お金が貯まらないので貯め方を教えて下さい。

男性30代 すずてつさん 30代/男性 解決済み

出費多くないのですが、お金が貯まりません。
家は親の持ち家なのでローンなどはなく、修繕費やなんかも親が今は出しているため家にかかるお金というのは少ないのですが、貯金ができていません。
食費は家族5人分になったのでやや増えているのは分かるのですが、以前アパートに住んでいた時よりも数万円浮いたわけなのでその金額全部が食費に消えているとは思えないんです。
旅行も私の小遣いで行っているので家のお金を使用することはありません。
私自身は小遣い制なのであまり影響はないのですが、どうしてお金が出ていっているのでしょうか。
ちなみに家計簿はつけたことがありません。
家計簿をつければ一目瞭然なのかもしれませんが、まずこの様な場合どうすればいいのか教えて欲しいです。
数年後には子供も中学生になるのでお金が必要になってきます。
それに加えて老後にもお金が必要だと思います。
なのでお金はできる限り今貯めておきたいので、何かアドバイスがあれば欲しいところであります。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 お金の貯め方全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/09/16

ご相談頂き有難うございます。

あなたの収入や配偶者の方の状況が分かりませんので、一般的な回答になることを了承してください。
お金を貯めるコツは、給料から天引きするかまたは給料の入る口座から自動振替で積み立てることです。収入の1割程度は最低でもそのようにして貯金されてはいかがでしょうか。

子どもさんが高校・大学に入るまでは子ども手当がありますので、それらは大学入学の際の入学金や授業料として積み立てておくのが一般的です。
残ったお金で生活をするようにしてはいかがでしょうか。

家計簿は付けたことがないとのことですが、スマホで簡単に入力できるアプリがあります。スキマ時間に入力するだけで、毎月の費目別の支出額や年間の計算もしてくれます。
無料版で十分ですから、あなたのお小遣いと配偶者の方の家計費用をスマホで入力してみてはいかがでしょうか。

何に使ったのか分からないうちに消えてしますのがお金です。無駄遣いが減ってくるのは間違いないと思われますので、配偶者の方と相談をして使って見て頂ければと思います。

積み立てはできれば1割~2割、銀行ばかりでなくつみたてNISAやiDeCoなどで分配金や値上がり益も期待できる制度を使用してはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どもが生まれたら、仕事と貯金はどうすべき?

結婚と同時に退職し、専業主婦になり夫の海外赴任に数年間ついていった後、日本に帰国しました。海外へ行っていた2年間は私自身仕事ができなかったので全く貯蓄ができず、結婚前もそれほど貯金をしていなかったため、帰国後の今もほとんど私自身の貯蓄はない状態です。それに加え、現在妊娠中で働いていないため私自身の貯蓄ができません。現在、里帰り出産をしていますが出産後は再び関東に戻り誰の手伝いも受けずに暮らすことになります。そのためまたしばらくは専業主婦なのかなと思います。さすがにずっと専業主婦ではいけないと思っておりますが、私のような状況の場合、どのくらいから仕事を探し始め大学入学までにいくらくらい貯めればいいのでしょうか。専業主婦の間にも良い、お金の貯め方があれば知りたいです。

女性30代前半 namiminさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お金が貯まらない

夫の年収は年度によって異なりますが1000万〜1200万くらいです。一般的にはたぶん高収入なほうだとは思うのですが貯金が本当に貯まりません。同じくらいの年収の方の貯金額を聞いて余りに自分達が少ないことにびっくりしました。幸い借金にはなっていませんが、この先子供が出来たり、夫に万が一のことがあったらと考えると心配です。家は昨年両親からプレゼントされたのでローンなどはありません。原因は、お互いに好きなように飲み食いしたり、好きに買い物三昧したりしているからだと感じています。一度、雑誌に掲載されていた使うお金を週ごとにわけたりしてみましたが足りなくなりカードで決済したりしてしまい上手くいきませんでした。お金を上手に使う方法、付き合い方が知りたいです。

女性30代前半 モナカアズキさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

どうすれば、効率よく貯めていけるのだろうか教えてください

生活費や娯楽では、必要最低限の金額しか出ていきません。でも、家賃と学費が高くて、学費は奨学金がありますが、家賃がどうしても高すぎてしまって困ってしまいます。働くのは構わないのですが、今の御時世では探すのも大変で、平日の夕方までの仕事が見つかりません。派遣会社にも、相談しましたが理不尽な対応をされて、仕事がなくなってしまったので信用が出来ません。キャリアアップを考えた仕事などをしてみたいとは思っていますが、どういった所で相談すれば良いのか、調べると色々と出てきてしまい、分からなくなってしまいす。こういった相談って、家族や友人に話せないのが本当に困ってしまいます。何かアドバイスなど頂ければ、と思います。お願いします。

女性30代前半 きーたんさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

シングルマザーで子どもの教育資金が不安なため、相談したいです

シングルマザーで子どもを育てています。私自身公務員で安定はしているのですが、今後子どもが大きくなって大学に通うようになる頃までに、教育資金をしっかり貯められるのか不安に感じています。計画的にいまから貯金をしていきたいのですが、月や年にいくらずつ貯めていくとよいかなどのアドバイスはいただけるのでしょうか。

女性30代前半 ねらんでるさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

将来の子どもの学費の確保の方法を知りたい

今勤めている会社からもらっている給料が生活費ギリギリの状態であり、将来の子どもの学費を確保することが難しい状態です。子どもが大きくなった時に備えて、今から十分なお金を用意するために、転職を含めてこれから出来る準備があれば教えて頂きたいです。現状の給料は同じ世代の人たちと同程度ですが、毎月の出費がかなり多いように感じており、住宅ローンや税金、自動車税や旅行の費用などがかなり高くなっています。それらの出費を抑えることが出来れば、子供の学費を貯蓄していくことが出来そうに感じています。収入を増やす方法と一緒に毎月の出費を抑えるために出来る工夫があれば教えて頂きたい出来ます。可能であれば無理なく出費を減らしていきたいと考えています。

男性40代前半 nyannkurouさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答