ご質問いただきありがとうございます。そのだFP事務所の園田と申します。
保障を増やせば保険料も増える。そのバランスをどう考えれば良いかということですね。
基本的な考え方として、貯蓄では対応できない場合に備えて保障を持つという考え方を土台にされると良いでしょう。その考え方を持たれた上で、いわゆるコストパフォーマンスを考えられるのも判断方法の一つとなると思います。例えば、3大疾病の一時金の特約があったとして、保障期間中に何度お金を受け取れば、自身の払う保険料合計より多くなるのかを試算してみるといった方法です。他の特約でも同様に試算してみてください。そうすることで、これくらいの保障なら貯蓄で対応した方が良いかどうかの判断がつきやすくなると思います。ただし、先進医療の特約については結論から言うとコストパフォーマンスは非常に優れていることになります。それには理由があり、先進医療は保険のきかない治療であり、医師が選択肢として、提案してきた場合にのみ受ける可能性がある治療方法であるためです。つまり、受ける機会は非常に稀であるということです。このような場合には、価値観や考え方にも大きく関係してきますので、正解はなく、ご自身の判断によるところが大きくなります。まとめますと、自分にとって必要性が高いかどうかを知ること。そのために、コストパフォーマンスを試算してみたり、特約の内容を良く知ることが、特約の必要性を判断する方法になるでしょう。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
変額保険のデメリット
30代前半男性です。 資産形成、保険の見直しを進める中で変額保険を勧められる機会が多いのですが、変額保険のメリット・デメリットについてちゃんと理解をしておきたく質問をさせてください。 現在の理解のほかに知っておくべき点はあるでしょうか。 ■現在の理解 <メリット> ・保険の「万が一に備える」という役割だけでなく資産形成として「殖やす」役割も担うことができる <デメリット> ・短期的に使えない ・投資と同様に状況によってはお金が殖えないリスクがある



入るべき保険や分野、予算について知りたい
現代にはさまざまな保険がありますが、生命保険、医療保険などで、どの分野の保険に入るべきなのかがイマイチよくわかりません。健康以外についても、自転車保険や火災保険など、調べるだけたくさんの保険を見つけられますが、念のためを思うとさまざまなところに入りたくなってしまいます。しかし、あまり保険に入りすぎても貯蓄もできず、生活が大変になるだけだとはわかっているのですが、どの保険に絞ればいいか迷ってしまい、決められません。そこで、日本で一人あたりどのくらいの保険に入っているのかや、どの分野の保険が入っている人が多いのかが知りたいです。また、保険の予算は一人あたりどのくらいにすると良いのかも気になります。


保険は保険料を気にした方が良いのでしょうか?
最近は同じような保険でも保険料にかなり差があったりします。そのため安かろう悪かろうという風に思う人もいます。私もそこまで悪いとは思わないですが、やはり保険料が安いと何かあるのかと思ってしまうというのがあります。そこで質問ですが保険料が安いからと気にする事はないのでしょうか。それとも安いからと特に気にする事はないのでしょうか。そこらへんの事を詳しく理由を教えて欲しいです。もし、保険料が安い事で生じるデメリットがあるならそこを教えて欲しいですし、特にデメリットもないならどういう点で安い保険に入った方が良いかも教えて欲しいと思います。それが分かれば安心して安い保険に入れるので安い保険のからくりを含めて教えて欲しいです。


保険についていつどのように考えるべきか
現在29歳ですが、訳あって定職に就いたことが無く、車も運転しないので、保険は自転車保険(親の自動車保険に付いていると聞きました)以外、全く入っておりません。結婚の予定もありません。現在求職中ですが、就職して収入を得るようになったら、やはり保険についても考えるべきなのでしょうか?自動車を運転するなら自動車保険、自転車を運転するなら自転車保険、とは思うのですが(車は運転の予定がありませんが、自転車は運転するかも知れません)、それ以外にどのような保険について検討すべきなのか、どのような基準で検討すべきなのか、さっぱり分かりません。・どのような段階で(例:年齢、収入、ライフステージ、等)・どのような保険について(例:生命保険、医療保険、等)・どのような基準で(例:収入の〇%が保証される、手取り収入の〇%以内に支払い金額を抑える、等)検討すべきか、教えてください。


終身や養老などの違いって何?
保険には終身や養老、定期があるがどういう違いなのか上手く理解ができてないのでわかりやすく説明してほしい。何をしたら一番お得に、保険を損と思わないで加入できるのかわからないので、損得やメリットデメリットについても教えてほしい。例えば終身ならば何歳まで加入しておいたら1番いいなど辞めどきや加入時がわかると嬉しい。それぞれ人によって健康状態や年齢子どもの有無などでメリットデメリットがあると思うのですが、それがささっとわかるような説明がほしいと思う。また、保険に加入した際に途中で辞めた場合や続けた場合もわかると嬉しいかなと思う。正直、辞めた際のお金の入りや、辞めどき、損をしないかが1番心配なところです。

