2021/03/26

何から始めたらよいのか

女性30代 goma34さん 30代/女性 解決済み

私は週に4日、コンビニとスーパーのパートを掛け持ちし月に13万円ほどの収入を得ています。
しかし私は俗に言うコミュ障と呼ばれる極度のコミュニケーション障害で、外に働きに出るのが苦痛で仕方ありません。
在宅ワークと検索し未経験OKとうたわれていても、やはり経験者ではないと難しいと断られました。

それならば一層の事、自分で出来る仕事はないのかと思い調べましたが、初期投資が必要になったりと一筋縄ではいきません。

パート、アルバイトしかしてきたことの無い私にとって企業するというのは、宇宙の大きさほど未知なものです。

こんな私が起業するにあたり、何から勉強あるいは何から始めたらよいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 起業・独立
40代前半    男性

全国

2021/03/27

質問内容を一通り確認させていただき、起業をするのであれば、どのようなお仕事で起業をされるのかまずは明確にしておく必要があると思います。

そして、起業をすることで、顧客に対して何を提供し、それによって顧客や起業をしているご自身がどのようになることが最適なのかも考えておく必要があると感じます。

質問者様は、人とのコミュニケーションがあまり得意ではないことを質問内容から確認し、率直に、人とできる限り会わなくても業務が進めやすい仕事を生業とした方が良いのではないかと感じました。

たとえば、以下のような仕事はあまり人と会わなくてもできるかもしれません。

・WEB関連に携わる仕事
・デザインやネーミングに関連する仕事
・写真・動画・画像の加工などに関連する仕事
・WEBライティングなど記事作成に関連する仕事 など

起業をする上での初期投資を考えますと、上記のような仕事は、パソコンやインターネット環境があれば最低限始められると思われ、起業する上での初期投資を抑えられると考えます。

後は、特別なスキルを身に付けたり、資格を取得するなどで自分自身を高めることで、仕事を受注しやすくなる機会を少しずつ高めていければ良いのではないかと思います。

ちなみに、起業してもすぐに仕事に結びつき、今よりも大きな収入を得られるといったことはおそらく難しいと思われます。

そのため、最初は大変かもしれませんが、現在行っているパートの掛け持ちを継続しながら起業することを考えるべきだとも思います。

なお、起業をするのであれば、確定申告をはじめとした税金の知識や節税対策、お金の管理、将来の年金や資産形成などについても知っておきたいものです。

また、起業をすることでまとまった初期投資(事業の運転資金)がどうしても必要になる場合、日本政策金融公庫へ融資の相談に行ってみるのも良いでしょう。

ただし、回答の最初でも申し上げましたように、起業をすることで、顧客に対して何を提供し、それによって顧客や起業をしているご自身がどのようになることが最適なのか明確にしておく必要があります。

加えて、どのように収入を得てどのように融資を受けたお金を返済していくのかといった事業計画も立てる必要があるため、この機会に、事業のビジョンをより具体的に考えておくことが望ましいでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/09/21

未経験から始める起業のやり方

私はファッションが大好きで、将来はアパレルの起業をして、自分で会社を運用する立場になりたいと思っています。大学では情報系のことをメインで学んでいるので、経営に関しては基礎知識を学んでいるだけで、起業のために具体的にはなにをしたらいいのか全く分からず、夢が夢のままで終わってしまいそうです。だから、今のうちからやっておいたほうがよいことや、具体的な行動への移し方を教えてほしいです。

女性20代前半 れなちぃさん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/06/11

個人事業主にやさしいフランチャイズチェーンはどこですか

私は30代の年齢の会社員で、すでに妻と小学生の子供がひとりいます。年収は800万円で、賃貸マンションで生活しています。現在、不景気であるため、安定した収入を得続けるための方策を検討しています。そのなかの選択肢のひとつとして、会社を退職し、フランチャイズチェーンに加盟して独立開業することも有力だと思っています。しかし、フランチャイズチェーンによっては、売上高の20%を本部に納めなければいけないとか、販売している店頭商品を値引き販売してはいけないなど、フランチャイズ契約の内容が、きわめて本部側に有利となっているケースがあるようです。そこで相談です。独立開業を目指す個人事業主側にとって、フランチャイズ契約内容が有利であったり、契約内容を柔軟に変更可能なフランチャイズチェーンはどの会社なのでしょうか。教えていただけると助かります。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/04/28

今の会社の契約期間が終われば独立しようと思います。

今現在、40代の契約社員として働く男性です。私は現在勤務の会社の契約満了時に契約更新せずに独立しようと思っています。まだ根本的なプランはありませんが、一人で行える事業をしたいと思っています。事業を立ち上げるにあたりどのくらいの資金が必要なのか、今は我慢して働きながら資格を取ればいいのか独立する為の仕事の資格や事業はどのようなものがいいのかも悩んでいます。少しプランがあるのは人の役に立つ仕事で起業したいという事です。現在独身でもあり結婚願望もあります。貯金もどのくらい貯めたらいいのか、私の年代の平均的貯金はいくらなのかも気になります。どうか良いアドバイスを頂きたく思います。よろしくお願い致します。

男性40代前半 skyseapegasasuさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/07/06

事業を始めたいが何から準備すれば良いか知りたい

夫が求職中です。なかなか就職にたどり着けず、2年近く無収入のまま貯金をやりくりし実家に頼りながら生活していましたが、まだ収入のあてがなく、自宅や訪問サービスでできる自営業を始めたいと考えています。しかしお金や制度について何も知らず、どこに相談すれば良いのか、何から知っていったら良いのか、何を準備したら良いのか分からず二の足を踏んでいます。子供もまだ2歳で保育園待ちです。日中預けられるところはありません。そんな状況でも準備していくには、どこから手をつけたら良いでしょうか。事業内容は、小物販売、電気工事、自転車修理等でできたらと思っています。また、これから子育てにどんどんお金がかかってくると思います。最低限どれくらいの収入を維持していたら大丈夫でしょうか。ふわっとした質問になってしまいすみません。よろしくお願いします。

女性30代後半 きらさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/04/16

心の為に起業するほど起業は甘くないでしょうか

私は今正社員として働いています。本当は、直属の上司と合わないため去年いっぱいで退社するつもりでした。どんどん嫌がらせがひどくなっており、人間としても尊敬出来ない人の下で働くのは本当に精神的にきついです。しかし、その退社の噂を聞いた別部署の方々が社長に掛け合ってくださり、部署変更で働き続けて欲しいと相談されました。その時まだ転職先も決まっていなかったので、生活のためにそのお話を引き受けました。しかし部署は違えど、直属だった上司とは関わることもあり、その度に心がくしゃくしゃにされます。そうすると、どんどん同じ会社にいることが苦痛になってきます。本当に心は疲弊しています。何もかもしたくなくなります。しかし、本来私は働くことが好きな人間です。そしてぼんやりですが、やりたいこともあります。それは起業しなければない仕事です。しかし、こんなにも疲れ、年齢も年齢です。こんな私に起業なんて出来るのでしょうか?

女性40代後半 taka7703さん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答