収入減に対する税金支払い猶予について

男性40代 きたぐにさん 40代/男性 解決済み

それなりの収入があり裕福な暮らしが出来ていました。
会社の倒産を全く予測していなかったので貯金はせずに全力で住宅ローンの返済を行っていました。
結果、ほとんど貯蓄が無い状態で先月会社が倒産しました。
固定資産税の支払いも分割を選択していたのでまだ残っています。
自己都合でない会社の倒産は固定資産税の支払い時期を延期してもらう事は出来るのでしょうか?
また、次の仕事が見つかるまで猶予してもらえるのでしょうか?
今までの収入が多かった分、お金が無いと言っても信用してもらえるのか不安です。
また、どこに相談して良いのかも判りません。
住宅ローンに支払額を減らして税金の支払いに充てる方法も検討しています。
住宅ローンの交渉も無職ですから今は行っていません。
無職の状態でも交渉できるのか、食が決まってからの方が良いのかのアドバイスも欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/09/22

質問内容を一通り確認させていただき、仮に、質問者様が勤務していた会社は、新型コロナウィルスの影響によって、倒産したものとして回答をしていきます。

はじめに、質問者様が新型コロナウィルスの影響によって、会社が倒産し失業した場合、会社都合による退職(失業)となり、固定資産税の納税猶予や減免が行える可能性は極めて高いと言い切れます。

固定資産税は、地方税にあたるため、質問者様がお住いの市区町村の役所へ行き、固定資産税の担当部署へ今回のご相談をしていただくことで、何らかの対処をしてもらえます。

なお、「また、次の仕事が見つかるまで猶予してもらえるのでしょうか?」とあり、こちらは残念ながらそのようなことはありませんが、一定期間に渡って猶予や減免される可能性は高いと現時点でご理解いただければと思います。

ちなみに、住宅ローンに関しましても同様に、融資を受けている金融機関に対して、新型コロナウィルスの影響によって、失業したことで返済が厳しいため、猶予してもらうように相談いただくことで、こちらも何らかの対処をしてもらえます。

最後に、いずれの対応も、現在の無職の状態で早急に行うべきことです。

そのため、本回答を機に早急な行動をしていただくことが極めて大切であると言い切ります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

親から子への住宅資金の援助にかかる税金について

私は夫と二人暮らしをしている60代の主婦です。現在は夫の年金で生活をしています。子どもは二人いますが、既にそれぞれ独立して生活しています。近い将来、子供らがマンションを購入したり、自宅を建築するなどして、住居を構えることがあると思いますが、そのような時に、こどもらに幾らかのお金を援助してやろうと思っています。このような、親から子への金銭の援助は贈与税の対象になるのでしょうか?仮に贈与税の対象となるとしても、何か特例的な免税や減税のの措置があるのでしょうか?また、このようなケースに際して、何か注意することはあるのでしょうか?生前贈与の対象となって、高税率の税金を支払うことは避けたいと思いますので、よろしくご教示ください。

女性60代前半 babaaさん 60代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

所得税について

僕は今大学生でアルバイトをしています。接客に関するバイトです。平均で月に大体5万円ぐらい稼いでいて年収換算すると60万円ぐらいです。そこに母からの仕送り月に4万円1年で48万円貰っています。つまり僕は1年間で自由に使えるお金は約108万円と言うことになります。この生活では何とかやりくりできている状況ですが幸福と言うわけではありません。しかし、税の1つに所得税つまりこれらの収入から税が加算されているということになります。しかし、その所得税がちゃんと反映されているのかがよく分かりません。万が一所得税が収入から反映されていないと脱税になってしまいます。そこで、所得税が反映されているか確認する方法、もし反映されていなければどこで累計所得税を払うことができるのかを知りたいです。

男性20代前半 あキャッチさん 20代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

住民税が高過ぎて、手取りが少な過ぎ。

私は60才の会社員。今年の1月で定年し2月から再雇用となりました。以前から住民税は前年度の収入に対してのものとは理解していましたが、現在はそのあまりにも大き過ぎる負担に苦しんでいます。再雇用の給与は定年前の30%程になり、毎月控除される住民税は現在の給与で35%程のウエイトを占めます。他の控除も入れると手取りは雀の涙です。住宅ローンの支払いをすると赤字となります。そこで質問です。再雇用1年目の住民税を2年目と合算して負担するような事は出来ないのでしょうか?(1年目を半額にして、残りを2年目に支払う等)あるいは何か減額されるような対策は無いのでしょうか?この住民税で1年を持ちこたえるのが本当にきついのです。

男性60代前半 acm73584さん 60代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

パートに行き出した場合の税金の面が知りたいです

パートで働きだした場合の税金や確定申告方法、年金を受け取りだしてから働くと年収いくらまでとか節税方法など、法改正がこそこそされているので今どうなっているのかが知りたいです。あと、在宅でネット通販や、オークション、クラウドワークスなどでの稼ぎの確定申告はいるのか?(いくらぐらいから申告しなければいけないのか?)そんなに稼いではないけど、申告義務は発生してしまうかなど、法改正も含め主婦でも分かりやすく教えていただきたいです。それと少額だけどネット販売で得た今までの利益(そんなにないです)は申告義務はあるのか?過去の物も申告しないと罰則や納税義務など有るのかが知りたいです。どうぞよろしくお願い致します。

女性40代後半 o-hashi123さん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

個人事業主と法人の違いについて

私は10年以上会社員として勤務していたことから、源泉徴収されている状況であります。この度、起業を考えており、個人事業主として起業するべきか、法人として起業するべきかを悩んでおります。いずれの選択をしても、副業として行うため、当面は大きな利益が見込めないものと思われますが、個人事業主として起業した場合、確定申告を行うこととなりますので、所得金額に対してどの程度の税金がかかるのかを知りたいと思っております。また、法人を設立した場合は決算報告を行ったうえで、利益に対して税金がかかるほか、利益がなくとも、法人税の固定費が毎年かかると聞いておりますが、どの程度の税金がかかるのかを知りたいと思っております。副業で始める事業については、将来的には老後の資金を確保するために行うもので、徐々に規模を大きくしたいと考えておりますが、取っ掛かりは事業主と法人であればどちらが有利になるのでしょうか。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答