2021/03/09

退職金だけで暮らしていけるのか

男性30代 FujiVISHさん 30代/男性 解決済み

今は30代で会社員として働いています。とあるメーカーで働いているのですが現在でだいたい年収が400万円ほどです。そのうち毎年100万円ぐらいを貯金に回しています。この貯金はいずれ子供ができた時用に取っているのですが、老後の生活については全く考えていません。退職金が出た際にそのお金目当てとも考えていますが。退職金でどれぐらい老後の生活は楽になるのか教えてほしいです。場合によっては今から、個人年金なりを契約してお金をためておかないといけないと思っています。できれば、老後どれぐらいのお金が必要で、それは退職金でまかなえるのか教えてほしいです。個人年金や投資など今から始めるべきなのかどうなのか、そのあたりも教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 退職金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が話題になりましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要です。一方、この金額の退職金がもらえるのは極めて稀といえます。それどころか最近では退職金が出ない、定年まで残れない、大手でも40代でリストラされることも少なくありません。このためひとまず、退職金をアテにした老後資金設計は控えることをおすすめします。またお子様をお望みのようですが、教育費は22年総額で1400万円ほど必要です。仮にお子様を2人望めば2800万円が必要になります。この教育費の準備が間に合わない場合は奨学金や教育ローンが必要になり、これによって余計に老後資金準備が厳しくなることも多いです。子供が生まれて成長すれば、家が必要になることもあります。厳しいと感じる部分もあるかもしれませんが、まずはしっかり現実を知っておきましょう。

続けて、ご質問についてお伝えします。上記の通り、仮にお子様を2人望めば教育費と老後資金だけで将来的に6800万円が必要です。60歳までの30年で平均すれば一年あたり約227万円、月々19万円ほど貯金が必要になります。年収400万円で年100万円を貯金されているのは立派ですが、足りる足りないの観点でいえば大幅に足りないのが実情です。貯金が足りない場合は、貯金額そのものを増やす努力とともに、ご想像の個人年金や投資などが必要になります。なお、昨今の個人年金は節税効果はあるものの極めて利率が低く、ほとんど増えませんから、増やすなら投資のほうがおすすめです。仮に上記の6800万円貯金を5%運用の投資で準備する場合、一年あたり約102万円、月々9万円ほどで達成できる計算になります。現状の年100万円貯金を投資に回せば、ほぼ足りる計算ですね。ただし投資に回したお金は、当面は引き出せない(引き出さない)のが基本なので、貯金の全額を投資するのは極めて危険です。できればさらに貯金額を増やし、足りるだけの投資をしていきましょう。

ご質問について、少し補足させて頂きます。貯金額そのものを増やすには、節約とともに「年収アップ」が重要です。しかし昨今では終身雇用とともに年功序列も崩壊し、長く働くだけでは中々年収が増えなくなっています。この時代に年収を増やすには、「転職と副業」がポイントです。なお、労働条件というのは勤め先の会社規模とともに業種による格差も大きいため、良い転職先が見つからない場合は他業種で探すことも大切といえます。なお、これはもちろん奥様にも言えますから、これから夫婦で年収アップに努め、将来的なお金の準備に励んでいきましょう。いずれにしても、老後資金準備を退職金で考えるのは危険です。未来の教育費や住居費も考えれば、大幅に貯金が足りませんが、一つの対策として投資は大きく効果的といえます。並行的に貯金額を増やすための年収アップも大切です。転職や副業を夫婦で視野に入れて、改めてがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/06/29

退職金の運用について

現在50代の男性会社員で、妻と娘がいます。娘は既に独りしていますから、今は妻との二人生活となります。今回お伺いしたいことは、私の退職金についてとなります。あと6年もすると60歳となり私も退職することになります。そうなった場合、一般的には再雇用制度を利用する方が多いと思いますが、実際先に退職された先輩方の話を聞くと、現役時代よりは当然給与もかなり下がり、退職時に貰った退職金を切り崩して生活している方もかなりいるみたいです。まあその後の年金が出るまでの辛抱だとは思いますが…。そこでこの退職金の運用について、生活の補填部分で利用するのではなく、その他老後に向けた運用など回せるようなやり方などあれば教えていただけないかという相談であります。やはり一過性で退職金を削るよりは、今後膨らませていけるようなやり方を探しています。以上宜しくお願い致します。

男性50代後半 taroさん 50代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答
2021/03/09

学資保険と子供への貯金について

こんにちは、東京都在住の30代の主婦です。今年の7月に第一子となる娘を出産致しました。そこで子供の将来のお金と保険についてのご相談です。私と主人の両親は双方ともに「学資保険に入りなさいよ〰」と言っていますが、子供がいる知り合いの方が「今の時代は学資保険よりも運用した方がいいよ」と言っています‥色々調べたのですが、ネットには色んな情報が出ていて本当のところ何が良いのかが分からなくなってしまいました!!今から考えるのは早いかもしれませんが、やりたいことをやらせてあげたいという思いもあり、子供の学費などのために賢くお金を貯めていきたいのですが、どんな方法があって、何が良いのかオススメを教えていただけたら嬉しいです。

女性30代後半 natsukirin3さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/04/08

退職後の生活資金について

私は33歳の会社員で、家族は妻と5歳、3歳の息子の4人家族です。私は大学卒業後10年間金融機関で勤務し、昨年4月より警備会社の営業職に転職しております。現在の年収は400万円程度であり、退職金制度も完備していることから、将来的に退職金を受けとることができるものと考えておりますが、退職金として受けとれる金額としては不十分であり、老後の生活資金までは確保できないと思います。若いうちから将来に向けた資産形成が必要であると思っておりますが、老後に向けた対策として、現役を退いたときの退職金のような制度が個人である私自身の意思で加入できるものはあるのでしょうか。また一方で、副業として新たに事業を行おうと考えており、個人事業主または法人設立を検討しているのですが、そうした事業を行うに際して将来的なことを勘案すると何か良い対策はあるのでしょうか。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/09/17

退職金積立の運用

こんにちは。30代前半の女性です。以前働いていた企業がブラックだったので転職活動を開始、そしてこの春めでたく転職できました。前の会社には退職金制度がなかったのですが、現在の会社の求人票には「退職制度あり」との記載があったので、その点も決め手になり現在の会社を選びました。しかし、蓋を開けてみれば退職金制度とは企業型確定拠出年金であり、1ヶ月にわずか数千円の積み立てが行われているだけでした。今から30年働いても老後の支えになるような金額は得られないと思います。しかも、企業型DCは自ら運用をして増やしていく制度であるにも関わらず、どうすればそのそのページにアクセスできるのかも教えてもらっていません。きちんと積み立てられているのかも不安です。こういうことは普通なのでしょうか?

女性30代前半 はるこさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

退職金が支給されるか不安

退職金について、これまで真剣に考えてくることが無かったのですが、このようなご時世になり、将来きちんと退職金が支給されるか不安を感じています。退職金が減らされてしまった場合でも、きちんと最低限の生活を維持していくことが出来るようにするために、今からどのような準備を進めていけば良いでしょうか。年金の保険加入も検討していますが、現在の収入で保険に加入するとかなり生活費が苦しくなってしまいます。今の収入で無理なく加入することが出来る個人年金はありますか。また、年金以外の積み立てや投資等でこれから取り組んでいくと良いものがあれば教えていただきたいと感じています。実際に老後は、具体的にどの程度のお金を確保しておけばよいでしょうか。将来の安心した生活を手に入れるアドバイスをください。

男性40代前半 nyannkurouさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答