ひとり暮らしをしていくには具体的にいくらくらい必要になるのか

女性20代 yuzukieさん 20代/女性 解決済み

これから一人暮らしをしていくとすると、具体的にいくらくらい必要になるかを聞きたい。自分自身で生活していく上で、一般的にどのようなことにいくら必要になるか、持病がある場合などの例外的事例や、標準的な一人暮らしでの家賃など、一人暮らしをしたいと思っているが、特にお金の面でわからないことが多く、知りたいと感じている。また、お金に関して社会人として必要である知識ですら身についていないと感じているので機会があったら聞きたい。

2 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    男性

全国

2021/09/14

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

個人が自力で生活を維持してゆくためには、住居費、食費、水道光熱費、通信費、保険料、雑費等が必要となります。他に租税や年金、健康保険料なども必要となりますが、給与所得者であれば源泉されますから、可処分所得(手取り額)から住居費等を支出出来れば生活は成り立ちます。

総務省の2020年「家計調査報告」では、1ヶ月の平均生活費は約153千円との調査報告が出ています。その中でも一人で生活されるために一番大きな支出項目は住居費ですが、住まわれるエリアによって賃料は様々です。一般的に独身の女性の平均としては45千円程度と言われています。他の支出項目は、食費などの最低必要額を考えておけば良く、あとは生活者自身の考え方によって金額差異が発生するでしょう。

但し、健康状態に不安がある場には、医療費の負担や医療保険料などの加算を考慮しておかなければなりません。一人暮らしをされるのであれば、毎月の支出を計算され、年間で必要になる支出を加算し、預貯金等に回す予定も合算した結果が、年収を下回るようであれば実行に移されても問題はないでしょう。

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/09/14

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず、一人暮らしで必要になるお金は、一般的に月15~20万円程度が目安です。ただし、これは個人差が大きく、中でも「家賃」で大きく変わってきます。一方、結局のところ生活というのは収入の範囲でやりくりするしかありません。社会人初期の頃は収入が低いものですから、最初は「今までの普通の暮らし」を忘れて、なるべく低コストで生活できるよう努めることが大切です。そのうえで常に収入を増やす努力をして、収入が増えることに合わせて生活水準を上げていくのが基本になります。まずは就職して、最低限の生活費を稼げるようにしていきましょう。

続けて、お伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には最終的に3000~4000万円程度が必要です。仮に60歳まで40年ほど準備時間がある中で4000万円を準備するなら、一年あたり100万円、月8万円ほど貯金が必要になります。またもし今後、結婚して子供を授かるなら、教育費は22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するなら一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。つまり、先々を見据えると生活が成り立つだけでは足りず、このような未来のための貯金もしていくことが大切です。ひいては、就職した後も年収を高めることが必要となります。これからはアタマを入れ替えて、努力していきましょう。

少し補足させて頂きます。残念ながら最近は、ただ働くだけでは収入が上がらない時代です。この時代に収入を増やすには、「出世か転職または副業」が必要ですから、常にこれらを意識して行動することが大切となります。一方、主に老後資金準備のために「資産運用」を始めるのも一つの手です。多少リスクはありますが仮に5%運用を狙えば、一年あたり約33万円、月3万円ほどで40年後に4000万円を準備できる計算になります。並行的に、最低限の「医療保険」程度は加入しておくと安心です。いずれにしても、まずは収入の範囲で生活できる環境を整えることが大切となります。その後はライフプランを意識して、必要なだけ貯金できるよう収入を高める努力を続けていきましょう。なお、個別相談ならより詳細にご相談頂けますから、よろしければご検討下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

将来のための貯蓄

当方は29歳の専業主婦の女性です。夫は会社員で毎日定時で帰宅し、外食も少ない状態です。そして、持ち家一軒家でローン無しの年収400万円程度です。現在は子どもが1人いて、今年の半ばには2人目が誕生する予定です。そして、私自身はしばらくは働く予定がありません。そこで、今の収入で今後生活できるのかということと貯蓄ができるのかということが不安です。今はなんとか貯蓄ができていますがこのコロナウイルス感染症の蔓延で今後がとても不安です。貯蓄のために節約が必要だと考えますが、食費は削ることはしたくありません。何か良い方法やアドバイスがあればご教授お願い致します。

女性30代前半 トゥーさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

フリーローンって実際どうなんですか?

現在金融会社の何社かで借入をしていて、毎月の返済額と併せて、この会社は何日支払いと別々に分かれているので、返済に困っています。そこで友人から銀行のフリーローンでまとめたらいいのではと提案してもらったのですが、フリーローンの仕組みがイマイチよくわかりません。借入自体は自分の生活関連で作ってしまったものなので、どれくらいかかっても必ず滞りなく返済したいという気持ちはあるのですが、フリーローンでまとめると月々の返済額も安くなるからお得だよとアドバイスをもらいましたが、適切なのかどうかが気になります。フリーローンの仕組みやメリット・デメリットを知ったうえで登録したいと思うので、フリーローンについてを教えてほしいです。また、今後の生活の余裕をつくる為に、他にもなにか借金がある人へのコマーシャルなどを見かけるのですが、実際のところどういう仕組みでどういう理屈のもとオススメされているのかがわからないので、他にも過払い金や返済についてのツール等について教えてもらいたいと思います。

女性20代後半 hyonsxxさん 20代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

お金の貯め方全般

幼稚園児と未就園児の子供を3人育てている専業主婦です。私も夫も貯金が苦手なタイプで、特別金遣いが荒いというわけではないのですが手元にお金があるとダラダラと使ってしまいます。現在学資保険で今後の教育資金をなんとか貯めているだけで、手元には貯金と呼べる額はほとんどありません。今はまだ子供も小さくあまりお金はかかりませんが、大きくなればいろいろな習い事にも行かせてあげたいですし、可能であればマイホームの購入も検討しています。そのためにはこのままの貯金ペースでは不安です。1番下の子が幼稚園に入ったら私もパートで働こうと思っているのですが、増えた収入を確実に貯めていけるような方法を教えてください。

女性30代前半 misa3390jpさん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

フリーターから正社員に転職したい

22歳、スーパーマーケットで働いているフリーターです。年収は60万の見込みなのですが、収入が少ないので、貯金をしたくてもできません。そのため、現在、就職活動をしています。不安なことは2つあります。ちなみに趣味は旅行です。1つめは、フリーターから正社員に転職した後、最初の年の確定申告や税金、年金、保険はどうなるのかということです。2つめは、正社員として就職したとき、副業を考えているのですが、年収に合わせて行うべきか、ライフスタイルに合わせるべきかということです。この二つを克服して、貯金もしたいのですが、どうしたらいいですか。教えていただきたいです。お願いします。

女性20代後半 桜熊さん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

お金の貯め方について知りたい

貯金が苦手なのでお金の貯め方について知りたいです。奨学金返済や将来のことを考えると今のうちにできるだけ貯金したいですがなかなか思うように貯金ができません。

女性20代前半 pinkcolor0426さん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答