2021/03/09

遠くに住む家族に介護が必要になった場合

女性30代 itoumekoさん 30代/女性 解決済み

私の家族は両親、私、妹でそれぞれが別の県で生計を立てています。各々が近くに住んでいるわけでもなく、何か急な出来事があった場合もすぐに駆け付けることが難しい距離に居ます。また、私は転職をしたばかりで正社員から契約社員に変わり、一人暮らしでの家計が少し厳しくなっている状況です。東京圏に住んでいる妹もコロナ禍の影響で仕事が減っているようで、安定した収入を得ているとは言えません。定年退職を迎えた父親は現在家事の手伝い、母は保育士の仕事を続けていますが、遠くに住んでいる両親の身にいつ何が起こるかも分かりません。仮にどちらか、もしくはどちらにも介護や病気の世話などが必要になった場合の準備が何もできていません。今からでもできる対策などはあるのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 相続・介護
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。まず、親の介護ですが、必ずしも子どもが介護をしなければいけないというわけではないことを覚えておいてください。なぜなら、日本には介護保険制度があるからです。子どもが遠くに住んでいる場合でも、介護施設へデイサービスに通ったり(家にお迎えが来ます)、公的な介護施設に入ったりと、親御さんに必要な介護サービスを受けられます。また、介護が必要になると要介護認定を受けて、要介護度が決まります。それに合わせて、担当のケアマネージャーが生活事情に合わせた介護サービスの利用を考えてくれます。なので、介護になってからは、介護保険制度を利用しましょう。

それで、今からできる準備ですが、ぜひご実家のある自治体ではどんな介護サービスを受けられるのか、自治体のホームページなどで調べておくことをおすすめします。自治体の介護を担当する課に老人福祉や介護関連のパンフレットを一式送ってもらってもいいかもしれません。また、介護保険制度がどのような制度なのか、または認知症にはどんな種類があって、どんな症状になるのかを知っていくことも役立ちます。認知症について知っておくと、親が高齢になった時の身体や認知度の変化を見逃すことなく、早めに対処することができます。

このほか、介護が必要になったときにどうしてもらたいのか、親の希望を聞いておくこと、そして、妹さんと親御さんが介護になったときはどうするかを話し合っておくことも大事です。機会があるときに親御さん、そして妹さんと話をしてみてください。事前に対処方法が決まっていれば、いざ介護になっても慌てずに済みます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/22

老人ホームへの入居について

現在は53歳で老後生活に突入するまでに10年ちょっとあります。いつまでも健康に過ごせれば自宅で生活を続けることができますが、万が一脳梗塞や心筋梗塞などに倒れてしまった場合は介護生活に突入してしまう可能性があります。そう考えると、やはり万が一の時のために介護を行ってもらえ看取りまでしてもらえるような老人介護施設をいまから見つけておきたいと考えるようになりました。ですが実際にいろいろな施設を見学してみたのですが、あまりの入居費用の高さに驚いてしまいました。わずかな年金だけでは到底足りず、結局預金に手を付けながらでなければ入居できないことがわかったので、がっくりしています。少しでも費用がリーズナブルな特養ですと入居したくても何年もの順番待ちがあるので絶望的です。そうなれば、すぐに入居できる有料老人ホーム入居が現実的だと考えています。これから、どのようにして入居費用を工面していけば良いのでしょうか。

女性40代後半 nyantakunさん 40代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答
2021/07/21

親の介護にかかる具体的な費用について

私の親がそろそろ80代に突入し、体の自由も効かなくなって来ると考えております。そこで、疑問なことは、親の介護費用には何にどれくらいかかるのか、また総額でおよそいくらくらい必要なのかということです。私自身、また妻自身も介護経験は未経験です。ですので、余計に介護に必要とするお金のことで不安を感じております。私自身は子供がまだ小さいこともあり、仕事を辞める選択肢もありませんし、妻自身もまだ仕事を続けていようです。よって、このまま親が介護状態になった場合、私たち夫婦が親に付き添える時間も限られています。やはり、施設とかに入所させることも必要かなとは頭の片隅でも考えております。その場合にかかる具体的な介護費用も知りたいです。

男性40代前半 konmoさん 40代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答
2021/07/30

実家や田畑の土地の相続について

現在、自身の実家が賃貸経営している借家で住まわせてもらっています。子どももまだ未就園児で実家にほぼ毎日遊びに行っている為、いずれ実家の近々実家の平屋部分を改築して2世帯住宅にする予定をしています。そしていずれは実家の家を相続する予定をしています。この場合は私には姉がいるのですが、姉も私も嫁いでいるので両親がいなくなってしまった場合相続することのことで揉めるのではないかと、農家なので田畑の土地の相続をどうするかの不安があります。今からどのようなことを進めていくべきかわかるとありがたいです。

女性30代後半 コーちゃんさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

亡くなった人の銀行口座情報を知る方法

亡くなった家族が持っている銀行口座数って、どうやったら把握できるんでしょうか。最近は通帳が電子化されて紙ベースの通帳が発行されないことも多いですし、ネット口座開設も一般的になりました。本人しか知らない口座がある場合、残された家族がそのありかを把握する手段はあるのかお伺いしたいです。

女性30代後半 manami369さん 30代後半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/06/01

実家の相続(自宅)について

父はすでに他界しており、7年前に母も他界。その際、兄と相談をして預貯金保険などを遺産分割しました。自宅の処分については悩みましたが、売却はせずということになりました。私は次男で東京に住んでおり、地元には兄がおります。兄は祖母の介護もしてくれながら祖母の自宅に家族で引っ越しております。兄は不動産業を個人経営しており、実家の建物を事務所として使いたいとのことで、実家の不動産については兄弟で1/2ずつ相続をすると何かと面倒だからということで全て兄が相続するということに合意をして分割協議書にも署名捺印をしました。普段は地元も離れているせいか、当時あまり考えもせず納得をしたせいもあるので仕方ないのかとは思いますが、本来は1/2を相続できたのにという思いもあります。何となくですが、、賃料を払うみたいな口頭での発言あったに記憶はしていますが、今更という感じもあります。法的にも相続は終わっているため、このような場合は正直話し合いで金銭的な決着はなかなな難しいものなのでしょうか。この先祖母が他界(祖父は既に他界)した場合、子供は2人おり母(他界)と妹(絶縁済、子供2人)になります。母は他界しているため、兄と私が代襲相続となると思います。妹は絶縁しており、金銭を渡してもう関わらないようにしてもらった経緯。(しかし法的に相続放棄の手続きはしていない)こういう状況の中、兄家族は祖母の自宅でもう住んでいるため、将来的には祖母宅も相続することになるかと思います。タイミングととしてはその時に改めて相続遺留分なども含めて相談をしようかとは思っておリます。

男性50代前半 shuさん 50代前半/男性 解決済み
鎌滝 雅彦 森 拓哉 2名が回答