こんにちは、婚活FP山本です。結論からお伝えすると一般論として、万一の時の生活資金を生命保険だけで大丈夫と考えるのは「極めて危険」といえます。どのような保険にどの程度加入されているかにもよりますが、満額を補填するような契約なら、その分だけ極めて高額な保険料になりがちです。それに、お金が必要な時期と保険金の支払い時期がズレることもありますし、万一のことが起こった事情によっては想定していた保険金が支払われない可能性もあります。保険を信じすぎるのは極めて危険です。
また、保険に加入しすぎで貯蓄が少ないようですが、「万一のことが何も起こらなかったら」人生は大丈夫でしょうか?今は老後資金2000万円問題も騒がれている時代です。妻子がいなくても十分な貯金が必要ですし、むしろ未婚なら将来的な年金も一人分しか入りませんから、より準備が必要になります。今は同時に人生100年時代ですが、とても「死ぬまで働く」ことは現実的ではなく、よくて80歳程度が限界です。最低でも人生の最後20年、長ければ定年後の40年、働かなくても生きていけるだけの貯金はできそうですか?ぜひ現在のリスクだけでなく、先々の長生きリスクも見越して必要な保障を考えましょう。
少しご質問とはズレますが、ご結婚は考えておられますか?婚活FPとして言えば、結婚は「したほうが幸せになれる」ものではありませんが、少なくとも共働きを前提にすれば、結婚は「したほうが経済的に得」なことが多いです。現役中の収入は二馬力になり、万一の時にも支え合え、老後の年金も二人分になりますからね。人間を相手にするので不都合や不満も起こりがちですが、独身より幸せになれることもあります。相手があることなので、したくてもできない事情があることもありますが、願望や希望が少しでもあるのなら、結婚での対策も考えてみるのはいかがでしょうか。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
独身の人が生命保険に入る必要性
一定の年齢以上になると、生命保険に入る人が増える印象ですし、周りの人間でもそういう人たちが多くなってきていると感じます。しかし、私は30代で現在独身ですし、結婚願望がほぼないので、今後も独身で生きていく可能性は十分に高いと思っています。そんな独身の人間にとって、生命保険に入る必要性は低い気がするのですが、どうなのでしょうか?生命保険は残された配偶者や子供に対してお金を残す意味合いが強いと思います。しかし、独身であればそういった存在がいないので、生命保険に入るメリットがほぼ皆無なのでは?と思います。基本的には私は生命保険に入る予定はないのですが、独身の人で生命保険に入ることのメリット、または入らないことのデメリットがあれば教えてほしいです。


変額保険の見直しどきはいつ?
現在、夫名義でS生命の変額保険に入っています。契約日は2008年8月で、主契約の金額は一千万、変額保険の金額は現在90万程度、主契約解約返戻金額は現在370万程度です。変額部分が株価の下落などで減ってしまったタイミングなどで、組み入れ比率の変更や、積立金移転の手続きをしているのですが、素人考えなので、これであってるのかな?と不安です。変額部分をそれほど減らさず、ちょっとリスクをとりつつ微増するとうれしい、という程度で運用していきたいと考えているのですが、今後、どうすればよいでしょうか?私と夫、子どもの状況は、下記のとおりです。<夫>50代前半、会社員(システムエンジニア)、年収約800万円会社が都内・転勤なし、家は夫の両親の持ち家の2階部分をリフォームして、2世帯住宅として住んでいる。<私>40代後半、扶養の範囲内でパート<子ども>長男は私立高校1年次男は公立小学校4年生 私立中学受験予定以上


自分に万が一のことがあったときに、家族にいくら遺せるか
現在28歳の、会社員男性です。既婚であり、1歳になる子供が一人おり、妻と合わせて3人家族で生活しています。私の年収は700万円程度です。一家の主な収入源である私が病気になったり、命を落としたときに、遺された家族が生活してけるだけの生命保険としては、どういったものが適切なのかを知りたいと考えています。妻はパートで働いていますが、扶養内の収入です。将来的に、子供は二人欲しいと考えており、それぞれ私立の大学まで進学させてあげたいと考えています。リッチな生命保険が良いと考えている一方で、二人の子供それぞれには習い事もさせてあげたいと思っており、生命保険に入りつつも、子供の教育にもお金をかけられる生活を望んでいます。


家族の万が一。保険で備える意味は?
家族に万が一があった時のお金のために生命保険に入るというのがありますがそういう保険に入って万が一に備える意味はどのくらいあるのでしょうか?保険に入っている場合と入ってない場合でどういう違いがあるかモデルケースを教えて欲しいです。


保険は掛け捨てとそうじゃないの、どっちがいいの?
職業は主婦。旦那は年収約600万円。子供は2歳ひとり。住宅ローンあり。保険は解約した際にお金が戻ってこない掛け捨てのタイプと、解約した際にお金が戻ってくるタイプがありますが実際どちらがいいのかお伺いしたいです。私が認識しているそれぞれのメリット、デメリットは掛け捨てタイプの保険は安い保険料で大きな保障が得られる一方、解約時等にお金が戻ってこない。掛け捨てタイプでないものは、解約時等に一定のお金が戻ってきますが、保険料が高いというデメリットがあります。それぞれメリット・デメリットがあるため、どちらのタイプの保険に加入すればいいのかわかりません。ケースバイケースなのは承知していますが、選ぶ際の視点をご教授いただけると嬉しいです。

