リスクとリターンのバランス

男性30代 medさん 30代/男性 解決済み

将来年金がもらえなくなるのは明らかなので何かしろの貯蓄をしたいと考えているものの、超低金利な時代であり普通に貯めてもなあと思ってしまいます。かと言って投資信託やFXなどのリスクのあるものに手を出すのも不安があります。現在は保険の外貨建て積立と個人年金を行なっていますがこれだけでは足りないのではと不安があります。また自分たちの老後よりも先に子ども達の進学も当然考えなければいけません。コロナ禍のなか将来備えるべきお金も過去の経験はあまりあてにならないように感じます。今後どのような事態が起きても暮らしていける貯蓄は用意しておかなければならないのでその辺りの運用方法等を聞いてみたいです。リスクとリターンのバランスを特に聞きたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/08/08

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

相談文にお書きの通り現在は超低金利時代です。
このような超低金利時代には保険で積み立てをすることは基本お勧めできません。

「外貨建て」の場合、金利は日本円より高いかもしれませんが、
円高に対するリスクや、外貨を円に、円を外貨に換える手数料などがかかります。
「個人年金」も超低金利時代はそのままの金利が受取時まで続きますので
インフレのリスクには対応できないということになります。

保険は使いたいときに使えないというリスクもあります。
満期直前にならないと元本割れを起こすことになるからです。
事情が許すのであれば「外貨建て」か「個人年金」のどちらかを
「払済保険」にされるのも1つの方法かと考えます。
「払済保険」とは保障は小さくなり特約はなくなりますが、
保険料の支払いを止めることができる保険です。

お子さんが現在何歳なのかは相談文にはお書きになられていませんが、
「払済保険」で浮いた保険料を「投資信託」の積み立てに回すということも
選択肢の1つです。
相談文にお書きの通り「投資信託」は元本が保証されておらずリスクはありますが、
長期間一定額を積み立てられることで量を買えますので利益が出やすいという
こともいえます。

保険のように満期近くにならないと必ず元本割れするというものでもありませんので
いつでも引き出すことは可能です。
このためお子さんの教育費などにも利用できます。
リスクは元本割れだけを指すのではなく使いたいときに自由にお金が使えないことも
リスクとなります。
保険はこのあたりのリスクもあります。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

フリーランスとして生きるための節約法

フリーランスで働いていますが、収入が少なくて将来が不安です。正社員になろうと思うのですが、今はコロナの影響でなかなか良い仕事と巡りあえません。私はフリーランス で生計を立てていきたいと思っていますが、よい節約方法や貯蓄方法があれば教えてください。また、株や投資にも興味があります。初心者なのでよくわからないのですが、これから勉強して、大きな収入を得たいと思っています。

女性30代前半 has3さん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 小松 康之 舘野 光広 3名が回答

給料の使い道についてどのように分配して使えばよいか教えてほしいです。

持ち家でローンはありませんが、給料が20万程度で生活しています。保険は1万5千円。貯金は3万円。投資を5千円の分配で行っています。その他、食費や水道光熱費で5万円。小遣いが3万円程度で生活しています。保険料が少し高いのかなと思うのですが、将来が不安でもあるので必要経費として支払っています。できれば貯金を5万円まで上げたいのですが、そうすると妻や家族と楽しむためのお金の余力がなくなり心がすさんできます。幸せに暮らすにはどのような割合で生活したらいいでしょうか。

男性40代前半 soujirouさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

自己資金なしでマンションを購入する場合、本当にうまくいく?

30代会社員です。この度結婚を機にマンションの購入を考えています。夫婦の世帯年収は約1,000万円で、自己資金は150万円程度です。子どもができることを想定し、3LDKで6,000万円弱の物件が有力候補ですが、今後の貯金に対してビジョンが描けません。現在住んでいる賃貸マンションは家賃15万円なので、月々の返済予定は同額程度なのですが、今後産休・育休に入ることを想定すると、私個人としてどれぐらい貯めておくのが理想なのか教えていただけたらと思います。現状は給与が手取りで20万円、そこから家賃含む生活費が8万円+生命保険1万円を固定的に支出しており、5万円を貯金に回しています。配偶者は手取りで30万円、家賃含む生活費を11万円支出しており、それ以外をどう運用しているのか詳細は分かりません。(株式投資は少ししているようですが、あまりうまくいっていない様子)何かアドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 satomiki98さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

外貨預金をするにあたり銀行選びとどの通貨預金にするか

現在の大手銀行、地方銀行ともにお金を預けていても全く増えません。仮にATMで一回でも預金を引き下ろそうとすれば手数料だけで大きなマイナスを食らってしまう時代です。先日友人より経験談として外貨預金の事を聞きました。『普通に銀行に預けていても全く増えない。外貨預金にすれば金利が大きいしお金を眠らせるだけではもったいないから一部でもしたほうがよい』との指摘を受け、動き始めようとしましたが、情報過多の時代の為か、自分で調べてもどこの銀行のどういった金融商品に手を出したら良いのか判断がつきません。又、未経験な為に商品選びの為にどういった事に注意すべきかも分からない状態です。FPの観点から外貨預金始めるにあたり、リスクや注意事項、どこの金融機関(手数料情報)が良いのか?どこの通貨が良いのか?などご指導頂きたいです。

男性40代前半 パンダさんさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

どうしたら貯金が出来るかを教えて下さい

40歳代で今の会社に転職したのですが、やはり高卒で特にスキルも無かったので、以前勤めていた会社の収入とはかなりの差があります。しかしながら長年の生活レベルを変える事は中々難しく、どうしても毎月赤字になってしまっています。元々家計の財布は私が握っていたので、嫁は以前の通りの感覚で買い物をしていて、家計が苦しい事には気付いていません。その事を口に出して言えば良いのですが、喧嘩になる事は目に見えているので言い出せていません。何か良い副業かお金を増やす方法を模索はしていますが、そう簡単にはいかないので日々悩んでいます。節約をして生活レベルを下げればよいのでしょうが、なんだか悔しくて何か良い方法が無いかと考えていますが、何か良い方法は無いでしょうか。

女性30代前半 くみくみさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答