利状態では増える要素がありませんから、緊急事態用の資金以外は投資に回すことで運用益を益を得ることが可能となります。お勤め先でiDeCoによる積立が可能であれば、2024年の改正に向けて積立を65歳まで継続することが可能となります。

大切なことは、就労期間を極力伸ばすことであり、70歳迄働き続ける意志をしっかり維持することです。なぜならば、老齢厚生年金を1ヶ月間伸ばすことによる効果は0.7%増加しますから、5年間の繰り上げ受給効果は70歳から142%の厚生年金を受給することが可能となります。このようにすれば、あえて老後資金を準備する必要はないでしょう。

そのためにも、しっかり食事を執り健康に留意すると共に、精神的にも不安を増長させることを避けねばなりません。

最後に家庭内での副業にもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。スキルや知識、資格だけではなく、御自身に向いている仕事が見つかる可能性が大いにあります。大切なことは御自身の中に壁を作ることであり、いくつかチャレンジしてゆくうちに長期に副業として継続できる仕事が見つかるかも知れません。数か月で挫折したとしても家庭内の副業であれば、誰の目も気にする必要はありませんから気軽に色々な職業にチャレンジすることが出来ると思われますし、うまくゆけば減少した収入を補填出来るかも知れません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供の教育にはお金をきちんとかけてあげたい

コロナ禍などで正社員といえども従来のように定年まで安定して稼げる、という時代ではなくなりました。政府が60歳以上でも雇用を継続できるように働きかけていますが実際どこまで企業側が対応できるのか?非常に微妙です。一方で、年金に関しても、運用の失敗や政策の迷走で、何歳からいくらもらえるのか?が全く見えない状況です。そういう状況で、やはり子供の教育にはしっかりとお金をかけたいという思いがあり、同時に自分たち夫婦も老後の生活をしっかりと担保しておきたい、つまり、どれくらいのお金をいつまでに用意すればよいのか?そのためにはどういう方法が良いのか?現在取り組んでいる保険や積立ではどこがよくてどこがダメなのか?などが知りたいと思います。

男性50代前半 takoyaki551さん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 植田 英三郎 2名が回答

定期預金と外資預金はどちらがいい?

自分は、独身時代から貯金しているお金があります。それを今は定期預金に入れているのですが、ある飲み会で親戚に「定期預金するくらいなら外資預金で貯金している方が貯まる」と聞きました。個人的には「国内銀行に預けている方がなにかあった時でも安心ですし、外資預金なんてすると無駄に手数料や税金がかかってきて損をするのではないか」と思っています。他にも外資預金ならではの面倒な手続きなどをしなくてはならないのではないかと考えて躊躇っています。そこでFPに質問です。貯金が「100万円」ほどあるのですが、国内銀行の定期預金に預けておくのと海外銀行の外資預金に預けておくのとでは、どちらがいいのでしょうか?お互いのメリット、デメリットを教えてください。よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

リスクとリターンのバランス

将来年金がもらえなくなるのは明らかなので何かしろの貯蓄をしたいと考えているものの、超低金利な時代であり普通に貯めてもなあと思ってしまいます。かと言って投資信託やFXなどのリスクのあるものに手を出すのも不安があります。現在は保険の外貨建て積立と個人年金を行なっていますがこれだけでは足りないのではと不安があります。また自分たちの老後よりも先に子ども達の進学も当然考えなければいけません。コロナ禍のなか将来備えるべきお金も過去の経験はあまりあてにならないように感じます。今後どのような事態が起きても暮らしていける貯蓄は用意しておかなければならないのでその辺りの運用方法等を聞いてみたいです。リスクとリターンのバランスを特に聞きたいです。

男性30代後半 medさん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

子育て世代の役に立つ貯蓄方法を教えてください

シングルでフルタイム勤務です。なかなか上手く貯蓄できない月もあるので、教育費や老後資金に不安があります。いくらぐらい必要なのか、具体的な数字がわかると良いかなと思いますが、自分では計算できません。また、将来的に団地などに引っ越しなど住宅費がなるべくかからない暮らしがしたいですが、収入と家賃のバランスが難しいです。住宅費と収入の割合をしり、抑えた金額を投資にも回したいですが、良いのでしょうか?悩みます。

女性40代前半 ももたろうさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

大学まで進学するとなるとお金が不安

毎月の貯蓄が難しく、子供2人をそれぞれ学資保険に加入してそれを将来の学費の為の貯金と考えています。しかし、20年の加入で200万円戻ってくるというタイプなのですが、大学まで進学したとして、到底足りる額ではないと考えています。家計になにか無駄なところがないか常に見直しをしていますが、新聞の購読を辞めたり、携帯電話などの通信費用を見直したりしてもあまり貯金額はかわりません。あと、同じ貯蓄をするにしても、定期預金や外貨預金など、どのように資産を運用していくのが一番良い方法なのかが、自分自身での情報収集にも限界があり、また情報を得れば得るほど選択肢ばかりが増えて迷ってしまいます。個人でiDeCoに加入し将来の資産を増やす方法も視野に入れていますが、種類がたくさんありすぎてよくわかりません。

女性30代後半 nomiya193さん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答