こんにちは、婚活FP山本です。結論からお伝えすると一般論として、万一の時の生活資金を生命保険だけで大丈夫と考えるのは「極めて危険」といえます。どのような保険にどの程度加入されているかにもよりますが、満額を補填するような契約なら、その分だけ極めて高額な保険料になりがちです。それに、お金が必要な時期と保険金の支払い時期がズレることもありますし、万一のことが起こった事情によっては想定していた保険金が支払われない可能性もあります。保険を信じすぎるのは極めて危険です。
また、保険に加入しすぎで貯蓄が少ないようですが、「万一のことが何も起こらなかったら」人生は大丈夫でしょうか?今は老後資金2000万円問題も騒がれている時代です。妻子がいなくても十分な貯金が必要ですし、むしろ未婚なら将来的な年金も一人分しか入りませんから、より準備が必要になります。今は同時に人生100年時代ですが、とても「死ぬまで働く」ことは現実的ではなく、よくて80歳程度が限界です。最低でも人生の最後20年、長ければ定年後の40年、働かなくても生きていけるだけの貯金はできそうですか?ぜひ現在のリスクだけでなく、先々の長生きリスクも見越して必要な保障を考えましょう。
少しご質問とはズレますが、ご結婚は考えておられますか?婚活FPとして言えば、結婚は「したほうが幸せになれる」ものではありませんが、少なくとも共働きを前提にすれば、結婚は「したほうが経済的に得」なことが多いです。現役中の収入は二馬力になり、万一の時にも支え合え、老後の年金も二人分になりますからね。人間を相手にするので不都合や不満も起こりがちですが、独身より幸せになれることもあります。相手があることなので、したくてもできない事情があることもありますが、願望や希望が少しでもあるのなら、結婚での対策も考えてみるのはいかがでしょうか。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
コロナの影響でカツカツです
現在はコロナの影響もあり、会社員といえど収入は減る一方です。因みに当社では副業禁止です。今までは普通に民間の生保に加入し、自分や嫁、子供の学資保険に入っていました。入院給付や手術の保険金をもらった事もあります。が、収入が減り見直しをしたいけど、一度辞めると再加入は出来ない様な話も聞きます。どうすれば良いのか解らないです。今は何とかやりくりしていますが、給料は増えない、地味に物価は上がる、細かい医療費も増えてきたし、結構生活はカツカツで余裕が無い状態が続いています。収入が増えなければ支出を減らすしかありませんが、特に贅沢はしているつもりも無く、大きなローンも住宅ローンしかありません。


生命保険は早い方が良いのか?遅くても変わらないのか?
生命保険に加入をするときには、タイミングは重要なのか?という点が気になっています。大雑把に言うと、早い方がお得なのか?どうかについて知りたいです。早い方が何かしらメリットがあるのか?遅くても結局は一緒なのか?に関して分からない状況なので、今後の参考にしたいなと思っています。早くから生命保険に入った方が、年齢的に若いうちに加入できるので、持病とかを抱えていない可能性が高く、そこは有利かな?とは思っているのです。ただ、それ以外で何かしら早くから加入した方が良い部分があるのか?また、早くから加入することで損することはあるのか?という部分について教えてほしいです。私は30代前半ですが、将来的に生命保険に入る可能性があるので、どうせならばお得な状況で加入を実現させたいなと考えています。


どれに入れば良いのかわからない。
学生時代は大学生協の保険に加入をしていたために、特に心配はありませんでした。しかし、社会人となり、現在妊婦となってからは通勤の間や出産時にもし手術することになったらどうするか?余程そんな笑い状態にはならないとは思うが、もしそうなったらお金を払えるのだろうか?と疑問に持つようになりした。基本的に保険は掛け捨てのものも多く、老後のことを考えるともったいない気もします。また、現在の自分に合っているものは何であるのかも、難しいことや、長文羅列してあると読む気もおきないためいまいち頭に入ってきません。また、以前の職場にてメンタル上で不都合あり、少し心療内科に通院して内服ひていたことから、保険を通すまでにもひっかかり、入れるものも限られています。元々希望の保険があるわけでもないですが、制限がかかることで余計に何をどうすれば今の自分に適したものに入会できるかが疑問になっています。


生命保健医療保険終身保険の継続について
知り合いの保険外交員が居てその人から勧められた商品に入っています。生命保健医療保険終身保険と手厚い保証のプランに入っているため毎月の支払額が多く悩んでいます。と言うのもわたしは日頃から健康に気を遣っていて喫煙や飲酒の習慣がありません。食べるものにも充分気をつけていますしストレス対策もしています。だめ押しで週4日程度スパつきのジムに通っているため若い頃から大きな病気をしたことがありません。現在50歳という年齢ですが至って健康。この状態で知り合いとは言えこのまま保険に加入していて良いのだろうか悩んでしまいます。自動車保険のほうはメリットを感じているので加入していて良いのです。生命保険や医療保険終身保険はもしもの時のためと分かっていてもムダなことを続けているようで・・・。


新卒の社会人に最適な生命保険の条件は?
20代の大学生です。今年の3月に大学を卒業し、4月から新社会人になります。今回相談したいのは生命保険についてです。先日、家族から「社会人になるので自分で生命保険を選んで加入するように」と言われました。しかし、私は生命保険について全く知識がありません。そこで保険相談の窓口に行って、相談しようと思ったのですが、知識や相場感がない状態では、必要以上に良い条件の保険に加入してしまいそうだなと思っています。そのため、FPさんの目線からみて、「新卒の社会人に最適な生命保険の条件」についてお聞きしたいです。


