2021/09/13

体が弱く就職ができない。起業するのは無謀でしょうか?

女性20代 mimoreさん 20代/女性 解決済み

私はもうすぐ4年生の大学を卒業し、社会人になるのですが、体が弱く就職することができませんでした。様々な業種などを調べ、在宅ワーク可能な職場もありましたが、入社してしばらくは出社して研修等を受けなければならないようで諦めました。なので起業し、自分のペースで仕事を受注しこなしていきたいと思い、現在はWebデザイナーの勉強をしています。しかし、知識はついてもどのように起業すればよいかわかりません。学生であるため、現時点での資金はほぼありません。こんなご時世で不安ばかりです。社会に出たことすらありませんが今後まず何をし始めるのが最善か、何か目標とするものがありましたらご教授いただければ幸いです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 起業・独立
60代後半    男性

全国

2021/09/14

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

まず、やりたい仕事と継続してゆける仕事は別物です。なぜなら、健康状態に不安を抱えているのであれば、例え在宅ワークであっても制限がかかる可能性もあり、発注先のオーダー条件に適しないかも知れません。従いまして、御相談者様の弱み(健康)がリスクとならないような働き方を見つけることが大切です。

1日の8時間の内、何時間であれば健康不安を払拭できるのか等、フリーランス(個人事業主)としての条件を選択して、その範疇で対応するようにしてゆけば、そのスタイルが確立された時点で仕事が安定してゆくと思われます。つまり、仕事の質の向上を図ればスタート時の時給が1000円としても、2000円の価値とすることで8時間の労働と同じ収入を得ることが出来ます。

また、起業というものは会社を興すことですから、個人事業主のような自由性はありません。従いまして、組織と組織としての責任に基づき仕事を受注することになります。御相談者様以外の方が支援されることでも仕事は納品可能です。しかし、現状では起業は難しいと思われますので、まずはフリーランスとして仕事の幅を広げるか、経験を重ねてみてはいかがでしょうか。もし、失敗されても新たな選択をすることは自由に行えば良いと思われます。

目標とするべきものは「やりたい仕事」を見つけることではなく、御自身に適した仕事を探し出すことです。個人事業主として、自由に七転び八起きの気持ちで自分の強み(他人よりも優れた潜在能力)を発揮できる仕事を見つけることこそ目標とするべきでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/06/25

高齢者でも起業できるのでしょうか

若い時には趣味を活かして自分で作った作品を展示会などに展示して販売したことがあって、少しお小遣いを稼いだことがあったのですが、今は全くやっていません。できれば、老後のことも考えて自分でお金を稼ぐことが出来ると安心かなとおもったりするようになっています。そこで、若い時のように趣味を活かして自分のお店を持ったりできないかなと考えるようになりました。失敗することもあるかと思うので、あまりたくさんお金をかけることはできないので、どのくらいのお金があったらできるのかを知りたいと思っています。また、自分ひとりでやるのと、誰かほかの人といっしょにやるのではどんな利点や問題点があるのかもやる前に知っておきたいと思います。やるなら何歳くらいまでに始めた方が良いかということも教えていただければと思います。宜しくお願い致します。

女性60代後半 tomomiさん 60代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

ライターとして独立・起業すべきか?

数次に渡り契約を更新しつつ、契約社員として電子機器製造の仕事に携わってきました。正社員登用試験を何度か受けたものの受からず、また収入も頭打ち状態となっており、そろそろモチベーションの限界を感じつつあります。それとは別に、得意のライティング術と趣味分野の知識・経験を活かし、クラウドソーシングで記事を執筆・納品し収入を増やしてきました。クライアントにも少しづつ能力を認めて貰い、単価の高い仕事も頻繁に振って貰える様になりましたが、税金や確定申告の関係上、現在以上にこれらの副業を増やす訳にはいきません。限界を感じつつある本業よりも、ライターとしての面白さや可能性にモチベーションを見出しつつあり、ライターとして独立・起業したいという願望も密かに湧いてきています。思い切って(契約満了を期に)本業を辞め、ライター一本で頑張ってゆくべきか、あるいは契約社員としてしがみ付くべきか迷っています。的確なアドバイスをお願い致します。

男性40代後半 mekking_774さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/07/12

起業する時多くの人はどのように資金調達をしているのか

この1、2年で独立、起業を考えております。ある程度の事業計画とゴールの設定はできていますが、資本金の問題があり、スタートするにもちょっと迷っています。銀行から借りる方法もありますが、できればそうではなくて資金調達(クラウドファンディング)などがいいのではと思っていますが、どちらが一番ベストでしょうか?起業する時多くの人はどの様に資金調達しているのでしょうか?実際の経験などがあれば、ぜひ詳しく教えていただきたいです。

男性30代前半 Chrishさん 30代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答
2021/03/09

最近友人に起業しないか誘われています

私はブログとか動画、アフェリエイト、グーグルアドセンス、WEBデザイン、イラストなど趣味の範囲でしています。友人も同じことしています。これらからの収入は少しずつ、給料の月額の6割近くまで伸びてきて、友人も同じ状況から、広告会社を立ち上げないかと持ち掛けてきます。今は、以前と違いパソコンがあればリモートでも仕事ができる時代です。つまり、二人で力を合わせていこうということだと思うのですが。正直悩んでいます。たしかに、個人ではここまで来たけど、法人として広告代理店みたいな会社を立ち上げて、独学でやってきた私たちはやっていけるのか。大学とかで、学習したわけでもないのに。悩みのもう一つは、会社設立に必要なことが分かりません。なにも知らない状態で、そうするのは個人的にリスクだけが高いようにも思えます。見通しは自分らの事でしょうが、法人設立に関してはどのような手順で進めていけばよいのか、ご存じでしたらアドバイスが欲しいのですが。

男性40代前半 サンクスさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

30代女性でフリーランスになるメリット、デメリット

30代で、現在は専業主婦をしております。コロナの影響でパート先の職場が休業になり、私自身は稼ぎのない状態です。このような状況が起きるとは想像もしておリませんでした。主人は会社員で、夫婦2人暮らしであれば生活していける状況ですが、今後社会がどう変わっていくのかわかりません。今まで当たり前だったことがそうではなくなる、というのを身をもって経験したため、今後の働き方を見直そうと思っています。どこかに所属するのはある意味楽ですが、今回のように会社都合で働けなくなるというリスクがあります。そのため大変なのは百も承知で、起業やフリーランスで働くことを視野に入れていくつもりです。例えばですが、フリーランスで仕事をするには、今後どのような資金が必要なのでしょうか。またフリーランスのメリット、デメリットを例を挙げて教えていただけますでしょうか。

女性40代前半 hajime2020さん 40代前半/女性 解決済み
大野 翠 1名が回答