2021/03/09

特約を増やす際の料金と保障内容のバランス

男性30代 ispv95549さん 30代/男性 解決済み

現在契約している保険会社から先進医療特約をはじめとする保険の見直しを積極的に勧められています。当然、保証を追加していくと料金が上がってしまいますが、果たしてこんなにオプションを増やしていく必要があるのか疑問に感じてしまいます。料金と保険内容とのバランスはどのように考えれば良いのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 保険全般
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。そのだFP事務所の園田と申します。
保障を増やせば保険料も増える。そのバランスをどう考えれば良いかということですね。
基本的な考え方として、貯蓄では対応できない場合に備えて保障を持つという考え方を土台にされると良いでしょう。その考え方を持たれた上で、いわゆるコストパフォーマンスを考えられるのも判断方法の一つとなると思います。例えば、3大疾病の一時金の特約があったとして、保障期間中に何度お金を受け取れば、自身の払う保険料合計より多くなるのかを試算してみるといった方法です。他の特約でも同様に試算してみてください。そうすることで、これくらいの保障なら貯蓄で対応した方が良いかどうかの判断がつきやすくなると思います。ただし、先進医療の特約については結論から言うとコストパフォーマンスは非常に優れていることになります。それには理由があり、先進医療は保険のきかない治療であり、医師が選択肢として、提案してきた場合にのみ受ける可能性がある治療方法であるためです。つまり、受ける機会は非常に稀であるということです。このような場合には、価値観や考え方にも大きく関係してきますので、正解はなく、ご自身の判断によるところが大きくなります。まとめますと、自分にとって必要性が高いかどうかを知ること。そのために、コストパフォーマンスを試算してみたり、特約の内容を良く知ることが、特約の必要性を判断する方法になるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

ファイナンシャルプランナーとの関係

我が家はわたしが47歳。家内、長女20歳の、次女18歳です。10年ほど前に知人の紹介でファイナンシャルプランナーに保険、貯蓄を見てもらい、整備しました。セカンドオピニオンも伺いましたがベストということで。実際、家内がガン発症時の手続きなどもお願いできて非常にありがたかったです。こうしたファイナンシャルプランナーとの関係はどのようにしていくのがよいでしょうか?普段からやりとりができているわけでもなく、なかなかいざという時、または見直しをお願いしたい時、どうコンタクトしようかまようこともあります。特に見直しについては本来、定期的に行うべきだと考えていますがなかなか出来ていません。これをどうするのか?一番の課題です。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答
2021/07/12

生命保険は同じ会社で統一して契約するメリットはあるのか

両親が60歳を超え、仕事も引退に差し掛かっているので、その後のお金が今の状態では少ないのでとても不安です。特に、私の家は自営業を営んでいます。収入もほとんどない状態で、私の収入のみで生活をしている限りです。また、父親は心不全と言う病気を患っていて、何度も入退院を繰り返しています。こういう面も踏まえてどのように引退をした後お金を貯めていくのか?もしくは、借りていくことができるのか、保険など全般的に考えています。今入っている保険は生命保険なのですが、これだけで大丈夫なのかどうかがよく把握できていません。今入っているのは、自宅に来た保険会社で一緒で決めてしまったと言うことです。私も父親も母親もこの会社の保険で統一をしていますが、これでメリットがあるのでしょうか?もしくは個人個人で違う種類の方が良いのでしょうか?それがとても悩んでいます。

女性30代前半 えみちーさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 舘野 光広 2名が回答
2021/03/09

若い頃から保険って入っておいた方がいいの?

今年で社会人4年目、26歳になる者です。現在、保険には何も加入していませんが、何かあった時のことを考えると入っておいた方が良いのかなとも思っています。ただ、保険に関しては本当に無知で、どの会社のものがいいのか、どんな種類のものがいいのかなど、誰に聞けばいいのかもわかりません。加入年齢が上がると金額も高くなるという話や、若いころから入っておいた方が良いという話も聞いたりするので、やはり何かしらに入っておいた方が自分自身も安心だとは思います。今後の人生もまだ長いので、終身のタイプよりかは、満期になったらお金が戻ってくるタイプのものの方がいいのでしょうか?年齢も年齢なので、そろそろ進研に検討したいと考えています。アドバイスいただけたら幸いです。

女性30代前半 kakakary31さん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/05/06

保険会社選びや生命保険の必要性、何からなにまでわかりません!

もしお金のことを人に相談するとしたら保険全般のことになるでしょう。保険に関しての知識が全く無く、生命保険や医療保険などについて案内してもらいたいものです。どこの保険会社がいいか、などもとても気になります。自動車保険にも入っていますが、今の保険会社でいいのか悩んでいたりもします。もっと安いところがあるんじゃないかとか、もっとサービスや待遇のいいところがあるんじゃないかとか色々と気になります。前に1度自動車事故を起こしたことがあるのですが、その時は自動車保険の会社について、どの保険会社がよかったのかな?とかなり悩みましたね。それでも1番に相談したいことは生命保険や医療保険でしょう。全く分からない分野のことですから。もうすぐ40歳になりますし、生命保険については特に誰かに相談したい感じです。

男性40代前半 igarashi1021さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

今どきの保険は本当にお得か

保険というのはとてもたくさんあります。ですが、これらの世に出回っている保険で本当に自分に必要なものはどれなのかを知りたいです。健康保険や雇用保険、社会保険など会社勤めしていたら必ず加入している保険などもあるので、一般的な保険会社が販売している学資保険、生命保険などは必要ないのではないかと思います。これから子供が大きくなってくるので学資保険は加入していたほうが良いかとも思うのですが、どれか一つ保険に加入するとしたら、子どものための学資保険か、自分の死後にお金を残すことができる生命保険か、どちらを選べば良いのか迷ってしまいます。また、自分の家の年収では幾つくらい保険に加入できるのかも知りたいです。

女性40代後半 hannamoさん 40代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答