家を購入したい。貯金はいくらくらいあれば安心か?

女性30代 ogawa_ioさん 30代/女性 解決済み

30代の専業主婦です。家族構成は会社員の夫と、小学一年生の子どもがひとりです。
夫の年収は1000万円ほどで、現在貯金が2000万と少しあります。

悩みは家についてです。現在は賃貸で生活(家賃は月に9万です)していますが、夫と、「子どもが中学へ入学する前までに、家かマンションを購入したいね」と話しています。
夫は「お金がたまったら一括で買おう」と言っていますが、自分で調べてみたところ、一括で購入するメリットよりもデメリットの方が大きい気がして、私は躊躇しています。貯金がほぼゼロ円になるのは怖いです。
子どもは中学校までは公立に行かせるつもりなので、あまりお金はかからないとは思うのですが、何があるかわかりません。
家を一括で買うとして、家の購入資金のほかに、いくら貯金があれば一括で買っても問題なさそうですか?
家を一括で買うデメリットとあわせて、教えていただけると嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

横山 晴美 ヨコヤマ ハルミ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。マイホームの一括購入が可能とのこと、しっかりした家計管理をされていることと存じます。しかし一括購入への不安もあるようですね。順に返答してまいります。
質問1 いくら貯金があれば一括で買っても問題ないか
貯金(自己資金)の必要額は個別に異なりますが、ご質問を拝見する限りでは必要な自己資金は、「万が一の場合の生活防衛費」「お子様の教育資金」「ご夫婦の老後資金」の3つになるかと思います。順番に見ていきましょう。
1 生活防衛費について
万が一の場合に備えた資金です。一般に生活費の3カ月から半年分が生活防衛費とされます。生活費に応じて算出してください。

2 お子様の教育資金について
中学までは公立を希望されており、「おそらく問題ない」と述べておられますので、高校以降の費用について考えてきます。
文部科学省の「平成30年度子供の学習費調査」によると、私立高校の1年間の教育費は「96万9911円」です。一方、公立中学の1年間の教育費平均は「48万8397円」です。
私立高校に進学すると公立中学時と比較して、約50万円年間支出が増えることになります。高校進学以降の増加分として「150万円(50万円×3年分)」を自己資金として確保しておくといいでしょう。
大学の費用は学部により差がありますが、「私立大学等の平成30年度入学者に係る学生納付金等調査結果について」によると初年度の学費は入学金を含めて約133.6万円です。在籍年数によっても変わりますが、現段階では「4年間で450万円程度」と見積もっておくといいです。
大学の費用は増える可能性もありますので、可能であれば全額自己資金として確保しておけると安心ですが、月々収入から一定額を支出できるのであれば、入学金があり負担が重い初年度の費用分のみ確保しておいてもいいでしょう。
大学資金をどこまで自己資金で準備するかは、日々の家計からどの程度教育費を捻出できるのかを考慮しながら決定していってください。

3 ご夫婦の老後資金について
一般的には年金収入と退職金を軸に、不足分を事前に積み立てて準備していきます。ただ質問者様の場合、住宅を一括購入するパターンでのご質問です。管理費や修繕積立金、固定資産税等を加算しても住宅費の負担額は現在の家賃よりも低くなるでしょう。住宅費の負担が減った分を老後資金の積み立てに回せるでしょうから、ご夫婦の老後資金は購入後に積み立てていってもいいと思います。

質問2 家を一括で購入するデメリット
続いて、家を一括購入するデメリットについてです。
1自己資金が減る
すでにお悩みの点かと思いますが、一括で購入すれば自己資金が減ります。一方、住宅ローンを活用すれば自己資金を温存することができます。その分返済額に金利が上乗せされますが、現在は低金利時代ですので、そこまで負担は重くありません。

2住宅ローン控除の恩恵が受けられない
住宅ローン控除の控除額は原則として年末の住宅ローン残高の1%です。仮に借入金が3000万円なら、30万円が上限です。質問者様の年収は1000万円とのことですので、所得税の負担も大きいと推測します。適用金利によっては、金利負担分以上の恩恵が受けられるかもしれません。

3団体信用生命保険(団信)を活用する余地がない
団信は住宅購入のリスクをカバーします。例えば購入後数年でご主人が死亡してしまった場合、団信に加入していれば保険金によって住宅ローンの支払いは終了します。最近はがんや糖尿病など複数の疾病に保障を広げる団信も多いです。病気の時に自己資金を温存していれば収入減に備えられますし、治療費に充てることも可能です。
デメリットというよりは注意点になりますが、考慮されるといいでしょう。

以上でございます。最終的にはご夫婦の考え方になりますが、本回答が判断材料としてお役に立てば幸いです。末筆ながら、住宅購入のご成功を祈念しております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

賃貸にすべきかローンを組んで持ち家を買うべきか

現在、旦那の母が借りている賃貸に一緒に住んでいるのですが、産後私が仕事に復帰したら出て行くつもりでいます。しかし、今貯金もそこまでなく、今後子どもにもお金がかかって行くことが考えられる中で、賃貸にするべきか、もう少し実家にいてローンを組むべきか悩んでいます。賃貸となれば、子どもの泣き声も気にしてしまうし、広さもある程度欲しいのでそれなりのところになってしまうだろうし、初期費用が少なからずかかってしまうこともあって、それなら家を購入した方がいいのか教えていただきたいです。家を買うとしたら共働きであれば、すぐに借りれるものなのか、それとも勤続年数が足りず先延ばしになってしまうのかも併せて聞きたいです。結果的に損をしない、家計ができるだけ苦しくない方を選びたいのですが、知識が少ないため、助言をいただきたいです。 (固定資産税や補助など)

女性20代前半 mineさん 20代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

賃貸マンションよりやっぱり持ち家の方がいいですか?

私はずっと賃貸マンションで住んでましたが、家賃を払うよりローンでおうちを買った方が良いと友人から言われました。でも、子供がいない我家では持ち家を頑張って買っても、夫婦二人とも管理できなくなったりになると処分とかが困るじゃないかと考えて、今まで深く考えなかったです。しかし、最近家賃並みの月額でマイホームを購入した知り合いが何人も居て、招待されてお邪魔しに行きました。お家の中は広々ですごく住みやすくてしかも庭まで付いてるなんて、羨ましいと思いました。本格的にマイホームを考えようと決めました。私は収入がないですし、主人の収入も少ないからローンをちゃんと返済できるかまず心配です。返済できない場合はどうなりますか?頑張って返済したとしても、管理できなくなった場合はどうしたらいいでしょうか?

女性40代前半 meilanさん 40代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

マイホームは欲しいですが、ローンの支払に抵抗があります

 僕も男ですので妻と子供と一緒にマイホームを購入して住んでみたいです。 しかしながら、巷では「賃貸の方がお得」「賃貸の方が後々楽」という事も聞こえてくるのも事実です。友人もマイホームを手放して賃貸マンションに住んでいる友人もおります。 家のローンと聞くと30年~40年コースで払い続ける必要性があると思いますので、ローンに縛られるのはとても嫌です。 そこで質問です。 マイホームを購入した方がいいのでしょうか?でなければこのまま賃貸マンションに住み続けた方がいいのでしょうか? コスパ的にはどっちがいいのでしょうか?心身ともに充実するのどっちなのでしょうか?

男性30代後半 amicus-zoenさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今後の住宅選び

当方は29歳の会社員です。現在は妻と1歳の子どもと三人で生活しています。妻は29歳で専業主婦です。今後は特に仕事をする予定がありません。また、当方は三重県在住で住宅ローン無しの持ち家一軒家で生活しています。毎月貯蓄もできていて、不自由なく生活しています。そこで、来年に二人目の子どもが産まれる予定です。現在の住居は2DKで少し小さく感じます。今後のことを考え、住居を大きくしたいと考えていますが、新たに立て直すべきなのか、増築などで大きくすべきなのか検討しています。どの程度の費用が必要かも検討できていません。当方の世帯年収は400万円程度です。このような状況で何か良いアドバイスやご提案をいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

マンション派の妻と一戸建て派の私。どちらにすべき?

現在住んでいる一戸建ての周辺の環境が悪くなってきたので、引っ越しを考えています。それで引っ越し先について、マンションが良いのか、また一戸建てが良いのか教えていただければありがたいです。マンションは、管理費や修繕費でどうしても数万は出ていきますから結構、今の年金生活にはきついような気がします。一戸建てであれば、基本浄化槽ぐらいしか費用がかからないので、やっていけそうな気がします。しかし、妻は鍵一本ですむマンションが良いと言っていますので、それを説得して一戸建てにした方が良いのか、それともマンションの方が将来的には良いのかご教授いただけませんでしょうか。

男性60代後半 cxytf098 三輪たかしさん 60代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答