フラット35がいいのか銀行ローンがいいのか迷ってます。

男性30代 7718h_hさん 30代/男性 解決済み

年齢33歳、年収400万円。妻33歳、パート勤務(扶養控除内)。子供2人(5歳、3歳)の2人です。
本年3月、10年勤務した会社を退職し、同年4月現在の職場へ再就職しました。前職では転勤族であったことから、住宅購入は夢でしたが、現在の職場は転勤がありません。そこで子供も成長して大きくなることから、令和3年度中には住宅を新築する予定であります。住宅ローンをどこで組むか迷っております。銀行等のローンであれば団体信用生命保険が金利に含まれておりますが、フラット35は含まれておらず、自身の生命保険の加入が条件となると思います。フラット35は金利が変わらないのが魅力ですが、どちらの方が得になるのか迷っております。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
50代後半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

銀行等の住宅ローンは、固定金利機関選択型か変動金利型ということで、回答したいと思います。参考までにフラット35には新機構団体信用生命保険制度があることも知っておいてください。さて、フラット35か銀行等の住宅ローンを選ぶかということですが、ポイントは今後の金利上昇をそのように予想するかが判断材料のひとつになります。現在の低金利はかなり長い期間つづいていて、いつ金利上昇局面を迎えてもおかしくないと考えられています。そういう意味では、全期間固定型のフラット35は有利といえます。一方で、ローン返済当初は残債も多く、負担する利息も多くなるので、できるだけ金利の低いうちに多く返済したいと思います。そうなると変動金利型を選択して、残債を早く減らすという考え方もあります。金利がいつ上昇するかという不安を除きたいのであれば、フラット35が良いと思います。因みに耐震性など住宅の技術水準にもよりますが当初5年または10年間、低い金利が適用されるフラット35Sというものもありますので、選択できるようであれば、こちらも検討していただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローン借り換えのタイミングは?

現在、家を新築(名義は共有にしています)したことに伴い、住宅ローンを30年で組んでいます。ローンの審査をしていた時期は、夫が転職したばかりで正社員ではなく、年収も今よりずっと低い時期だったため、審査に受かった金融機関も限られてしまいました。とりあえず今は受かったところで借りよう、ということで返済をスタートしましたが、それから数年経っており、今後としては借り換えを検討しています。夫の年収は、これからもほぼコンスタントに増えていく予定です。借り換えは、ローンを組んでから何年程度で、また契約時の収入からどの程度増えた時点で検討するのがよいのでしょうか?また、基準にしたらよいタイミングや目安などはありますか?

女性30代後半 tomo211さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

住宅ローンの申請について

住宅ローンで今悩んでいます。来年に新築マンションの購入を控えており来年の1月に銀行に本審査をお願いしようとしているところです。ですが、仮審査の時点で複数の銀行に断られており、1社しか仮審査が通っていない状態です。別に本審査は1社でも通っていたらいいものなのかダメなものか初めてのことなのでわからないことばかりでアタフタしている状態ですのでいいこと悪いことを教えていただきたいということで応募させていただきました。なかなか、車のローンなどと違って簡単には通らないものなのでしょうか?今まで車のローンなどでは通らなかったことがなかったので心配になっております。ちなみに、現在車のローンを返済中で、新しく住宅ローンで借りる際、まだ支払いは終了していない状態ですので引っかかっているのか何が原因で引っかかっているのか銀行も教えてくれないですのでこちらとしても原因が掴めていません。ご教示ください。

男性30代前半 のぐりさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

持ち家はそんなに良いものなのか

結婚当初から妻が家を建てたいと言っています、妻は自分の家を建てたら庭をいじったり自分の好みの住宅にしたい、など子供の頃から思っていたみたいです。私は住まいに関してはこだわりがなく賃貸が良いのか持ち家が良いのか考えると賃貸の方が良い気がします。その理由は賃貸であればいつでも引越しが出来るし将来年金暮らしになったら県営住宅や市営住宅など安い家賃で住めば良いと思っています、持ち家だと住宅のメンテナンス費用もかかるし、いずれ私たち夫婦が亡くなった時には相続の問題などで子供達に迷惑がかかるのではと思うのです。子供達が一緒に住むのであれば土地も買わなくて住むので子供達にとっては良い事だと思いますが必ずしも住むとは限りません。持ち家が良いのか賃貸が良いのかアドバイスが欲しいです。

男性40代前半 地球へさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

40代からの住宅ローンについて

当方は40歳の会社員で年収が500万円、昨年12月に転職を行いました。子供は3歳と0歳の子供がおり、現在親から引き継いだ家に住んでますが、築40年でかなり古く、今後起こる事が予想される東南海地震の影響や、子供の部屋数もないため、家を新築する事を考えてます。しかし、自分が40歳である事や今後の子供の進学の事を考えると新規に住宅ローンを受けて、新築の家を建てるのに大きな不安を感じています。私のような条件でもローンで家を建てられられる方はいるのでしょうか。また、40代で新築の家を建てられる方はどのくらいローンの期間を組まれる事が多いのでしょうか。一般的な対応及び注意点も含めてお教えいただけると幸いです。

男性40代前半 aryamakoujiさん 40代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

残り15年で1,000万円の住宅ローン、借り換えはすべき?

マイホームを購入して20年が経過していて、ローン残高は1,000万円となりました。ただ最近住宅ローンの金利が大きく低下してきていて、借り換えをした方がお得なのかなと思うようになりました。残り15年で1,000万円のローン残高だったら借り換えをした方がお得でしょうか。

女性60代後半 cooky6095さん 60代後半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答