本当に必要な金額は?

女性40代 wakasanさん 40代/女性 解決済み

少し前に「老後の資金は2000万円」と言われていました。その頃から老後に対して不安が大きくなってきました。今は田舎に住んでいて、子どもの進学を考えると、どうしても
子どもは独り暮らしになります。その学費&生活費×2となると、子どもの教育費だけでかなりの金額になってしまいます。その上、自分達の老後の資金を貯めるとなると、何をどうしたらいいのか検討もつきません。今やっている財形貯蓄と定額貯金は教育資金、そして家のローンもまだ10年くらい残っています。老後に本当に必要な金額ってどのくらいなのだろう、一年単位でいいので、目安となるものがきっちり分かるといいなぁとおもっています。健康ならばずっと働こうかと考えていますが、必要経費が知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

梅川 ひろみ ウメカワ ヒロミ
分野 老後のお金全般
60代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの梅川ひろみです。高齢の夫婦の年金収入世帯の生活費は、総務省の「家計調査年報(家計収支編)」平成30年度家計の概要によると月額約26万円、生命保険文化センター平成28年度「生活保障に関する調査」では、最低限必要と思われる日常生活費の平均は月に20万円から25万円、趣味や旅行を楽しむといった少しゆとりある生活費として考えられる金額が月に35万円という調査結果が出ています。定年から年金を受取れるまでの期間の生活費と、ご相談者さま世帯の年金収入の見込み額から、年金世帯の生活費を参考にしてご自身の現在の生活費と比べて考えられる生活費との差額(不足分)の年額を平均寿命の年数に乗じたものに、住宅のリフォームや車の買い替えなどの単年度の大きな支出を加えたものが、老後に必要なお金として考えられます。老後の資金については、住宅ローンの返済が残り10年位という事ですと定年の前に完済できることになりますから、お子さんの教育資金もあって苦しい時になるとは思いますが、住宅ローン完済後にローンとして支払っていた分については学費や生活費に回さず、老後のための資金として貯金しておくことをお勧めします。現在と将来の家計を考えるために、年間の収入から支出を引いた年間収支に昨年度の貯蓄残高を加えた今年の貯蓄残高を算出し将来にわたり試算したキャッシュフロー表を作成すると、今後の収入、支出、貯蓄額がどのように推移していくかが検証出来て、今後の生活に必要な金額について考えることが出来ると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後にどれくらいのお金があれば足りるのか

現在私は28で、結婚しております。妻も28と同い年でまだ子供はいませんが、ゆくゆくは欲しいと思っております。やはり気がかりなのは老後自分も妻も働かなくなった時に、子供の力は借りずに自分たちが蓄えていたお金でやりくりできたらいいなということです。すでに年金制度が崩壊しかかっている中なので、少しばかりはもらえるとしても当てにはできないのだろうなというのが率直な思いです。また世の中のお金の価値はどんどん下がり、今の100万円が将来は100万円の価値がなくなるという話を聞いたことがあります。そのため今時点で老後に必要となるお金と自分が老いた時に必要になる額は違うのではないかと疑問になっています。そういった相談にFPの方に乗っていただき、安心した生活を送れるように、していきたいなという気持ちです。

男性30代前半 mikaeru19さん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

夫婦2人の生活。どちらかが病気になったらどうすれば?

うちの家族構成は私と主人の2人で、今後子供を作る気はありません。私も働いているので、毎月の貯蓄額は他の家庭よりも多いと思います。高齢になったり、どちらかが病気などで体が不自由になった場合に今の貯蓄額で大丈夫でしょうか?子供がいないので老後は自分たちでなんとかしなくてはならないですし、公的な支援も自分たちが受ける頃にはほとんど得られないとも思っています。今から老後までにどれくらいのお金を貯めなくてはならないかもわかりません。また、その為にはどのようなペースでどのような手段でやりくりするべきかもよくわかっていないので、知りたいです。あまりリスクの高くないやり方を好むのでその辺も考慮してアドバイスがいただけたらうれしいです。

女性40代前半 aasanさん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

年金をもらうようになってからの暮らしについて

今、私は50代です。子供は二人おりますが二人とも社会人になり、学費などはかからなくなりました。そういった点では楽になったのですが、今度は老後のお金について心配になってきました。今までは子供の大学卒業の事で手が一杯で老後までは考えていなかったのですが、これからは自分たちのお金についても考えていかなければいけないと痛感しています。年金は夫婦二人で月20万から25万くらいかな、と見積もっています。今の生活費は月に30万弱で、特別な出費はボーナスからとしています。今は、二人とも働いており何とかやっていますが、このままでは老後が心配です。今の二人の収入は合わせて800万ほどです。貯金は600万くらい、ローン等はありません。主人の定年まで5年くらいです。これからは毎年、貯金は200万くらいできると思っています。年金のみになった場合、どういった項目をせつやくすれば効果的なのか、また、生命保険はどれくらいの保障でいいのか、など聞いてみたいです。

女性50代後半 odenさん 50代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

老後の貯金

老後は一体いくらあれば働かなくても生活をしていけますか?60歳からが老後と考えた時に定年退職を60歳で迎えたとして働かずに生活できるかどうか不安です。貯金もあまりないので今のうちに出来る限り老後の貯金というのはしていた方が良いでしょうか。ちなみに私はまだ若いから大丈夫だろうと思っていたのですが友達や親戚が老後貯金をした方がいいよと言ってきて間に受けてしまって悩んでいます。子供が巣立って夫と2人になったときに生活をお互いしておいけるのか不安です。また老後の楽しみに娯楽で旅行にも行きたいなと考えています。そうすると今の貯金ない状態では厳しいのか不安でたまりません。プランナーの方のアドバイスをいただければ今後にお役立てしたいと思います。

女性20代前半 Barabanbanさん 20代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の生活費を計画的に確保するには?

最近離婚をしておりまして、今のところ将来は1人で生活して行く予定にしています。現在厚生年金も加入してもらえる正社員として働いております。年金に加えて老後資金最低30,000,000円を確保したいと思っています。今自分で実践していることとしては、iDeCo満額毎月拠出、ロボアドバイザーの会社(ウェルスナビ)で積立投資を月5万、しております。ロボアドバイザーは、手数料を考えると賛否両論あり、このまま続けていくか迷っています。市場全体が調子がいいので順調に結果が出てはいます。あまり切り詰めた生活をしてまで老後に備えようとは思えませんが、今後、今していること以外で老後に向けて対策ができることがあれば検討していきたいと考えています。ハイリスクなものは性に合わないかなと感じているため、積立タイプや、バランス型のものに魅力を感じます。アドレス頂ければ幸いです。

女性40代後半 ぽむさん 40代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答