お金が貯まらないので貯め方を教えて下さい。

男性30代 すずてつさん 30代/男性 解決済み

出費多くないのですが、お金が貯まりません。
家は親の持ち家なのでローンなどはなく、修繕費やなんかも親が今は出しているため家にかかるお金というのは少ないのですが、貯金ができていません。
食費は家族5人分になったのでやや増えているのは分かるのですが、以前アパートに住んでいた時よりも数万円浮いたわけなのでその金額全部が食費に消えているとは思えないんです。
旅行も私の小遣いで行っているので家のお金を使用することはありません。
私自身は小遣い制なのであまり影響はないのですが、どうしてお金が出ていっているのでしょうか。
ちなみに家計簿はつけたことがありません。
家計簿をつければ一目瞭然なのかもしれませんが、まずこの様な場合どうすればいいのか教えて欲しいです。
数年後には子供も中学生になるのでお金が必要になってきます。
それに加えて老後にもお金が必要だと思います。
なのでお金はできる限り今貯めておきたいので、何かアドバイスがあれば欲しいところであります。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 お金の貯め方全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/09/16

ご相談頂き有難うございます。

あなたの収入や配偶者の方の状況が分かりませんので、一般的な回答になることを了承してください。
お金を貯めるコツは、給料から天引きするかまたは給料の入る口座から自動振替で積み立てることです。収入の1割程度は最低でもそのようにして貯金されてはいかがでしょうか。

子どもさんが高校・大学に入るまでは子ども手当がありますので、それらは大学入学の際の入学金や授業料として積み立てておくのが一般的です。
残ったお金で生活をするようにしてはいかがでしょうか。

家計簿は付けたことがないとのことですが、スマホで簡単に入力できるアプリがあります。スキマ時間に入力するだけで、毎月の費目別の支出額や年間の計算もしてくれます。
無料版で十分ですから、あなたのお小遣いと配偶者の方の家計費用をスマホで入力してみてはいかがでしょうか。

何に使ったのか分からないうちに消えてしますのがお金です。無駄遣いが減ってくるのは間違いないと思われますので、配偶者の方と相談をして使って見て頂ければと思います。

積み立てはできれば1割~2割、銀行ばかりでなくつみたてNISAやiDeCoなどで分配金や値上がり益も期待できる制度を使用してはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どもの学資・老後資金の貯蓄方法

子育てをしていると子ども関係の突然の出費があり、日々の家計が自転車操業の我が家では出費の度に赤字になってしまい、貯蓄もままなりません。子ども達が成長するにつれ、食費も日用品もお金がかかり、学校も指定品が多いため使いまわすことも出来ません。そこにクラブや課外活動等の学校生活で必要だと言われたらお金を出さないわけにはいきませんが、家計にはかなりの負担になっております。このままでは進学も思うようにならず、貯金は出来ませんし、ましてや子ども達が就職した後に親世代が子ども達の生活を脅かすことがあるかもしれないと戦々恐々してります。会社からの収入が上がる見込みも全くなく、出費だけが増えるのが目に見えているのでどうすればこのような生活から抜け出すことができますか。教えてください。

女性40代前半 konruriさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

資産運用のリスクってどのくらい?

私は30代会社員です。結婚しており、子供がもうすぐ生まれます。マイホームも購入予定です。最近、お金がいるイベントが立て続けにあり資産について考えるようになりました。私の年収は800万、妻も正社員ですがもうすぐ産休に入ります。資産運用といえば会社での積み立てやNISAかと思うのですが子供が生まれるのであまりリスクをとっている商品には手がだしにくく、すぐ引き出せるお金をどのぐらい手元においておくべきか悩みます。ネット定期預金の金利が普通においておくよりかよいので、そういったものも利用しています。子供がいる状態での資産運用はどれほどするべきなのか知りたいです。また、株などで儲けている方も見受けられますが、やはりリスクをとってのことだと思うと手が出しにくいです。おすすめの株投資方法なども知りたいです。

男性30代後半 kokin4649さん 30代後半/男性 解決済み
上山 由紀子 1名が回答

実家ですが親の年金も少ないので貯蓄ができなくて困っています。

両親と同居で自分自身働いていますが自分の生活でいっぱいいっぱいなところがあり、さらに親の年金だけでは親も楽しみまでお金が回らないので親にも給与から少し渡している状況です。それでなんとかせいかつはできていますがこのままでは貯蓄がないため自分の老後がとても心配で、また親の介護も出てきたらどのように対応してよいかわかりません。今後のためにも少ない収入の中から少しでもお金を貯めていく方法を教えていただけたらと思います。

女性40代前半 さくらたろうさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

将来について

自分は今学生ですが、今後どのような事にどれだけのお金がかかるかいまいち分かっていません。就職してもそれを毎月払っていけるのだろうかと不安になったりします。そして、何の保険に大体どれぐらいのお金がかかるのかとか全く知りません。なので、自分が就職してから色々大変になるのではないのかと不安に思っています。さらに、コロナでの経営不振などもあって将来は不安ばかりです。それに今後は定年の年齢が高くなるとか、年金が少なくなるとも言われているので、将来についてがとても不安です。今後について、1人暮らしをしていくのにどれだけのお金がかかるのかと、老後はどのように貯金をしていけばいいのか教えていただけると有難いです。役立つ貯金方法があればそれも知りたいです。老後のみならず、社会人でも簡単にでき尚且つ生活を切り詰めないような貯金の仕方を教えていただけるとなお助かります。

女性20代前半 たんぽぽさん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

食費や趣味のことでお金を使ってしまうので、貯蓄できる方法を知りたい

私は最近一人暮らしを始めて食費なども自分で考えて生活するようになりました。私は人よりも食べる量が多く、食費が高くなってしまいます。また、私は趣味でトレーディングカードゲームが好きで新しいものが販売されるとお金の貯蓄をしていきたいと考えながらも、買ってしまいます。私は今クラウドソーシングでお金を稼いでいるのですが、その収入のほとんどが食費と趣味に使う費用でなくなってしまい貯蓄ができていないのでどういった方法が一番貯蓄がしやすいか知りたいです。

男性20代前半 syumaさん 20代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答