経済的に余裕を持つためにできる方法は?

女性50代 hatsuさん 50代/女性 解決済み

新型コロナの影響で収入が減り、支払金額は増えているので、貯金・預金ができなくて困っています。特にぜいたくをしているわけでもなく、電気代、ガス代、水道代など生活に必要な金額を支払っていくだけでも大変です。そういった生活に必要な支払は必ずしなくてはならないので、ぜいたくは一切できない状況になっていて、今後どうやっていけばいいのだろうと悩むことがよくあります。
ほんの少しでもいいので、経済的に余裕が持てるようになりたいのですが、そのためにはどうすればいいのかが知りたいです。生活にどうしても必要な支払金額をできるだけ減らす方法でもいいので、ご指南いただきたいです。
今は働けていますが、あと5年、10年経つと体力的にも弱ってきて、働ける量も減って、収入もさらに減っていきそうです。長期的な展望で、どうやって老後に備えて貯金・預金を増やしていけばいいのかを教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
60代後半    男性

全国

2021/09/13

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

ご年齢から判断しますと、65歳(年金受給歳)に向かって老後資金を貯めるラストスパートになります。そのような時からのコロナによる就労賃金減少は、先行き不安を大きくされるでしょう。但し、数年に渡って同様な状態が継続されるわけではなく、ウイルス感染はある一定のピークから徐々に改善されてゆく傾向は過去の例でもデータとして確認されています。

従いまして、家計費の節約はあらゆる方法を駆使して減らしてゆくしかありませんが、支払金が増えてゆく傾向では改善している意味がなくなります。節約を進めるためには、極力支出項目が大きな金額から見直すようにして下さい。つまり、住居費、水道光熱費、保険料、携帯代などの順番になるかも知れませんが、食費は御自身で納得できる範囲に留めることが大切です。なぜなら、食事の質を落とすという事は生きることに対する満足感を削ることになるからです。

住居費は民間住宅から公営住宅へ移ることで相当の負担減になりますし、光熱費はセット契約にすることで基本料を年間で削減することが出来ます。携帯電話につきましては、格安SIMに切り換えることで相当の負担を軽減することが可能となります。

更に、預貯金につきましては、低金利状態では増える要素がありませんから、緊急事態用の資金以外は投資に回すことで運用益を益を得ることが可能となります。お勤め先でiDeCoによる積立が可能であれば、2024年の改正に向けて積立を65歳まで継続することが可能となります。

大切なことは、就労期間を極力伸ばすことであり、70歳迄働き続ける意志をしっかり維持することです。なぜならば、老齢厚生年金を1ヶ月間伸ばすことによる効果は0.7%増加しますから、5年間の繰り上げ受給効果は70歳から142%の厚生年金を受給することが可能となります。このようにすれば、あえて老後資金を準備する必要はないでしょう。

そのためにも、しっかり食事を執り健康に留意すると共に、精神的にも不安を増長させることを避けねばなりません。

最後に家庭内での副業にもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。スキルや知識、資格だけではなく、御自身に向いている仕事が見つかる可能性が大いにあります。大切なことは御自身の中に壁を作ることであり、いくつかチャレンジしてゆくうちに長期に副業として継続できる仕事が見つかるかも知れません。数か月で挫折したとしても家庭内の副業であれば、誰の目も気にする必要はありませんから気軽に色々な職業にチャレンジすることが出来ると思われますし、うまくゆけば減少した収入を補填出来るかも知れません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

将来のために今からできる有効な積み立て方法を教えてください

26歳のパート主婦です。そろそろ子どもが欲しいと考えている時期なのですが、転勤族の妻ということもあり同じ会社で正社員として長く働くことが難しく、旦那の収入と私のパート収入だけで将来生活していけるか不安に感じております。目の前の生活資金は確保できたとしても、まとまったお金が必要となる子供の教育資金、定年後に収入がなくなった際の老後資金を無理することなく確保できるのかが一番の不安要素です。そのため、時間がある若いうちからコツコツと積み立てをする必要性を身に染みて感じております。教育資金や老後資金など、使い道に応じて積み立てをする際のポイント、長い期間積み立てをする際の注意点などを教えていただきたいです。

女性30代前半 江戸川えりこさん 30代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

妻にも資産運用をすすめたいけど、もめそうで不安

まず、我が家の悩みとして資産運用についてです。現在、私は資産運用にて積み立てNisaを行っておりS&P500とオールカントリーに積み立てしています。妻にも資産運用を提案しているのですが積み立て投資を詐欺かあぶないものだと考えております。こういった考えに誤解なく話をするとしたらどのように話をすればよろしいのでしょうか。次に貯金についてです。現在、口座を一つだけ持つのは非常にリスクなため、使用用途ごとにいくつかの口座をもっているのですが、FP(ファイナンシャルプランナー)目線ではどの口座が一番デメリットが少なく、作成におすすめなところはありますか?

男性30代前半 gimken728さん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

大学まで進学するとなるとお金が不安

毎月の貯蓄が難しく、子供2人をそれぞれ学資保険に加入してそれを将来の学費の為の貯金と考えています。しかし、20年の加入で200万円戻ってくるというタイプなのですが、大学まで進学したとして、到底足りる額ではないと考えています。家計になにか無駄なところがないか常に見直しをしていますが、新聞の購読を辞めたり、携帯電話などの通信費用を見直したりしてもあまり貯金額はかわりません。あと、同じ貯蓄をするにしても、定期預金や外貨預金など、どのように資産を運用していくのが一番良い方法なのかが、自分自身での情報収集にも限界があり、また情報を得れば得るほど選択肢ばかりが増えて迷ってしまいます。個人でiDeCoに加入し将来の資産を増やす方法も視野に入れていますが、種類がたくさんありすぎてよくわかりません。

女性30代後半 nomiya193さん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

積立NISAについて詳しく知りたい。

40代独身のため、老後も一人で暮らすことを考え、蓄えとしてつみたてNISAを始めました。ネット証券で口座を開き、手続きは想像以上にスムーズに進みました。とりあえずネットで見たおすすめのインデックスを3つ選び、月々積立を始めています。上がっても下がっても慌てない、長期で持ち続けることが大事と理解はしていますが、自分が持っている商品よりも値上がり率が良い商品があると目移りしてしまいます。また20年後に手放すときに上手に考えないと余計に税金がかかる場合があると聞きました。聞きたいことは下記の点です。① 下がっている商品を手放して、値上がり率の良い商品に変えても良いのか。② 月々掛けられる金額を分散して多数の商品に振り分けた方が良いのか。それとも数を厳選した方が良いのか。③ 手放すタイミングによって税金のかかり方が変わる点を詳しく知りたい。

女性40代前半 さきさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

蓄えたものの活かし方について悩んでいます

ある程度まとまった預金があるため逆に悩むこともあります。預金先の金融機関から投資の話しなど資金運用の話しが来る度困ります。投資について多少の知識があるのでリスクのあることが分かってしまい手を出せません。そのため長年金融機関に預け入れしている状態です。しかし、このご時世いつ何があるか分かりませんし、預金の保証も今は一千万円までは保証されてそれ以上の保証はないですね・・・。これから日本がどのように変化するか分からないため蓄えたものをどうするべきか悩んでいます。子供に出来るだけ多く税金を少なくて渡すために悩んでいます。

女性50代前半 カップさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答