子どもの学資・老後資金の貯蓄方法

女性40代 konruriさん 40代/女性 解決済み

子育てをしていると子ども関係の突然の出費があり、日々の家計が自転車操業の我が家では出費の度に赤字になってしまい、貯蓄もままなりません。
子ども達が成長するにつれ、食費も日用品もお金がかかり、学校も指定品が多いため使いまわすことも出来ません。
そこにクラブや課外活動等の学校生活で必要だと言われたらお金を出さないわけにはいきませんが、家計にはかなりの負担になっております。
このままでは進学も思うようにならず、貯金は出来ませんし、ましてや子ども達が就職した後に親世代が子ども達の生活を脅かすことがあるかもしれないと戦々恐々してります。
会社からの収入が上がる見込みも全くなく、出費だけが増えるのが目に見えているのでどうすればこのような生活から抜け出すことができますか。
教えてください。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、残念ながら今後も進学のたびにさらに上がり、最後の大学費用は4年総額平均で700万円ほど、2人分で1400万円ほど必要です。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に60歳時点で倍の4000万円程度が必要になります。合計5400万円を60歳までの約20年で準備するとすれば一年あたり270万円、月々23万円ほど貯金が必要です。ちなみに教育費は、準備が厳しい場合は奨学金や教育ローンなどが使えますが、使うほどに家族のその後が大変になりますから、注意が必要といえます。そして準備が不十分なら、不十分なほどにご不安の通り、親世代が子ども達の生活を脅かしてしまうかもしれません…。厳しいでしょうが、まずはしっかり現実を認識して、そのうえで対策を取っていきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず目先の生活を改善するには、究極的に「収入を上げるか支出を下げるか」しかありません。すでに限界まで支出を下げておられるなら、収入を上げる必要があります。そして今の時代で収入を上げる基本は「転職」です。ご年齢的には厳しい可能性が高く、今はコロナで尚更ですが、ともかくまずは探してみることをおすすめします。また、どうしても就職が厳しい場合は「独立」も一つの手です。まずは勤めながら週末起業などを検討してみましょう。金額的に足りない可能性が高いものの、手始めに「副業」をするのも効果的といえます。その一方で支出を下げる対策として、今後の準備具合によっては「大学進学を諦めてもらう」という選択肢を持っておくことも大切です。また、忘れがちな節約ポイントである「家賃と生命保険」も見直してみることをおすすめします。ぜひ収入と支出の両面から、できる対策を考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。一般論として、60歳以降は極めて稼ぎにくいものの、それでも働けばその分だけ必要な老後資金を減らすことが可能です。また上記の独立なら定年が関係ないので、相応に成功できれば60歳以降も十分に稼ぐことができます。さらに、老後資金は実際に必要になるまで時間がありますから、「資産運用」に取り組むのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用で70歳時に3000万円を準備する考えなら、一年あたり約45万円、月々4万円で達成できる計算になります。ぜひ今後を総合的に考え、対策を取っていきましょう。簡単にまとめると、あなた様は今後を見据えると月23万円ほど貯金が必要です。目先の生活を改善するには収入を上げるか支出を下げるかが必要なので、その両面からできる対策を考えてみることをおすすめします。また老後については、定年後も働くことや資産運用で相応に対処が可能です。まだまだできることは色々とありますから、ぜひ夫婦で、家族で支え合いながら、改めて今後に向けてがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

NISAや投資信託・iDeco・保険の運用について

現在、30代の会社員を行っており、年収は400万ほど、世帯年収ですと600万前後ほどです。ある程度の生活防衛資金もたまってきたところなので、今まで保険だけだったのですが、つみたてNISAとiDecoによる資産形成を始めました。まだまだ始めたばかりで、その他の出費との都合もあるので、つみたてNISAは1万円、iDecoは5,000円にて毎月運用しています。現在はたまに評価額を様子見しているのですが、今後の運用についてこのままでいいのか迷っています。・つみたて金額はこのままでいいか現在は保険や家計の支出との兼ね合いにて積立金額を設定していますが、この金額のまま続けていくか迷っています。積立系の終身保険などの解約をして資産形成を行うことも考えていますが、どのように金額設定を考えればよいのでしょうか。・投資信託などの商品変更や、リバランスなどのやり方現在は最初に選んだ投資信託を様子見しているだけの状態ですが、このままほったらかしにしていていいのか迷ってます。投資配分や買い替えなどをする手段も聞きますが、判断の基準とタイミングもよくわからない状況です。具体的なアクションの方法について何かあれば教えていただきたいです。

男性30代前半 zaitackさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

NISAを始めるために必要な知識は?

友人がNISAを始め、絶対やったほうがいい!と言われましたがまったく知識がありません。昨年仕事を辞めて専業主婦になり、失業保険の受給も終了して夫の給与だけが収入源です。何もしなければ資産も増えないので、定期預金(利率UPキャンペーンの時だけ)と外貨預金は行っているのですが、微々たるものです。NISAについて名称は聞いたことがあるものの銀行へ行って話をしたこともなく、雑誌の特集を読んでみてもいまひとつピンときません。どのぐらいの金額をどのくらいの期間運用するとどのくらいの利益がでるのか、一番気になるのはリスクがどのくらい、利益はどのくらい出るのか、です。結婚前から貯めている自分名義の貯金を使って運用してみたいなと思います。友人はどのくらい利益が出ているか、なかなか数字は教えてくれない(教えることに躊躇すると思います)ので、まったく知らない方の実体験や具体的な数字を知りたいです。

女性40代後半 arudangoさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

将来の自分に最低限必要になるお金はどのくらいですか

貯金が一番の悩みです。収入のうちどれくらいを貯金すればよいのか、そのうち自分自身が使えるお金はどのくらい使っても大丈夫なのか、将来の自分に最低限必要になるお金はどのくらいなのかがわかっていないため、今の自分は欲しいものをすぐに買ったりしているため将来が不安です。

男性20代前半 ちくさん 20代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

低収入で転職すべきか投資をすべきかどっちつかずで困っている

今の仕事の給料が少なく、貯金もあまり出来ません。この年で今の給料だと、将来が本当に不安です。一応、少ない金額で金の積立を行っていますが、それ以外は少しずつ貯金に回すよう努力はしています。ですが、給料はほとんど支払いに回るような感じでほぼ手元には残りません。転職を視野に入れようとも思いますが、収入も少ないのにとどっちつかずの状態です。

女性30代前半 nissyさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後対策

現在の収入は月27万です。手取にすると22万です。現在契約社員なのでボーナスは年25万ほどです。正社員になるつもりはありません。現在貯金が50万半年前から毎月2万は積立NISAで積立しています。その他にも生活費などを引くと毎月3万くらいの黒字になり普通口座に入れています。今は一人暮らしで賃貸ですが親は持ち家です。他の兄弟はみんな嫁いだのでおそらくは自分が引き継ぐことになると思います。奨学金の支払いはあと10年続きます。契約社員なので退職金はありません。昇給は多少はあると思いますが大きくは増えていかないと思います。何かほかに老後のために資産運用したほうがいいでしょうか。毎月普通口座に入れている3万をうまく活用できないでしょうか。奨学金支払いを終えると月2,5万うきます。結婚予定はないのですが何か医療保険に入ったほうがいいですか。

男性30代後半 whhn26さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答