2021/09/17

退職金がきちんともらえるのか不安です。

女性30代 のらさん 30代/女性 解決済み

現在、コロナウイルスが蔓延しており、ボーナスも半分くらいにカットされていたりと様々な影響を受けています。このままでは退職金まで影響を受けてしまいかねないのではないかと不安に思っています。このまま働き続けた方が退職金が減っていってしまうなら、今すぐ辞めた方が割のいい退職金がもらえたりするのでしょうか?それともコロナウイルスが落ち着けば、今まで退職した人たちと同じくらいの金額がもらえるのでしょうか?教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 退職金
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/09/19

ご相談頂き有難うございます。

コロナ禍でボーナス減で収入が減って不安のこととお察しします。
会社の業績は確かにコロナ禍で悪くなったところも多いでしょう。特に直接影響を受けた飲食や旅行、交通関係などは大変だと思われます。会社の業種や規模、歴史などがあって一概には言えませんが、上司の発言や会社の公式の発表なども判断材料にして自分で、判断するほかありません。

入社して数年職場を経験しているわけですから、あなた自身で自分の会社がコロナが収束すれば回復できるかは判断できるのではないでしょうか。
年齢的には、転職もできる年代と思われますので、自分にある資格、仕事のスキル、仕事に対する適正・意欲などを棚卸して、考えてみるのも一つの選択と思われます。

退職金は元々日本独自の制度で、これからはDCなどに変わって行く過程です。従来型の退職金にこだわらず柔軟な発想で考えることも必要です。退職金はないが毎月の給料は高いので、iDeCoなどで積み立てるようなしくみの会社もあります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

雇用延長や再就職

私が勤めている企業もご多分にもれず、早期退職や定年前の社外出向から転籍といった新たな、そして多様性のある働き方が、どんどん仕組みとして構築されています。私自身もあと数年で50歳を迎えるにあたり、家内がパートしかしていないので老後の資金を考えると本気で考えないとまずいタイミングになってきました。 退職金をもらうにあたって、何度も就職をしたほうが結果的に収入としては増えるのか、それとも早期退職で割増をもらい、その後の給料が少なかったとしても生涯賃金としては多くなるのかをどのように計算したら良いのでしょうか。全くシミュレーションをする術もなく、50代を迎えてこれからのライフプランを設計するのは難しいと考えています。 正直なところ、仕事へのやりがいよりもこうした老後への備えをどのようにするかの方が優先順位が高いのが今の現状です。 

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/08/23

老後に資金不足になりそうです

老後に資金不足になりそうで心配の40歳後半の男性です。家族構成は専業主婦の妻と小学生4年生男児になります。現在勤務している会社は退職金がありません。代わりに前払い退職金という名目で確定拠出型年金をやっています。10年以上この年金を運用しているのですが、300万円にやっと届いた感じです。あと10年間勤務したと仮定しても単純計算して600万円、とてもじゃないですが、老後2000万円問題の半分も満たない感じです。さらに勤務先から月収減を言い渡された上、国としては増税などでどんどんむしり取られ年々可処分所得が減少しています。自衛としては、つみたてNISAを全世界株式を中心に運用していたり、ふるさと納税などをして少しでも老後問題を解決すべく努力はしています。他に方法や制度などがありましたら、ご教授いただけたらと思います。

男性50代前半 疲労困憊さん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/03/09

個人事業主には退職金がありませんのでその対策が知りたい

個人事業主は会社員とは違って退職金がありません。ただ身体が続く限りは仕事ができるのが個人事業主の強みではありますが、いつ病気や怪我などによって仕事ができなくなるか分かりません。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、退職金の代わりなるようなものがあるのかどうかを知りたいです。個人事業主が老後路頭に迷わないようにせめて退職金の代わりになるような制度や保険などがもしあるようでしたらお教え下さい。全くそうした知識がないため、何か良いアドバイスを頂きたく思います。公的年金だけでは不安ですし、今やれることはやっておきたいです。そのためにもぜひともファイナンシャルプランナーの方のお力をお借りしたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/06/29

退職金の運用について

現在50代の男性会社員で、妻と娘がいます。娘は既に独りしていますから、今は妻との二人生活となります。今回お伺いしたいことは、私の退職金についてとなります。あと6年もすると60歳となり私も退職することになります。そうなった場合、一般的には再雇用制度を利用する方が多いと思いますが、実際先に退職された先輩方の話を聞くと、現役時代よりは当然給与もかなり下がり、退職時に貰った退職金を切り崩して生活している方もかなりいるみたいです。まあその後の年金が出るまでの辛抱だとは思いますが…。そこでこの退職金の運用について、生活の補填部分で利用するのではなく、その他老後に向けた運用など回せるようなやり方などあれば教えていただけないかという相談であります。やはり一過性で退職金を削るよりは、今後膨らませていけるようなやり方を探しています。以上宜しくお願い致します。

男性50代後半 taroさん 50代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答
2021/03/09

会社の退職金制度について

老後2000万円問題が話題となっています。今、務めている会社は退職金制度がありますが私が退職するころに満額出るのか分かりません。最近では制度が変わり、年功序列と勤続年数で退職金が増えず、ポイント制となり分かりにくくなっています。おそらく改悪されていて将来貰える退職金は今現役の人よりも少ないと思います。役職によりポイントが年間で多くもらえるので、退職金を多くもらいたい場合は、管理職などに就かなければいけません。私は、特に役職や出世などに興味がなく自分の時間も大事にしたいと考えています。おそらく退職金だけでは2000万円も貰えないので投資をするか貯金だけでコツコツ貯めたらよいのか悩んでいます。やはりリスクを取って投資をしたらよいでしょうか?

男性30代前半 Naoki ITOさん 30代前半/男性 解決済み
前田 英彦 1名が回答