2021/09/17

民間保険って実際どうなの??

男性20代 みたらしさん 20代/男性 解決済み

自分はまだ大学生で保険についてまったくわかりません。わかっていることは保険証はもっているので健康保険に入っていることで医療費が安くなることくらいです。最近では民間保険はいらないといった声をよく聞くようになった気がします。また保険の営業マンはその人に合った保険というよりも企業の利益となるような保険を勧めているイメージがあり保険について良い印象はありません。保険の営業マンに関しては完全なる偏見ですが。ただ両親も民間保険に入っていることからやっぱり必要なのかなとなんとなく思っていおり、どうすればよいのかわかりません。義務化されている公的保険で大抵のことは保証されているのか、また民間保険に入ることのメリットなどを教えていただきたです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 保険全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/09/18

 健康保険などの公的保険制度は、保険適用の治療を受けた場合に、実際の治療費の原則3割を自己負担する仕組みです。
 また、1カ月(月初から月末)までの自己負担額が所得に応じて一定の金額を超えると、超えた部分が戻ってくる高額療養費制度があります。
 公的保険制度は、毎月掛金(社会保険料)を支払うことになっていますが、健康保険の場合は、勤務先が半額負担しています。

 一方、民間の保険制度は、公的保険制度を補完する仕組みのもので、医療保険の場合、公的保険制度の有無に関係なく、入院等、一定の給付要件を満たした場合に、給付金等が支払われます。
 例えば、全額自己負担になる先進医療を受けた場合、医療保険などの先進医療特約を付帯していれば、その技術料が特約によって支払われます。
 医療保険(民間)は、療養費の負担をカバーするものと思われがちですが、療養に伴う収入の減少や、療養に伴う諸費用(例えば介添え者の交通費など)をカバーする側面があります。
 参考までに、収入の減少をカバーする公的保険制度には、健康保険の傷病手当金がありますが、自営業者や専業主婦(夫)には、これらは対象ではありません。

 参考にして頂ければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

シングルマザーに最適な保険選びは?

これからシングルマザーになります。現在は契約社員として働いていますが、コロナの中どうなるか先行きはわかりません。本当のところ、給料の中から保険の費用を払うほど余裕はありません。でも、余裕がないゆえに、保険が必要な気もしています。会社の福利厚生は臨めません。行政のサービスなどで補えないところはどうしても保険に入る必要もあるかと思うのですが、行政のサービスがどれくらい受け取れるものがあるのかもわかりません。母は35歳、子供は小学生と幼稚園です。私が病気になった時、子供たちが病気になった時、いろいろなパターンで、行政が助けてくれない部分を補うには、どの保険に入ったら良いのかアドバイスがいただきたいです。

女性40代前半 miho198585さん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答
2021/07/28

保険料などが高く貯蓄に回すお金がありません

現在、自身の生命保険、がん保険、医療保険と合わせ収入保障保険にも入っています。また妻の生命保険、医療保険、二人の子どもの学資保険にそれぞれ加入しています。マイホームの購入時、体調が悪く団信の審査に通れず、それでも残された妻と子どもにと思い比較的高額なものに入っています。しかしながら月々の保険料に収入の多くがあてられてしまう形になっています。そのために毎月の住宅ローンや自動車ローン、また食費や交通費、交際費などを含めた生活費を支払うと、数万円しか残らず、もちろん貯金に回す分を捻出するのに苦労しています。

男性40代前半 linkumさん 40代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/09

どんな保険がいいのか?

自分はまだ保険に加入をしておりません。そろそろ結婚の予定があるので保険に入りたいと考えています。保険にはいろんな種類の保障があり、自分ではどれを選んだらいいのかあまり分かりません。まず、死亡保険に入りたいと思いますが、30歳で共働きの予定で子供がいなくていづれは2人くらい欲しいと考えている場合、どのくらいの保障が必要でいくらくらいの掛金になるのか具体的に知りたいです。また、働けなくなったときの保険もあると思いますが、死亡保障のある保険と比べてどっちがいいのか、知りたいです。医療保険についても加入すべきなのかどうか、入るなら入院の保障がどのくらい充実しているといいのか数字を交えて知りたいです。具体的なアドバイスをお願いします。

男性30代前半 fujisa1990さん 30代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/06/22

保険に関する考え方

保険というのはリスクがあるからこそ、というものであることは理解しています。そのリスクによって生じる可能性がある金銭的な負担というのを予想して保険金をかけておくことでもしそれが発生した時に保険金によって賄おうという考え方であろうと思うのですが実際問題として年齢や職業性別などによって備えるべき保険と別に備えなくても良いような保険というような部分があると思うのですがそういうことはどうやって判断すればよいものでしょうか。そうしたこともファイナンシャルプランナーの人に相談しても大丈夫なものなのでしょうか。また実際相談する場合にはどのような情報を持っていくべきであるということになっているのでしょうか。それによって得られる情報の質の差なんかも出てきてしまうものでしょうか。

その他40代前半 まっちゃるさん 40代前半/その他 解決済み
大関 竜也 1名が回答
2021/03/09

今現在入っている保険の評価をお願いします。

初めましてーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー私は現在正社員として勤務しており、年収は400万程度です。妻も正社員ですが、現在育休中です。育休が終われば世帯収入は800万円くらいになります。家族構成は私、妻、子ども一人、義母、犬2匹です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー現在外資系の生命保険に加入しており、詳細な金額は失念してしまいましたが、月々保険料を支払い、ある一定の額まで払い込みが終われば、それを資産運用してもらい、年数を重ねるごとに保険金が増えていきます。掛け捨てではない保険なので安心してはいますが、老後のことを考えるとこの保険だけでよいのか正直不安です。しかしながら掛け捨ての保険ですと手元に何も残らなかったり、自分の個人的な解釈ですが、保険とはいかに企業側が払わないか約款を細かく書いていると思っています。それにより保険金をもらえない可能性なども考えると不安で仕方がありません。ファイナンシャルプランナーの方として現状入っておいた方が良い保険などはありますでしょうか。国内、外国どちらでも構いません

男性30代前半 apidraさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答