ご質問いただき、ありがとうございます。
相続対策とのことですが、ご自身が相続に関係するのはまだまだ先だと思います。そうなると、相続税の税制が、現在と大幅に変わる可能性があります。
ただ、相続税は原則、現金(預金を含む)で納付するものです。今からできるとすれば、まずは納税資金を作ることだと思います。現在の税制だといくらくらいになるのかをとりあえず法定相続の場合で試算し、それだけの資金を作ることが必要でしょう。その資金をご自身で作るなら、今からインデックス投資などを行う必要があります。
次に、ご両親に遺言書を書いていただくことです。どういう資産があって、それをどう分けたいのかをはっきりさせてもらう必要があります。しかし、祖父母からの相続が終わったあとのことですから、まだ早いのかもしれません。
3世代にわたる相続を考えるなら、税理士や弁護士などの専門家を交え、親族全員で話し合うことも必要です。
しかし、日本で遺言書を書く人は本当に少ないです。自分の死後のことを考えたくないのかもしれません。でも、相続の際、親族で揉めてしまい、納税が遅れることもよくある話です。そうならないように、親族間で話し合い、遺言書を残すようにしましょう。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
不安
将来について不安を感じています。「100年安心」と謳う年金はどうやら制度の維持が安心で受給者が安心して年金で生活出来ると言う意味ではないようです。ではどれくらいの貯蓄があれば安心なのでしょうか?以前老後の備えに2000万円必要と話題になっていましたが本当に足りるのでしょうか?そこで何か資産運用をしてみようかと考え始めていますが、何をしたら良いのか分かりません。どの様な方法があるのでしょう、またそれぞれどの様なメリット、デメリット、リスクがあるのでしょうか?何か初心者にも仕組みが分かりやすく、楽しみながらやれるようなそんな夢みたいな資産運用方法ははないものでしょうか?節約しながらコツコツと貯めていく方が良いのですかね?


節約に繋げるためにも家計簿をしっかりつけたい。
自分は現在30代のサラリーマンです。ひとり暮らしをしているので、お金の動きは自分で理解しやすいです。と言っても、日々支払いを行えば、いくらかは忘れてしまいます。家計簿をつけようとは思うのですが、紙にいちいち書くのも面倒で困ります。パソコン、あるいはスマホで安心、安全、そして簡単に情報を管理出来るものがあれば教えてほしいです。一つ不安なのは、アプリなどだと、自分のお金の動きがなんらかの形で外部に漏れるのではということです。ウイルス対策のようなものも万全な家計簿ソフトがあれば良いと思っています。多々種類があるのでしょうが、自分のようなひとり暮らしの男性に最も向くものがあれば教えてほしいです。



低収入でも年間100万貯金する方法
ボーナスのない会社で働いていて、このままでは将来子供の学資保険や自分たちの年金貯金などに手がまわらなくなるのではないかが不安です。転職も考えてますが、今のコロナの状態で転職するのは危険だとかんがえ、まだできていません。どうすれば低収入でも将来への貯金ができるのか教えてほしいです。積立ニーサなど、ドル積立なども考えましたが収入が低いため申し込みもできません。


資産運用と言ってもあと何をすればいいでしょうか?
高卒で仕事を始め、早9年が経ちます。年収400万ほどで、26歳一人暮らし未婚です。周囲の友達が結婚し始め、『結婚、出産、なにをするにもお金が必要だから貯めといた方がいい、お金がある人と結婚した方がいい』と言われ、なんとなくでお金を貯めています。つみたてNISAで月3万円、それ以外は月によってですが2〜3万を貯金しており、普通預金は120-130万ほどです。ビットコインに少しだけ手を出し、3万円だけ口座に入れ運用しています。つみたてNISAは運用がとても楽なので私には向いていて、ほったらかしにしてたまにチェックするだけにしています。ビットコインは時間ごとに見て売り買いをするのが面倒であまり運用が進んでいません。他にもっと良い資産運用の方法がありますでしょうか?正直、いつまでにいくらあったらこの不安は無くなるのだろう?と思ってしまいます。貯金をすることにせかされて生きたくもないのですが、あと2年後には結婚したいなと考えているため、もっとこうした方が良いなどの資産運用のアドバイスをいただけますと大変ありがたいです。


年収600万円だがお金が貯まらず困っている
浪費家な2人で、貯金が一切出来ない。どうやって貯金をすればいいのかも分からない。毎月入ったら入った分だけ使ってしまうので、貯め方を教えて頂けたら嬉しい。

