お金を貯めるためにまず行うことは?基本中の基本を知りたい!

女性40代 Pink_Kittyさん 40代/女性 解決済み

30代、夫婦ふたりで実家(わたしの親と同居)に住んでいます。子どもを作る予定はありません。共働きです。
わたしたち夫婦は、とにかくお金の管理や貯金が苦手です。家計簿は続かない、資産運用も最初だけがんばるがいつの間にか何もしなくなってしまう、ついつい少しずつお金を使ってしまって気づけば手元にお金がない、ローンの支払いも抜け漏れがある、旦那もわたしも奨学金がまだまだ残っている、でも旅行へは行きたい…といった状態です。貯金はほとんどありません。
ですがいつ身体を壊すか分からないし、親も高齢になってきて、これではまずいと悩んでいます。貯金をすべきなのか、資産運用をするべきなのか、それとも複業などで稼ぎを増やすべきなのか、それとも家を売ってしまうことも視野に入れるべきなのか、まず何からすれば良いのかなどを教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 お金の貯め方全般
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。

今からでも取り組んでほしいこととして

1)毎月最低でも貯めるべき金額を決め、それを除いた部分でやりくりをする
2)ローンや奨学金の支払は絶対に延滞・滞納しない
3)旅行は予算を決め、目標額が貯まったら行く、という形にする

の3つを提案します。

1)毎月最低でも貯めるべき金額を決め、それを除いた部分でやりくりをする

質問者様に限らず、貯金ができない人に割とありがちなのが「家計をやりくりして、余った金額を貯める」という方法を取っていることです。
家計のやりくりは慣れていないとかなり難しいので、金額が余らないなんてのもざらにあり得ます。
そのため、発想を転換して「毎月〇万円は貯める」という目標を設け、その金額を除いた部分でやりくりしてみましょう。
理想は手取り月収の2割を貯めることですが、最初はなかなか難しいかもしれません。
途中で嫌にならないためにも「毎月1万円から」など、小さな目標を立てて始めてみてください。

2)ローンや奨学金の支払は絶対に延滞・滞納しない

お金を貯めることとは直接の関係はありませんが、ローンや奨学金の支払を延滞・滞納するのは絶対にやめましょう。
あまりに頻繁に延滞・滞納を繰り返していると、利用状況に問題があるとして残債(=返済が終わっていない部分)の一括返済を求められる恐れもあります。

3)旅行は予算を決め、目標額が貯まったら行く、という形にする

貯金ができない理由の1つとして、「貯めたお金を何に使うかイメージできていない」ことも考えられます。
そこで、イメージしやすい目的だと貯まりやすい、というのを体感していただくため「旅行は予算を決め、目標額が貯まったら行く、という形にする」のを提案します。
「あと〇円貯まったら旅行に行ける」というように、具体的な楽しみがあれば頑張れるはずです。


現状、貯金がない状態では、資産運用に手を出すのはおすすめできません。
また、家を売るというのは、質問者様のご家族と一緒に住んでいらっしゃる以上、安易に決めていいことではありません。
以上の状況を踏まえ、このような回答にさせていただきました。
お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

奨学金返済があるが将来のために貯金や投資もしたい

お世話になります。27歳 独身 女性年収300万程度奨学金の返済が月22,000円(残350万)会社で確定拠出年金401kに加入しています。最低限度額の3,000円だけ拠出しています。割合が20%定期、20%先進国株式、20%米国株式、40%米国債券です。少額でこんなに分けて拠出していますがあまり意味ないのかなと感じています。ただ定期で積み立てているだけではもったいないので上記のように組み立てています。少額拠出向きの組み立て方などはありますか?月額を少しでも増やせたらいいとは思うのですが、奨学金の返済もあるのでこれ以上自己負担額が増えて満期まで引き出せないのは心配です。また今まで毎月4万円を銀行の定期に預金していました。年収の半分くらいは貯められたので、定期預金は一度やめてつみたてNISAを始めようと思っています。確定拠出年金もそうですが、つみたてNISAも全て自分で完結したいと思っておます。銀行や証券会社に手数料を払うのが勿体なく感じます。奨学金を返済しながらつみたてNISAをするのは良くないのでしょうか。奨学金は有利子ですが年利0.6%で借りています。今まではボーナスを全額返済に当てていませんでしたが今後は全額を返済に当てる予定です。(33歳までに完済予定です)少しでも何かアドバイスありましたらお願い致します。

女性30代前半 akixxx116さん 30代前半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

コロナでの収入減になった事での各種保険の見直しに関して詳しく知りたいです。

月給がコロナ以前と比較して約10万円減となりました。家計の負担になっている住宅ローンの借り換えや生命保険の乗り換えを検討しています。保険会社を変える事で掛け金が少なくても現在、加入している保険と同様の保障が受けられないか教えて欲しいです。また、毎年自動車保険を更新しているのですが自動車の使用度に対して選んでいる保険の内容が正しいのかアドバイスが頂きたいです。収入が少なくなった今こそに会計を本当に見直したいので住宅ローンだけでなく各種保険について教えて欲しいです。また、子供が2人いるので中学高校と進学するに向けてまず準備のどの程度費用が掛かり準備をすれば良いのかを知りたいです。また、これらを踏まえて老後に向けてのお金を準備したいので今から月々どのくい準備に回せば良いかを知りたいです。お金の準備を前倒しで行いたいので現在、未来どの様に計画的に準備をすれば将来困らないか教えて欲しいです。

男性40代前半 osykさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

時短正社員でも将来は安泰?

私は時短正社員として働いている20代女性です。出産する気はなく、結婚も今のところ考えていません。昔から体が弱くてフルタイム勤務はできず、今は時短に時短を重ね良い人の元で働いている状態です。今の時点ではお金もそう使わないので金銭的にひっ迫していることはないのですが、将来が不安です。少しの給料なので老後にもらえるお金も少ないですし、こんな体なのでいつ仕事ができなくなってもおかしくないと思っています。今までなんとかやってきましたが、そこまで無理をしてまで働く必要があるのかなと思うこともあります。月10万の収入でも、将来不健康な自分が生きていくだけのお金を貯めるコツなどはありますか?今はひらすら貯金で、多くを稼ぐことはできないので貯める方に力を入れている状態です。

女性30代前半 elsewcnlさん 30代前半/女性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

使用していない土地はどうするべきか

現在、相続した家の周りの田んぼの土地をどうしていくか悩んでいます。農業は自分ではやりません。相続前から近所のおじさんが何やら作っているようです。このままお任せしていてよいのかわかりません。田んぼのままにしておくべきが、宅地にしてなにか資産運用を考えた方がいいのか教えてくださるとたすかります。

女性40代前半 およよさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

少しでも貯蓄を増やしたい

先日まで、私もパートとして働いていて、旦那と主に2馬力の収入がありました。妊娠と出産を機に退職をして専業主婦となったのですが、旦那さんだけの収入で過ごすことになります。子供も生まれるし、保育園には入れたくないので、私はまだまだ働けません。そのため当分の間は1馬力で過ごしていかなければなりません。なので、1人分の収入でもやっていけるように、家計の管理を見直し始めました。保険や固定費の見直しなど、自分で調べてやれる範囲のことは始めましたが、まだまだ見直すことはできそうです。しかし、素人の自分には限界があるように感じてきました。そこで、ファイナンシャルプランナーさんの力を借りて、家計の見直し、貯蓄方法を教えていただければなと思っています。

女性30代前半 まなさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答