災害特約ってどんなもの?

女性40代 reiko2014saltさん 40代/女性 解決済み

生命保険加入するときに災害特約というものがあります。
特約を付帯すること自体はさほど高くないのでとりあえずつけていますが、これは一体どのような保険なのでしょうか?

地震で津波災害に遭った時などに役に立つと10年前東日本大震災を経験した友人から聞きましたが、本当でしょうか?
あと疫病(コロナなど)で亡くなったときにも役に立つと聞いたのですが、本当でしょうか?
特約自体あまりに気にしたことがなかったのでよくわかりません。
実際に支払われるのならよいのですが、どのようなときに不適当となるのでしょうか。

あと、疫病などで万が一多くの方が亡くなる事態になると保険会社から支払われる金額は減ってしまうのでしょうか?
だとしたらもっと多くかけておかないと・・と思ってしまいます。
詳しく教えてください。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 生命保険・終身保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

生命保険の定期保険、終身保険、養老保険のいずれかの死亡保険金に、不慮の事故により死亡した場合、特約保険金が上乗せされるのが災害割増特約になります。なので、病気で死亡した場合には、死亡保険金のみになります。ここで不慮の事故の定義ですが、一般的な解釈では、交通事故や火災などによる死亡を想定しています。なので、保険会社によっては約款で地震・噴火・津波などを起因による死亡の場合は、死亡保険金部分は支払われますが、災害割増特約部分は支払われないことがあります(東日本大震災の時は、災害割増特約部分も特例的に支払われた保険会社がありました)。また、020年に発生した新型コロナなど疫病を起因とするものも、死亡保険金部分は減額されることなく支払われますが、特約部分も約款によりますが、支払われない可能性が高いと考えておいた方がよいでしょう。原則的に死亡保険金は死亡を起因して支払われるものなので、契約時に一定要件で減額されるようなことが条件に該当しない限り、また一定期間内の自殺やモラルハザートに係るような事由(いわゆる保険金詐欺など)に該当しない限り、保険金そのものは保険証券に記載された金額が支払われます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

生命保険の保険期間又は年金支払期間欄について

私は現在26歳で最近結婚したこともあり保険会社に勤める友人の営業から2020年1月にA社の生命保険に加入しました。これまで他の生命保険にも加入していてどこの会社も大きく差があるとは思っていなく、契約書関係も簡単に見ていました。2020年度の年末調整に備えてA社から生命保険料控除証明書が届いて改めて記載事項を見ると保険期間又は年金支払期間の欄に72年の記載がありました。周囲に聞くと10年程度が多かったため不安となりました。この72年間といった内容からすると期間が終了するのは100歳近くとなり現実的でないのかとも思います。ご質問ですが、一般的に途中で解約することはできるのでしょうか?また、期間を単純に半分(36年)などに短くすることを検討した場合保険料は倍になるといったことなのでしょうか。

男性30代前半 すぎばやし14さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

必要なのはどのくらい?

今年の6月に子どもが1人生まれましたが、私も旦那さんもそれぞれ独身の頃に入っていた小さな生命保険、終身保険にしか入っていません。また、今後2.3年以内くらいにもう1人子どもが欲しいなと考えています。去年度の世帯年収は800万円くらいでしたが、今年は私が育児休暇をとっていることと、コロナウイルスによる仕事の激減で収入は大きく減っています。そんな私たちですが、今後4人家族になることを踏まえて、万が一の時に生命保険、終身保険それぞれ私と旦那さんとがどのくらいの大きさのものに入って、いくらくらいの備えを保険で持っておくのが安心か、適切かを知りたいです。また、世帯収入のどのくらいのパーセンテージを保険に当てるのが適切ですか?

女性20代後半 hajamb300さん 20代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

生命保険は子どもがいなくても必要ですか?

結婚して3年が経つ者です。結婚後すぐに子どもができるだろうと夫は生命保険に加入しました。ただ、実際に子どもがいるわけではないのでどのくらいの金額の保険に入れば良いか見当がつかず、保険料もまあまあ安かったのでとりあえず30年定期付きの生命保険1000万円に加入しました。しかし、なかなか子どもができず今でも夫婦だけで過ごしており、この保険が本当に必要なのか迷うようになりました。現在不妊治療中であり、私は一旦退職しているので生命保険をかけていれば万が一の時に安心ですが、看護師の資格を持っているので必要があれば再就職も可能だと思います。月々2000円未満の支払いなのですが必要のないものにお金を払っているようで悩んでいます。若いうちに保険は入っていたほうが保険料が安くなるというのもあって加入し続けていますが、子どもがいない私たちに本当に生命保険は必要なのでしょうか?

女性30代前半 fuwanteさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

生命保険ってどうなのか?

生命保険って入った方がいいのか、また、入っているとすればどういう金額の物に入ったらいいのかという事について質問をします。現在子供はおらず、夫婦共働き世帯です。生命保険は自分に何かあったらという事と、妻になにかあった場合にお互いリスタートを切れるようにという事でかけてます。そういった理由で保険に加入しているというのは果たして問題ないでしょうか。また、生命保険についてですが、夫婦合わせて約2000円くらいで保障が1000万円の物に加入をしているのですが、これは相場から見て高いのか安いのか、適正な保証金額なのか等をお伺いしたいです。逆に適正でないとすれば、適正な金額や適性な補償内容等を細かく知りたいとも思います。

男性30代後半 RAKAWさん 30代後半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

精神科通院歴があります。入れる保険ある?

環境の変化・家族内の問題・職場での不適応によってうつ病を発症し、精神科に通院し、うつ病と診断されました。過量服薬により自殺未遂をし、任意入院したことも1度だけあります。現在は退院しましたが、通院を続けております。精神科通院歴があると、生命保険に入れなくなると聞いたことがあります。これまでは、国の高額医療費制度など公的な制度があるため、生命保険に入る必要がないと考えていました。しかし、高齢化社会が進む中で、公的制度も盤石ではなくなっている状況下で、民間の保険に入ることを検討し始めました。20代ではありますが通院歴のある自分にも入れる保険はあるのでしょうか。また、このような自分にもおすすめの保険のタイプなどありましたら、ご教示願います。

女性20代後半 minamiok0808さん 20代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答