終身保険の使い道

男性40代 川口ゆうじさん 40代/男性 解決済み

以前保険屋さんから1000万円の終身保険を勧められてるのですが、死亡保障を目的とする場合、独身者は自身が亡くなったとしてもそれによって生活に困る人がいるということはほとんどないと思います。誰かに大きなお金を残さなければならないということがなければ、死亡保障を目的として終身保険に入る必要性は薄いと思います。
葬儀費用目的ぐらいかなと思います。せめて葬儀費用で迷惑をかけないようにしたいという気持ちから加入しようか迷ってます。そうした場合、死亡保障は200万円程度で十分でしょう。もちろん、貯蓄が十分にあって葬儀費用くらいで迷惑をかけることはないという場合や他の手段で用意ができるという場合は死亡保障目的で終身保険に入る必要せいはありますでしょうか

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 生命保険・終身保険
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、終身保険の考え方は、質問者様が考えている通りで結構であると思います。

仮に、独身者で、かつ、葬儀費用にまとまったお金を用意できる見込みやすでに用意ができているのであれば、終身保険に加入する必要性はあまりないのではないかと感じています。

一時期、終身保険の解約返戻金を活用した資産運用といったものも流行りましたが、質問に回答をしている令和3年度現在において、このような資産運用の方法は、非効率的であるとすら思っています。

保険会社や保険代理店の中には、外貨建て終身保険を活用した資産運用や保険の提案もされる人も多くおられますが、数多くの資産運用の中で、わざわざ保険を外貨建てで運用する必要はないとすら感じています。

はっきりと申し上げて、もっと効果的、効率的な資産運用はあるという意味です。

今回の質問に対する回答となりますが、貯蓄が十分にあって葬儀費用くらいで迷惑をかけることはないという場合や他の手段で用意ができるという場合は、死亡保障目的で終身保険に入る必要性はないと判断致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

死亡保険金はどのくらい必要?

一人目の子どもが生まれてすぐ、主人が保険の勧誘をされました。ちょうど考えていたところだからと、あまり検討することなく契約して今に至っています。テレビCMで安い掛金の共済を見る度に、もう少し保険料を抑えられないか考えてしまいます。医療保険はしっかり入っておいたほうが安心できますが、死亡保障はそこまで必要ないのではないかと思っています。数年前に主人の名義で住宅ローンを組んで一軒家を購入したため、主人に何かあってもローンは無くなり、住む家は確保されています。なので、万一のことを考えても、子どもの教育費さえ保険金で賄えればなんとかなるのではないかと考えています。生活費だけ私が稼げば、万一の備えに必要なのは子どもの教育費だけ、というのは甘い考えでしょうか?幼稚園児の子どもが二人いる30代男性の死亡保障はいくらくらいが妥当でしょうか?

女性40代前半 mkybさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

定年65歳を迎えて終身の生命保険をかけるべきか

現在、65歳で定年になる年をむかえました。終身の生命保険に加入しようか迷っています。今、入っている生命保険は入院給付金、手術給付金、先進医療による療養付きで80歳までの保証がついているものです。現在加入の保険は一度手術入院をするとその後の保険料を払わなくてよい特約がついていました。現在は保険料を払っていません。65歳を迎え今は健康でいますが、これから先の健康に不安があります。入院特約、がん、3大成人病、重度慢性疾患などの補償がついた終身の生命保険を考えています。どのように考えて生命保険に入ればよいか教えていただければ幸いです。

男性50代後半 まーちゃんさん 50代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

満期になった生命保険はどうすべき?

数年前に親から財産分与をしてもらい、その額は数百万になりました。すぐに使う予定はなかったので、自分の貯金と合わせて銀行でまとめて定期預金にしようとしたところ、銀行側から保険加入をすすめられました。大手の保険会社の生命保険で、10年あずければ魅力的な利息がつくものだったし、10年以内に解約する予定はなかったので申し込みをしました。そしてもうすぐ解約が可能になる10年目を迎えますが、このまま預けることでさらに利息がつくことになっています。そのため、これからもずっと解約をしないつもりで、できれば自分が老後を迎えるまで加入をするつもりです。ただ将来、解約して利息を含めて受け取ると、税金が心配です。特約で個人年金のような形態で受け取る方法もあると聞いたことがあるのですが、本当にそんなことができるのでしょうか。もしできるのなら、税金面ではどちらがお得でしょうか。

女性40代前半 roberandroberさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

専業主婦の生命保険について。

30代女・専業主婦の芙蓉です。先日徒歩での買い物途中、横断歩道を無理に右折で飛び込んで来た車に轢かれかけました。幸いな事に車との接触もなく無傷でしたが、あともう少しで轢かれていたかも知れないと思うと震え上がる気持ちになりました。その後落ち着きを取り戻し、「無事で良かった」と思う気持ちと共に頭に浮かんだのは「保険に入っておけば良かった」という事です。現状では自分が怪我・死亡した時に保険が一切出ないので、保険に加入していない状態では医療費・葬儀代等家族に迷惑がかかってしまう気がします。ただ私は買い物以外であまり外出をしませんし、そもそも専業主婦なので私に万が一の事があっても世帯年収自体には痛手がありません。なので毎月保険料を払ってまで安心を得る必要もないのではないかと思ってしまいます。そこでご質問なのですが、専業主婦でも生命保険に加入する必要があるのでしょうか?また、加入するとしたらどのような保険がオススメなのかをお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

女性30代後半 芙蓉さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

死亡保証200万程度終身保険で掛け捨てはありますか?

現在加入している終身保険を変更しようか悩んでいます。今加入しているのは死亡時の保証が300万円の終身保険です。しかしながら一生涯保証ではなく、90歳までの保証です。今は医療の進歩により平均寿命も伸びているし、これから先は100何時代とテレビでも言っているし、90歳以降も生きていればこの保険は使えないので変更した方がいいかと悩んでいます。掛け金は掛け捨てで手頃なので納得していますが、90歳までというのが気になります。変更が必要か否か相談できたらと思います。もし変更するとなれば一生涯保証で手頃な掛け金の掛け捨ての終身保険が知りたいです。また、主人の家系ががんを患った方が多いのでがん保険も検討中です。高額医療制度もあるので安い掛け金で安心して治療に専念できる保険があればぜひ検討したいと思います。

女性30代後半 ayumi168さん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答