ご相談頂き有難うございます。
コロナ禍でボーナス減で収入が減って不安のこととお察しします。
会社の業績は確かにコロナ禍で悪くなったところも多いでしょう。特に直接影響を受けた飲食や旅行、交通関係などは大変だと思われます。会社の業種や規模、歴史などがあって一概には言えませんが、上司の発言や会社の公式の発表なども判断材料にして自分で、判断するほかありません。
入社して数年職場を経験しているわけですから、あなた自身で自分の会社がコロナが収束すれば回復できるかは判断できるのではないでしょうか。
年齢的には、転職もできる年代と思われますので、自分にある資格、仕事のスキル、仕事に対する適正・意欲などを棚卸して、考えてみるのも一つの選択と思われます。
退職金は元々日本独自の制度で、これからはDCなどに変わって行く過程です。従来型の退職金にこだわらず柔軟な発想で考えることも必要です。退職金はないが毎月の給料は高いので、iDeCoなどで積み立てるようなしくみの会社もあります。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
学資保険と子供への貯金について
こんにちは、東京都在住の30代の主婦です。今年の7月に第一子となる娘を出産致しました。そこで子供の将来のお金と保険についてのご相談です。私と主人の両親は双方ともに「学資保険に入りなさいよ〰」と言っていますが、子供がいる知り合いの方が「今の時代は学資保険よりも運用した方がいいよ」と言っています‥色々調べたのですが、ネットには色んな情報が出ていて本当のところ何が良いのかが分からなくなってしまいました!!今から考えるのは早いかもしれませんが、やりたいことをやらせてあげたいという思いもあり、子供の学費などのために賢くお金を貯めていきたいのですが、どんな方法があって、何が良いのかオススメを教えていただけたら嬉しいです。


夫の退職金は夫だけのものですか?
40代の夫は公務員で年収700万です。子供が生まれてから喧嘩が増えてきました。結婚してからわかったのですが、自分のためにはお金は使うけれど、妻や子供の為にはお金は使わないような人です。とてもケチな夫なのでなので、老後のお金のことがすごく不安になってきました。私もできればずっと正社員として働きたいと思っていますが、持病があり身体が弱いです。いつどうなるかわかりません。夫の口癖なんですが、「退職金はお前に権利はない。俺の物だからな」です。夫は自分の退職金で1人で旅行をしたり、趣味に使うことが夢だとよく言っています。夫がもらった退職金はかなりの金額になると思うのですが、妻の私が分けてもらうことは本当にできないのでしょうか?こんな夫なので、老後のお金のことが不安になっています。


退職金を一括返済にするか、老後の貯蓄に回すか。
自分は、退職金が出たら「家のローンを一括返済して、新しくリフォームしてしまおう」と思っているのですが、嫁はそれに反対しています。その反対している理由とは「老後のためにお金を少しでも貯金しておいた方が良い」とのことでした。老後なんて年金も貰えるし、個人的には、家のローンを支払えば、家賃を支払わなくても良くなるので、その分を払っているつもりで毎月貯金していったらいいと思っています。確かに、年金の貰える金額は少ないかもしれませんが、家賃を支払わなくても良いならなおさら、退職金で家のローンを払ってしまう方が良い思うのです。嫁からすれば「そうではない」となかなか聞き入れてくれません。そこでFPに質問です。自分が言っている退職金が出たら「家のローンを一括で支払う」のと、嫁が言っている退職金が出たら「老後のために貯金する」のと、どっちがいいと思いますか?よろしくお願いします。


退職金ははたしてもらえるのか。
旦那さんは30代の公務員なのですが、旦那さんが定年を迎え、退職をする頃、はたして退職金はもらえるのでしょうか。今でも公務員の退職金は削られていると聞きます。今後30年ほど経過した場合、退職金は削りに削られてほとんどもらえない、というような状況にはならないでしょうか?不安です。


転職しようか迷っています。
現在47歳の会社員ですが、3年後の50歳ぐらいで転職したいと考えています。現在の職場は人間関係が悪く、限界を感じています。部署を変わろうかとも思いますが、思い切って転職しようかと。とくに目当ての次の職場があるわけではありませんが、3年後に退職した際に手に入る退職金(約1千万円)に魅力を感じています。今後20年ほど今の会社に居続ければおそらく2千万円ほどもらえるでしょうが、それでは遅いような気がしています。小学校高学年と中学生の息子が二人居ますので、20年後の2千万円より、3年後の1千万円が欲しいのです。現在は事務職ですが、次の仕事は、贅沢を言わなければ、何がしか見つかると思います。こんな私の考え方は、甘いのでしょうか。

