更新型の生命保険は特なのか

男性50代 mnagafujiさん 50代/男性 解決済み

長年、終身型の生命保険を加入してきました。某大手会社の終身型保険です。ある一定期間をすぎると保険担当者が電話、訪問され、「そろそろ更新年です。いま、更新すると万が一の際の生命保険料は死亡時5000万です。これだけあれば、ご家族は安心です」と言われつづけてきました。確か、解約のさいの返戻金が500万くらいあったのが、いつしか0に。理由をきいたら、更新の際に、今までの返戻金は、下取りにしていりため、月々の支払は一緒でも、死亡保険金は大きくなっているとのこと。俄然、なっとくいくはなしでは、ありません。もし、そうならば、かけすてで安く保証がしっかりしたものに切り替えたいて考えます。今後をみすえて、保険の見直しは必須でしょうか。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 生命保険・終身保険
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/18

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
保険で考えておきたいのは「何のための保障」か「誰のために加入しているのか」ということです。
相談文をお読みしまして「終身型の保険」に加入されていたのは、万が一のことがあった場合「ご家族に保険金を残したいこと」と「満期を迎えたら返戻金」を受け取りたいと思われていたのではないでしょうか。
長年加入してきたとお書きですので、今の保険に加入された当時と現在のご家族の状況は変わっているのではないでしょうか。
例えばですが、保険に加入された当時は配偶者様が専業主婦でお子さんも小さかったのが、現在は配偶者様もお仕事をされお子さんも独立しているなどであれば「死亡保険金」に5,000万円も必要なのかということを考えられるのもポイントになるかと思います。
一般的には保険の加入者様が年齢を重ねられるということはお子さんも大きくなられるため、「死亡保険金」が下がっても大丈夫ということがいえると思います。
考えられる方法としましては現在ご加入中の保険の「死亡保険金」を減額することによって月々の保険料を下げるようにされること、もしくは現在ご加入中の保険は解約されて、保険料の安い掛け捨て型の保険に加入されるのも選択肢としてはありかと考えます。
但し、1つ気を付けていただきたいのは現在の相談者様の健康状態についてです。
健康状態が問題ないということであれば保険に加入できますが、もしも何か健康状態に不安がおありであれば最悪新しい保険には加入できない、もしくは保険料が高くなるということも考えられます。新しい保険に加入される場合は、契約が完了してから現在の保険を解約されるようになさっていただきたいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に受け取れる保険

老後の資産作りについて悩んでいます。将来、毎月受け取れるのが国民年金と年金基金のみで、生活費が不安でなりません。そこで検討中なのが民間の保険。いまのところ、65歳で満期を迎える保険に加入していますが掛け捨ての医療保険も含まれているので支払った掛け金以上の返戻金は受け取れないことになっています。掛け捨ての医療保険は最近流行らない、と聞いたこともあるのですが本当でしょうか?だとするならファンドのように運用してもらって最終的に受け取れる保険金を増やしていけるタイプのものがあれば乗り換えてもいいかなと思っています。加えて、「死亡保険つき」と、最近よく聞く「介護保険つき」の商品についても知りたいです。どういう介護状態になれば幾ら保険金が出るのか、掛け金はいくらなのか、など教えてください。

男性40代後半 tokumorigohanさん 40代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

現在72歳、78歳に期限がくる死亡保険がきれたあとはどのような保険に入るべき?

日々の暮らしは企業年金もあり、特に不安はありません。しかし企業年金は退職金が原資であるため、退職一時金はもらっておらず、それもあって貯蓄は余りありません。そんな中で、葬儀代にと10年が期間の死亡保険200万円に加入しています。その期限は78歳までなのですが、それ以上に長生きした場合の手当てが出来ていません。現在72歳ですが、その手当として78歳になった時に再度10年期限の保険に加入すべきか、現在の保険を一旦解約し、終身の生命保険に加入すべきか迷っています。アドバイス頂ければ幸いです。妻と私の分を合わせて掛け金が1万円以下になるようにするため、こうした加入にしたものです。(妻は85歳までの期限で、保険金500万円としています。私の方が5歳高齢で、妻の方が長生きするであろうから、子供の負担が内容に期限を長くして、額も多くしています。)

男性70代後半 R2GGさん 70代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

保険は掛け捨てとそうじゃないの、どっちがいいの?

職業は主婦。旦那は年収約600万円。子供は2歳ひとり。住宅ローンあり。保険は解約した際にお金が戻ってこない掛け捨てのタイプと、解約した際にお金が戻ってくるタイプがありますが実際どちらがいいのかお伺いしたいです。私が認識しているそれぞれのメリット、デメリットは掛け捨てタイプの保険は安い保険料で大きな保障が得られる一方、解約時等にお金が戻ってこない。掛け捨てタイプでないものは、解約時等に一定のお金が戻ってきますが、保険料が高いというデメリットがあります。それぞれメリット・デメリットがあるため、どちらのタイプの保険に加入すればいいのかわかりません。ケースバイケースなのは承知していますが、選ぶ際の視点をご教授いただけると嬉しいです。

女性30代前半 mini0601さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

生命保険は必要?

私は30歳の専業主婦です。子供は2歳の娘1人で、旦那は34歳の会社員になります。結婚は6年目になりますが、未だに生命保険は加入していません。理由は、検討したことがないので、具体的な費用はわかりませんが、なんとなく高そうと思っているからです。それに、今旦那が万が一亡くなったりするリスクはあまり高くないと思われますし、亡くなったとしても私もまだ若いですから、働いたり、再婚をしたり、親もまだ健在ですから、少しは援助を受けられる状態にあります。それでも生命保険は必要なのでしょうか?また、今現在では必要ではない場合、何歳ぐらいになったら、どのような状況になったら必要だと思われますか?是非ご回答いただきたいです。

女性30代前半 kaori.0524さん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

身内がいない人でも生命保険は入るべき?なんのために?

身内のいない私でも生命保険は入るべきなのでしょうか?私は子供もいないですし、残すものも悲しんでくれる人もいません。生命保険は無くなった時に遺族に入る保険ですよね?そんな私でも入る理由やメリットはあるのでしょうか?正直、もし事故か病気で亡くなったとしても、身内がいないので、生命保険に入る理由がわかりません。無縁仏になると思います。そのような人でも、生命保険は入るべきですか?一応亡くなった時用のお金はあります。なので、入るか入らないかではなく、入れるのか?入れたとしても、なんのため?がしりたいです。将来に不安はありますが、亡くなった時の不安はなにもないのです。どうぞご回答の程、宜しくお願い致します。

女性40代前半 mimiko33さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答