一軒家を嫌がる夫を説得したいです

女性30代 まるさん 30代/女性 解決済み

一戸建てを建てたいと思っているのですが、夫が納得しません。
どう説得すれば良いですか?

私は生まれてこのかた、マンションやアパートにしか住んだことがなく、一軒家への憧れを持っていました。
昨年結婚し、少し落ち着いてきたので、そろそろ持ち家をと考えていたのですが、夫は一軒家が嫌みたいです。
いつも「一軒家は立てた瞬間から、資産価値が下がる」が口ぐせです。

マンションなら一生そこに住まなくても、生活が変化したタイミングで引っ越しもしやすいとのこと。
マンションなら売れやすいですが、一軒家は買い手がつくまでかなり時間がかかるのが反対の理由だそうです。
会社の先輩で、一軒家を買って売らなければならない状況になった人がいるそうです。
売りに出してもなかなか買い手がつかず、結局売れるまで半年〜1年かかったとのことです。
マンションなら立地が良ければ、買ったときよりも高い値段で売れることもあるそうです。

私は庭でBBQしたりして過ごす家に憧れています。
夫を説得したいです、よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/09/16

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、双方の折衷案として「一戸建ての賃貸」を探すのはいかがでしょうか?あなた様の一戸建てへの願望も分かる一方、旦那様の一戸建て購入を嫌う理由ももっともです。合わせていえば、住居とは「住む人の人数」次第で、必要なものが変わってきます。このため、そもそも購入は家族計画が落ち着いてからのほうが無難です。そういう意味でも、今はまだ賃貸のほうが賢明とも思えます。幸い、今は一戸建ての賃貸も増えつつありますし、実際に住めば旦那様も戸建ての良さが分かるかもしれません。まずは、このような方向性で旦那様と話し合ってみましょう。

少し別角度で、お伝えします。まず未来のお子様の教育費は、22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。つまり仮に子供を2人望めば、今後は2人分の教育費と老後資金で少なくとも月21万円ほど貯金が必要です。これは誰もが簡単に貯金できるような額ではありませんから、まずはこの貯金を安定的に確保できるよう努めていきましょう。

少し補足させて頂きます。上記の月21万円貯金を安定的に確保するには、基本として「正社員の共働き」が必要です。しかし一方で、一般的に女性は出産から育児が落ち着くまでは働きにくくなります。このため、先々を見据えて今のうちにテレワークで働けるところへ転職しておくなどの対策も大切です。こうして世帯年収が安定的に高まれば、旦那様の一戸建てへの抵抗感も弱まるかと思われます。ただでさえ一般的に一戸建てはマンションより割高です。ぜひ貯金のため、一戸建てのためにも、まずはあなた様の年収や労働環境を良くすることに励みましょう。いずれにしても、まずは一戸建ての前にライフプランが大切です。そしてまずは賃貸の一戸建てで暮らしながら住居以外のための貯金を確保して、最終的に一戸建てを購入できるよう夫婦でがんばっていきましょう。なお、個別相談ならより詳細にご相談頂けますから、よろしければご検討下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

賃貸か購入かで悩んでいます

現在賃貸マンションに夫と息子と3人で住んでおります。ペットがいるため、ペット可の物件でなければ住めないので気軽に転居はできず、何となく長年居住してきたのですが、最近お風呂やキッチンなど水回りの老朽化のため住み心地が悪化しており、転居を考えるようになりました。夫は現在50才で65才定年の職場に勤務しており、他にローン等はありません。何とかペットと住める賃貸マンションを探して住もうか、中古でも一戸建てまたは分譲マンションを探そうか悩んでいます。月々の支払がもし同額程度ならば、賃貸と購入とでは一般的にどちらがよいのでしょうか。また、一戸建てとマンションでは税金面で違いがあるかどうかもお教えください。

女性50代後半 やえざくらさん 50代後半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

過剰な住宅ローン

約15年ほど前に、市内の高級住宅が立ち並ぶ地域に一角に、新築の注文住宅を購入しました。当初の予定では、平均的な予算で無理がないような地域と工務店を利用し購入するつもりで、土地を探し出し工務店と契約をしましたが、義父が名前の聞いたことのない工務店を使うことに大反対し、結果的にその工務店との契約をキャンセルし、大手ハウスメーカーで契約することになり、しかも、土地も高級住宅街にせざる負えず、当初予算の1.5倍くらいになりましたが、私自身の収入がかなり高額であったため、銀行融資も難なく承認され、現在の住宅を購入しました。しかし、その後しばらくしてから会社でのトラブルが発生し、現在の収入は当時の半分程度、月の住宅ローンは給料の4割を占めており、非常に生活が苦しい状態です。このままの状態で老後のことを考えると気が滅入るばかりです。何か良い解決策はないものでしょうか?

男性50代前半 ほほほ!さん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

一軒家を購入後二人目が産まれ生活が厳しいです

最近ローンを組んで一軒家を、購入したのですが、旦那の収入だけでは厳しいです。1人目の子供が生まれたときはアパートで1Kだったので、広いところで動けるようにしてあげたいと思い、買ったのですが最近また1人産まれてまだ1歳です。なので保育園にあずけるのもかわいそうなのでまだ私は働けません。旦那が休みなく働いているのですが。子供たちは喜んでいますが、親は節約ばっかりでどこにも出かけたりもしていません。在宅ワークでなにかできればいいのですが外で働くようには収入をもってこれません。

女性30代前半 さつきさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

マイホームの新築時期について

現在正社員として勤務し、20代後半で、妻及び1歳未満の子どもが1人おります。妻とは将来的にもう1人子どもが欲しいと言ってる状況であります。僕個人としては30代前半に銀行で住宅ローンを組んで、建てるのが良いのかなと考えているのですが、借り過ぎても月々の支払いがキツくなると思いますし、だからと言って頭金を少しでも多くいれようとお金を貯めていると借りる時期が遅くなって、完済する時の年齢が気になってしまいます。妻の弟が結婚しており、最近マイホームを建てたのですが、聞いたところによると保証会社つけて、おそらく全額ローンを組んだと思います。そうなると将来的に負担が大きくなるのかなと思いますので、それだけは避けたいと思っています。また、子どもの教育資金のこともあるので、住宅の頭金に手元のお金を全額使うというのも考えづらいです。以上のことを踏まえたうえでいつ頃住宅を建てるのがベストなのかお聞きしたいです。

男性30代前半 7718h_hさん 30代前半/男性 解決済み
福本 芳朗 1名が回答

一戸建てと集合住宅はどっちが人気なのか?

家を買うときには一戸建てと集合住宅で悩む人が多いと思います。私もそういった部分で多少悩んでいる状況なのですが、正直どっちがいいか?は分かりません。詳しく調べてみると、それぞれにメリット、デメリットがあるので、どっちもどっちに思えてくるのです。ただ、日本において一戸建てと集合住宅はどっちが人気なのか?という点は非常に気になっています。つまり、家を買った人の中でより割合が高いのはどっちなのか?という点が知りたいのです。日本人の場合には一戸建てと集合住宅のどちらを選ぶ人が多いのか?というデータがあれば、それは参考になる気がします。決め手があまりないので、そういったデータを把握しているならば、ぜひ教えてほしいなと思っています。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答