2021/09/13

体が弱く就職ができない。起業するのは無謀でしょうか?

女性20代 mimoreさん 20代/女性 解決済み

私はもうすぐ4年生の大学を卒業し、社会人になるのですが、体が弱く就職することができませんでした。様々な業種などを調べ、在宅ワーク可能な職場もありましたが、入社してしばらくは出社して研修等を受けなければならないようで諦めました。なので起業し、自分のペースで仕事を受注しこなしていきたいと思い、現在はWebデザイナーの勉強をしています。しかし、知識はついてもどのように起業すればよいかわかりません。学生であるため、現時点での資金はほぼありません。こんなご時世で不安ばかりです。社会に出たことすらありませんが今後まず何をし始めるのが最善か、何か目標とするものがありましたらご教授いただければ幸いです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 起業・独立
60代後半    男性

全国

2021/09/14

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

まず、やりたい仕事と継続してゆける仕事は別物です。なぜなら、健康状態に不安を抱えているのであれば、例え在宅ワークであっても制限がかかる可能性もあり、発注先のオーダー条件に適しないかも知れません。従いまして、御相談者様の弱み(健康)がリスクとならないような働き方を見つけることが大切です。

1日の8時間の内、何時間であれば健康不安を払拭できるのか等、フリーランス(個人事業主)としての条件を選択して、その範疇で対応するようにしてゆけば、そのスタイルが確立された時点で仕事が安定してゆくと思われます。つまり、仕事の質の向上を図ればスタート時の時給が1000円としても、2000円の価値とすることで8時間の労働と同じ収入を得ることが出来ます。

また、起業というものは会社を興すことですから、個人事業主のような自由性はありません。従いまして、組織と組織としての責任に基づき仕事を受注することになります。御相談者様以外の方が支援されることでも仕事は納品可能です。しかし、現状では起業は難しいと思われますので、まずはフリーランスとして仕事の幅を広げるか、経験を重ねてみてはいかがでしょうか。もし、失敗されても新たな選択をすることは自由に行えば良いと思われます。

目標とするべきものは「やりたい仕事」を見つけることではなく、御自身に適した仕事を探し出すことです。個人事業主として、自由に七転び八起きの気持ちで自分の強み(他人よりも優れた潜在能力)を発揮できる仕事を見つけることこそ目標とするべきでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/06/18

勤務しながら、別に企業を検討しております。

年齢33歳、年収400万円程度。妻33歳、パート勤務(扶養控除内)。子供2人(5歳、3歳)です。本年3月、10年間勤務してた金融機関を退職し、同年4月、現在の職場へ転職しました。副業等は規則で禁止されていませんので、勤務したまま起業(新設法人設立)を検討しております。その場合の役員報酬の支給についてですが、支給した場合には勤務先の給与と合算になり、税金等が上がると思います。役員報酬を支給せず、保険への加入で将来の退職金等を備えた方が良いのか迷っております。その他得する方法があれば教えていただきたいです。また、企業年金も導入したいと検討しておりますが、その場合には規則等の作成は必要であるのかも気になります。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/05/11

会社勤めをしたくないフリーランスが生き残るには

勤めていた先を止めて、現在在宅にてパソコンを使った様々な仕事をしております。1つだけではなく、いくつか組み合わせて収入を得ております。まだ、独立して間もないため、本当に自分が望むようなある程度の生活レベル送れる収入を得ることができるのか心配です。ただ1つ、私が嫌なのは職場の同僚や、組織で働く事は、自分にとって、限界なので.それがなければ、たいていの仕事であれば文句も言わずに働こうと思っております。アウトソーシングサイトでは、翻訳や、広告の記事、執筆などライティング関係の仕事をしております。また本業である日本語教師の経験を生かして、海外に向けてオンライン事業をしています。また野菜を栽培し、フリマアプリで販売したりなど、様々なことを工夫してみます何かアドバイスがあればいただきたく存じます。

男性40代前半 user_kaさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

カフェをしてみたい

私はこれまで数回転職を繰り返してきました。理由は様々ですが、出産(育児)、引っ越し、人間関係などです。現在、福祉系の企業で契約社員として働いています。職場の環境はとてもいい環境ですし、勤務内容を考えると給与もいいほうだと思っています。ですが、将来どうしてもカフェを開いてみたいという夢があります。今働いている福祉系の経験などを生かして、障がい者と一緒に勉強しながら働いていけるようなカフェをしてみたいと考えています。周りにもカフェを1人で経営している方がいるので、話を聞いてみたりしましたが、実際開業資金や、開業のための準備等にどれくらいかかったかなど、詳しいことは教えてくれません。ファイナンシャルプランナーの方には、カフェの開業にはどれくらいの資金が必要か、開業のための許可や資格等はなにが必要かを教えていただきたいです。

女性30代後半 goodtrymiyakoさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

フリーランスとして独立する際の注意点を聞いてみたいです

会社員からフリーランスとして独立する場合、今までは会社が管理していた金銭面を全て自分で把握しないといけないのでいろいろと不安があります。今までのように毎月コンスタントに月収が入る(残業代で差がでるにしても、自分の働くペースに応じて収入の見通しが確実にたつ)働き方と異なり、仕事の量だけではなく仕事を受けて納めてから実際に対価を受け取るまでの時間差も含めて収入に波が出るであろうこと、会社員ほどの収入予定の見通しが立たないこと、事業にかけるお金と自分自身の生活にかかるお金、保険や年金、など、考えるべきポイントを網羅しつつ、それぞれの概要をわかりやすく教えて頂きたいと思います。その上で必要に応じて細かい相談ができるといいと思います。

女性40代後半 mie_iさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/26

何から始めたらよいのか

私は週に4日、コンビニとスーパーのパートを掛け持ちし月に13万円ほどの収入を得ています。しかし私は俗に言うコミュ障と呼ばれる極度のコミュニケーション障害で、外に働きに出るのが苦痛で仕方ありません。在宅ワークと検索し未経験OKとうたわれていても、やはり経験者ではないと難しいと断られました。それならば一層の事、自分で出来る仕事はないのかと思い調べましたが、初期投資が必要になったりと一筋縄ではいきません。パート、アルバイトしかしてきたことの無い私にとって企業するというのは、宇宙の大きさほど未知なものです。こんな私が起業するにあたり、何から勉強あるいは何から始めたらよいのでしょうか。

女性30代後半 goma34さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答