現在70歳ですが100年時代と言われる中で必要額

男性70代 inv_t03さん 70代/男性 解決済み

どのくらいのお金を用意しておけばいいのか。現在健康状態が良くなく、介護施設等を検討しようかと思っています。年金・医療・介護等の社会保障の低下を考えるとかなり不安です。2000万円必要と依然言っていましたが、その額では著しく不安です。子どもに頼ることはできません。家は築40年以上でリホームをするか、どこかに引っ越すか、介護施設を捜すか、自分の将来を考えるとまとまりが付かない段階です。妻は同じ年ですが、必ずしも健康とはいえません。2人の年金を合わせると生活はできていますが、将来の備えはほとんどない状況です。両親が100歳前後まで長生きしたのはいいことなのですが、医療費・介護施設の費用等に退職金は使い果たしました。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 老後のお金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

老後2000万円問題とは、夫婦二人の65歳から95歳までの30年間で、平均的な年金と生活費の場合は2000万円程不足する場合もあるとのことです。年金収入月22万円に対して、27万円程度の生活費が目安になっているようです。貴方の場合はいかがでしょうか。
切り詰めるのはなかなか大変かもしれませんが、それ程(2000万円)なくてもやりくりは可能と思われます。現在年金で生活ができているようですから、自宅もあればそれほど心配することは無いのではないでしょうか。
施設入所の場合は、特養は8万円~12万円で入所可能です。自宅で介護を受ける場合も含めて、自宅を売却して小さい中古マンションに移る方法があります。その際、様々な費用を差引きして、
その後生活の為の資金が残れば良いですから、いくらで処分できるのか確認してみるのもよいのではないでしょうか。
自宅を処分して中古マンションに引っ越す場合は、70代半ばまでに決断実行が良いと思われます。
そのようなことを、検討する必要はないと思われますが、自宅を処分して賃貸(公営)の住宅に住めば何とかなると考えるのも一つ方法ではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

気になる老後の備えについて

私は、今現在夫婦で二人の子供達を養っておりますが、子供達を養う上で、重要になるなと思っていることにつきましては、老後の備えについて非常に気になっております。子供達がもし、巣立たずに、家にいる場合につきまして、どれ程お金が必要になってくるのかな?と考えております。家庭で子供達が大学生となり、社会人となる中で、社会人になっても、社会に出ない子供のケースが増えていると聞きます。両親である自分達も弱っていく中で、子供がもし家に居続ける場合におきまして、どれ程の資金力が必要であるのか非常に気になっております。子供達が家から出る前提で、2000万円と言う金額は算出されていそうな気がしますので、年金生活に入り子供が家にいる場合での資金の目安が知りたいです。

女性30代前半 chisaponさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後に必要なお金って?

老後に必要な貯蓄として2000万円が必要だと言われていますが、本当に2000万円で足りるのでしょうか。またこの2000という数値も、どのような条件で計算されたものなのでしょうか。健康な人の場合だったら、正直話にならないと思います。年々、平均寿命のみならず健康寿命も延伸してきていますが、病気を持ってなお健康的に生きれたらそれはそれでいいことですが、病気そのものをかかえながら生きること自体には、医療費が不可欠です。その場合の医療費が、この「2000万円」という値には含まれていないような気がします。私は現在糖尿病を持っているため、今後も一生涯病院に通いながら生きていくわけですが、そうした場合の貯蓄はどれほどあるといいのかお聞きしたいです。

女性20代前半 swanif0521さん 20代前半/女性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

老後の不安解消について

私は今の時点でほとんど貯蓄がありません。そんな中、老後の2000万円問題などニュースで報道されたことからずっと老後が心配でたまりません。どんなときでもお金は必要だと思っていて、お金の余裕があればあるほど、心にも余裕が生まれてくると思っています。自分の将来に備えて一番効率良く老後資金を蓄える方法が分かりません。資産運用などをできるだけの資産が今時点でないことと今の収入も多くないので、何も出来ず、ただ不安に思う日々を過ごしています。私の周りでは、銀行などにお金を借り入れして、不動産を購入して資産運用している友人や株式投資をしている友人が多くいます。私とそんなに年齢も変わらないので、会社員としての給与もそんなにかわらないのではないかなと思っていますが、自分にとって一番合った老後資金の貯め方、貯蓄の増やし方が分からないので、ファイナンシャルプランナーさんに教えていただきたいです。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 前佛 朋子 2名が回答

老後に必要な貯蓄額について

現在夫婦と子ども1人の3人の家庭です。夫婦はともに30代前半、子供は1歳です。現在の貯金額は250万円と株70万円程度です。年齢の割に貯金が少ないのではないかと心配しています。このほかにもジュニアNISAで月1万円ずつ子どもの学費を積み立てています。一時期は老後に2000万なんて声もありましたが、実際のところいくら必要なのかわかりません。ちなみに家は賃貸で、転勤族のためこれからも家を購入する予定はありません。夫の退職金で小さな戸建てかマンションの購入を考えています。私はパートですが、転勤のスパンが2〜3年と短く、正社員として働くことは難しいので、子どもの手が離れても収入を大幅に増やすことは難しいと思います。なので、子どもが大きくなってから働いてたくさん貯めることができないので今からコツコツ貯めていきたいです。現在はボーナスのみの貯金です。年間20〜30万程度かとおもいます。この他にも子どものお金が必要ですよね…老後を快適に過ごすにはどのくらいのお金が必要なのでしょうか?

女性30代後半 ysnxxxkさん 30代後半/女性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

はたして働かずに暮らすことはできるのか

20代後半の私が幼い頃から少子高齢化と騒がれていましたが、今では、年金は貰えない、老後暮らしていくには何千万円必要、定年が伸びる、など今必死に働いている世代にとっても、これからを担う子どもたちにとっても、どんどん生きづらい状況に追い込まれていると思います。しかしながら、死ぬまで働くわけにもいかないので、不安なのは仕事を辞めたら生きていけるのか、こどもを育てたとして、仕事を辞めて生きていけるほど貯蓄をする余裕があるかです。正直、年金に関しては諦めていますが、毎月こんなに払っているのにと憤りを感じずにはいれません。ただ、今後、今のこどもたちはもっと高額な年金を払わなければいけない可能性があるのか、もしそうなったとしてこどもたちが老後年金をもらうことはできるのか、と考えると正直子どもの将来への不安が大きく、子どもを増やさないともっときつくなっていくことは分かってはいても、子どもをつくることを躊躇してしまいます。今後、日本は、日本に住む定年以降の退職者はどうなってしまうのでしょうか?

女性30代前半 makeinuxさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 前佛 朋子 2名が回答