支出の見直しや収入の目安について

女性40代 meetさん 40代/女性 解決済み

(相談内容)
・私が働いて家計を助けると考えた場合、最低どのくらいの収入が必要か。
・支出の見直しができる部分を知りたい。

(現在の状況)
私の家族は、夫32歳・私38歳・娘4才の3人家族です。
現在、家計は、夫の収入に頼っていますが、
毎月の支払いに追われて生活に余裕がない状況です。大まかな内訳は以下の通りです。
収入:
手取り25万円 子供手当1万円 合計26万円
支出:
家賃3万円 光熱費3万円 通信費2万円
食費3万円 ガソリン代1.5万円 雑貨1万円
保険費1万円 その他(衣料・美容等) 2万円
借金返済 9.5万円(4件) 合計26万円
借金内訳:
1.夫の奨学金月2.3万円 10年後完済
2.クレジットキャッシング月3.2万円2年後完済
3.銀行ローン月2万円 5年後完済
4.職場ローン月2万円 半年後完済

(その他特筆すべき状況)
夫は転勤族で2.3年で県外転勤があります。

以上になります。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/09/20

もちろん奥様が働かれて月に1万円でも2万円でも収入を得ることができれば、その分だけは家計が助かると考えられますよね。

ただ、2つ目のご相談「支出の見直しができる部分を知りたい」をふまえてお答えいたしますと、借金を早く完済できるだけの収入を得ることを目安にされてはいかがでしょうか。

ご主人の奨学金は別として、キャッシング、銀行ローン、職場ローンを合わせて元本のみで150万円を超えるのではないかと思われます。

特にキャッシングや銀行ローンは高金利ですから、利息分だけでも多額の支出となっているはずです。

まずはこれらの返済を最優先されるべきでしょう。

毎月5万円程度の収入が得られれば、奨学金を除き2年ほどで完済できそうですね。

借金以外の支出項目につきましては、どのような暮らしを望まれるのかがわかりかねますので、単に金額だけを見て安易に助言することは困難です。

しかし、高金利の借金は、「出血」が止まらない状態だと言えます。

放置すればするほど、家計を痛めていきますので、いつまでたっても支払いに追われて生活に余裕がない状況が続いていきます。

できる限り早い「止血」を、目指してください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供の養育費、学費、老後資金について

30代男性の会社員です。同じ年齢の妻と、もうすぐ1歳になる子供がおります。昨今老後資金には2,000万円が必要だと言われており、また年金の受給年数が上がったり、定年の年齢が上がっていたりと今後の制度変更が多数行われている状況だと思います。自分の子供の養育費(日々の費用他、習い事、学費、進路での私立高校、私立大学、一人暮らしなど)がどのくらいかかるものなのか、また自分の収入がどのようになるのか、老後資金の貯蓄はどのようになっていくのか、全くイメージがつかないまま、なんとなくぼんやりと貯蓄をしている状況です。これから家を買ったり、自家用車を買ったりとしたいこともある中で、どのように貯蓄をしていくべきなのか、また、良い貯蓄方法などがあれば教えて頂ければと思います。

男性30代後半 monchanさん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

今の仕事に就いたままでできる自分に合ったお金の貯め方

私は精神的にも体力的にも自分に合った仕事で働きたいのでパートタイムで仕事をしています。でもこの先老後の資金だとか家族の医療費や親の介護費など様々な場面でお金が必要になってくると思います。今後のために正社員で働くべきなのでしょうが、正社員として長く働いていける自信がありません。副業も考えましたが、午後からできる自分に合った仕事が見つかりません。インターネットで家でできる仕事を探しましたが、それだけでは良い稼ぎにはなりません。それに今働いているところは基本午前中だけの勤務ですが、時給はそれなりに良く、無理のない程度に働けます。なので今の仕事に就いたままでできる自分に合ったお金の貯め方を教えてほしいです。

女性20代後半 ororさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

貯金ができず毎月赤字に

子どもの教育資金や老後のために貯金をしたいと思っているのですが、貯金ができず毎月赤字になっている状況です。定期預金は毎月2万円入れており、生命保険の方で貯蓄型の保険に入っているのですが、上の子が1年後に中学生になるので今よりもさらに出費が増えることを考えると、赤字にならず定期預金以外で貯金をしたいと思っております。ローンや光熱費など毎月の固定出費が20万円ほどありここは削れないので、削れるとすれば食費なのですが、私も主人も食べるのが好きなので節約しようと思っても外食したりとなかなか食費が削れていないのが現状です。あと手持ちが足りないときにクレジットカードを使ってしまうので、これもきちんと支出の管理ができていない原因かなと思います。家計簿も毎日きちんと書いているのですが、収入と支出を改めてきちんと見直したいと思います。

女性30代前半 malon-krさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

思うように貯金が増えていかない

毎月決まった額を貯金しようと計画するも、家賃、光熱費、食費、通信費、月々の支払などで、決めた額に達しないことが多々ある。すべての支出を整理して、無駄な部分を削減し支払いのダイエットを行ってきたがそれでも目標額に達していない月も出てくる。これ以上は、削減できないのではないかとも思うぐらいまでやってはみたものの思った通りにはいかないことが多く、あとは収入を増やすしかないのかと考えている。副業は特に禁止されていないので、空いてる時間に始めてみようかとも思っているが、空いてる時間がそもそもないことが問題です。休日に行うことも考えましたが、難しいところもあります。他にも収入を増やす方法があるのでしょうか?

男性50代前半 yuchiiさん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

貯金を作るためにどういった行動を起こしていけばいいのか

収入が少なく、貯蓄が無く苦しい状況です。住宅ローン、携帯電話の使用料、電気代、水道代、保険料や税金など毎月の固定費を差し引いた上で、食費雑費を出来る限り節約して一万円程貯金ができる状況です。一万円貯金できても予期せぬ大きな出費があると、貯金もすぐに無くなってしまいます。更に近いうちに車の買い替えを考えています。我が家は夫婦共働きで、お互いに車が必要な状況です。車は夫婦で2台所有していて、2台とも年式、走行距離共に数年後には買い換えなきゃいけない状況です。車は必要ですが、今の状況ではとても購入できる状況ではありません。購入するためには今から行動を起こすべきだと考えています。そこで、貯金を作るためにどういった行動を起こしていけばいいか教えて欲しいです。

男性40代前半 dredreさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答