2021/03/26

何から始めたらよいのか

女性30代 goma34さん 30代/女性 解決済み

私は週に4日、コンビニとスーパーのパートを掛け持ちし月に13万円ほどの収入を得ています。
しかし私は俗に言うコミュ障と呼ばれる極度のコミュニケーション障害で、外に働きに出るのが苦痛で仕方ありません。
在宅ワークと検索し未経験OKとうたわれていても、やはり経験者ではないと難しいと断られました。

それならば一層の事、自分で出来る仕事はないのかと思い調べましたが、初期投資が必要になったりと一筋縄ではいきません。

パート、アルバイトしかしてきたことの無い私にとって企業するというのは、宇宙の大きさほど未知なものです。

こんな私が起業するにあたり、何から勉強あるいは何から始めたらよいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 起業・独立
40代前半    男性

全国

2021/03/27

質問内容を一通り確認させていただき、起業をするのであれば、どのようなお仕事で起業をされるのかまずは明確にしておく必要があると思います。

そして、起業をすることで、顧客に対して何を提供し、それによって顧客や起業をしているご自身がどのようになることが最適なのかも考えておく必要があると感じます。

質問者様は、人とのコミュニケーションがあまり得意ではないことを質問内容から確認し、率直に、人とできる限り会わなくても業務が進めやすい仕事を生業とした方が良いのではないかと感じました。

たとえば、以下のような仕事はあまり人と会わなくてもできるかもしれません。

・WEB関連に携わる仕事
・デザインやネーミングに関連する仕事
・写真・動画・画像の加工などに関連する仕事
・WEBライティングなど記事作成に関連する仕事 など

起業をする上での初期投資を考えますと、上記のような仕事は、パソコンやインターネット環境があれば最低限始められると思われ、起業する上での初期投資を抑えられると考えます。

後は、特別なスキルを身に付けたり、資格を取得するなどで自分自身を高めることで、仕事を受注しやすくなる機会を少しずつ高めていければ良いのではないかと思います。

ちなみに、起業してもすぐに仕事に結びつき、今よりも大きな収入を得られるといったことはおそらく難しいと思われます。

そのため、最初は大変かもしれませんが、現在行っているパートの掛け持ちを継続しながら起業することを考えるべきだとも思います。

なお、起業をするのであれば、確定申告をはじめとした税金の知識や節税対策、お金の管理、将来の年金や資産形成などについても知っておきたいものです。

また、起業をすることでまとまった初期投資(事業の運転資金)がどうしても必要になる場合、日本政策金融公庫へ融資の相談に行ってみるのも良いでしょう。

ただし、回答の最初でも申し上げましたように、起業をすることで、顧客に対して何を提供し、それによって顧客や起業をしているご自身がどのようになることが最適なのか明確にしておく必要があります。

加えて、どのように収入を得てどのように融資を受けたお金を返済していくのかといった事業計画も立てる必要があるため、この機会に、事業のビジョンをより具体的に考えておくことが望ましいでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

独立したときの年収設定や知っておくべき届け出など

続自身で開業を考えていますが、ただその仕事がしたい!という気持ちだけではけてはいけないと思ってはいるものの、年収の設定などはどのように決めたらいいのか、なんとなく自分でその職種の相場を調べてはいるものの、もっとクライアントに寄り添った金額設定をした方がいいのか?とも考えてしまいます。割と単価が高い職種ではありますが、それで集客ができるかどうかもまだ未定の状態です。そんな中で、数字をどのように考えていけばいいのか指南していただけたらと思います。それと、独立したときに必要な届けなども調べましたが、実際自分でどれぐらいの金額を用意しておくべきか、これからかかる税金などはどれぐらいかかるものなのかも具体的ではないにしても、ある程度は把握しておくべきなのかも相談できたら幸いです。

女性50代前半 sadamaridamashiiさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/06/18

おみせほしい

自分のお店を将来的に持ちたいと考えていてどんなお店かというとドライフルーツが好きでドライフルーツをいろいろと販売する予定です。バナナやみかんなどいろんな自分が好きなフルーツを仕入れてドライフルーツにして販売したいです。自分の店舗としてお店経営から商品の品出しまですべてやろうと思っておりますが全部でいくらくらいのコストでやっていけば売れるしなだかる名品を販売する店舗にしていくことができるのか知りたいです。まずは借金から初めてお店のローンを支払うと思いますが自営業なので売れなければ利益にならないのでたくさん売って借金を返していけたら嬉しいです。今のご時世お店をだすというのはどうなのでしょうか、普通に働いた方がいいのでしょうか。

女性20代後半 Barabanbanさん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

田舎でカフェ開業を考えていたのですが・・・

都内で長く暮らしており、このたび田舎に戻ってきました。料理や空間プロデュースが好きだったので、経営学も独学で学び、地元で自分のセンスを発揮してみよう!と考えていたのですが、退職と引越しをし、物件選びを始めたところで世界はコロナウィルス感染症のパンデミックに陥るという予想外の状況になってしまいました。都会の飲食店は勿論、田舎の飲食店には普段から来る人も限られているのに客が減少したことや自粛などに寄って、経営困難に陥りどんどん閉店していった店がほとんどです。最近の新聞にも、1番打撃を受けた業界は飲食業界なのではと書かれていました。現在は、この田舎でも感染者は減少し、生き残った飲食店たちが客数すら少ないもののなんとか経営を存続している状態です。この中で、素人の自分が起業してやっていけるものかという不安は一気に加速し、あと一歩が踏み出せなくなりました。勢いで無計画に出すのはリスクが高いですが、リスクケアばかりしているといつまで経っても未来は変わらないようにも思います。また、危惧しているものとして田舎の賃金が想像していた以上に安く、貧困層が多いことで外食文化があまり栄えていないように思うのです。そのせいか、飲食店は何処も保守的でドリンクのみでフードメニューがない場所が多いです。私はそれが凄くつまらない飲食業界になっている様に思え、一石投じたいと思い開業願望が芽生えたのですが、このような環境でカフェ開業をしても借金を抱えてしまうのではないかという不安も大きいです。どうしたら、この状況を好転していけるのかアドバイスを頂きたいです。

女性40代前半 Shibyさん 40代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答
2021/08/03

副業から起業を考えています

現在、会社員として働いていますが、年収や賞与についてこの先急激に上がる事は難しい職場環境です。思いきって今までしてきた仕事以外の転職なども考えていますが、資格を取ったり、学校に通う事を考えるとなかなか思いきって行動できていません。シングルマザーで私自身兄弟もいない為、子育てについても不安がありますが、親の老後や介護についてもとても不安を感じています。その為、副業から起業して少しでも収入を増やしたいと思っており、色々と情報収集や勉強をしていますが、どのような事から始めていけばよいのかなど、お金を増やすための具体的なアドバイス頂けたらありがたいです。

女性30代後半 しろくまままさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/04/05

主婦が起業するにあたって注意するべきポイント

ネイルを趣味にしているのですが、さらに技術を磨いてネイルの資格をとるためにスクールに通おうと思っています。資格取得後は企業をしてネイルサロンを経営したいという夢を持ち始めました。ただ、私自身は今まで起業をした経験もなければ、経営学といったものも一切学んだことがないので、本当にこんな素人がお店を経営することができるのか不安が大きくなりました。開業資金は一応あるのですが、もし経営に失敗したらと思うと勇気がでません。ですが、ここで新しくネイルサロンの経営を始めてもし成功できれば私の人生も大きく変わりますし、チャレンジしてみたい気持ちも大きいのです。起業をすることは、どの程度大変なことなのでしょうか。普通の主婦の私でもネイルサロンで起業することが十分に可能であるのかを教えて欲しいです。あまりに無謀なことなら、夢を諦めますが、少しでもチャンスがあるなら起業してみたいです。注意すべきポイントがありましたら是非アドバイスをいただきたいです

女性30代後半 nyantakunさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答