収入減に対する税金支払い猶予について

男性40代 きたぐにさん 40代/男性 解決済み

それなりの収入があり裕福な暮らしが出来ていました。
会社の倒産を全く予測していなかったので貯金はせずに全力で住宅ローンの返済を行っていました。
結果、ほとんど貯蓄が無い状態で先月会社が倒産しました。
固定資産税の支払いも分割を選択していたのでまだ残っています。
自己都合でない会社の倒産は固定資産税の支払い時期を延期してもらう事は出来るのでしょうか?
また、次の仕事が見つかるまで猶予してもらえるのでしょうか?
今までの収入が多かった分、お金が無いと言っても信用してもらえるのか不安です。
また、どこに相談して良いのかも判りません。
住宅ローンに支払額を減らして税金の支払いに充てる方法も検討しています。
住宅ローンの交渉も無職ですから今は行っていません。
無職の状態でも交渉できるのか、食が決まってからの方が良いのかのアドバイスも欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/09/22

質問内容を一通り確認させていただき、仮に、質問者様が勤務していた会社は、新型コロナウィルスの影響によって、倒産したものとして回答をしていきます。

はじめに、質問者様が新型コロナウィルスの影響によって、会社が倒産し失業した場合、会社都合による退職(失業)となり、固定資産税の納税猶予や減免が行える可能性は極めて高いと言い切れます。

固定資産税は、地方税にあたるため、質問者様がお住いの市区町村の役所へ行き、固定資産税の担当部署へ今回のご相談をしていただくことで、何らかの対処をしてもらえます。

なお、「また、次の仕事が見つかるまで猶予してもらえるのでしょうか?」とあり、こちらは残念ながらそのようなことはありませんが、一定期間に渡って猶予や減免される可能性は高いと現時点でご理解いただければと思います。

ちなみに、住宅ローンに関しましても同様に、融資を受けている金融機関に対して、新型コロナウィルスの影響によって、失業したことで返済が厳しいため、猶予してもらうように相談いただくことで、こちらも何らかの対処をしてもらえます。

最後に、いずれの対応も、現在の無職の状態で早急に行うべきことです。

そのため、本回答を機に早急な行動をしていただくことが極めて大切であると言い切ります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金方法や税金を減らす方法などを主に知りたい

体調を崩してしまってから収入自体が少ないので、その中での貯金方法や税金を減らす方法などを主に知りたいです。特に税金などのお金周りは本当に無知なので、一つ一つ調べて申請するまでに時間も労力も使ってしまうのがもったいないと感じています。また、自分が申請できるものがそもそも分からないのでスタートラインにも立てていないですね。今の自分の状況でどんな補助や減額を受けれるのか、そしてその手続き方法が今一番気になることです。また、友人が社会人になってから自分で青色申告を全てしているということでお勧めされたのですが、友人の簡単な説明では青色申告そのものがよく理解できませんでした。自分で調べてみても分からない単語が沢山出てきてしまって結局分からずに終わって気になるままなので、どういうものなのか初心者でも分かるような説明をしていただけるといいですね。FPさんに相談をしたことがないのとお金に関して本当に無知なのでそれも踏まえて、分かりやすい説明やフォローをしてもらえるのでしたら相談してみたいと思います。

その他20代後半 mzkwさん 20代後半/その他 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

配偶者(特別)控除の判断は収入?所得?

昨年結婚し、会社員の夫と2人暮らしです。それまではフリーランスとして働いていましたが、結婚を機に仕事量をセーブしました。年収は大幅に下がる予定だったので、夫の会社の年末調整で配偶者(特別)控除を受けられる内容で届け出を書きました。会社の総務さんからもすすめられたそうです。しかし実際今年の確定申告(青色)をまとめていきますと、収入(売上) 約250万円所得 約130万円と記載される形になりました。届書には「所得予想」とあったと思いますが、ネットなどでは収入が200万円を超えると対象外 というのもあり、この場合配偶者特別控除の対象となるのかがわかりません。また、予定より高い収入・所得になり対象外になった時、何か訂正の申告をしなくてはならないのでしょうか。

女性50代前半 toriado_akimaさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

副業でやっている収入の確定申告の仕方がわからない

私は、会社員で仕事をしているのですが、副業でインターネットを通じて仕事をしています。会社員での収入は、会社の方で確定申告をしてくれるのですが、副業での収入はどのように確定申告をすればよいのかわかりません。会社の方で、副業の収入について源泉徴収書を提示して、会社に頼めばよいのか、それとも自分で確定申告をすればよいのか悩んでいます。また、会社の方にお願いする場合でも、自分で確定申告をする場合でもどのようなものを用意しておくのがいいのかということもわかりません。さらに、副業の場合、年収がどれくらいならば、確定申告が必要になってくるのかということも知りたいです。そして、副業を自分で申告をした場合、会社にその副業についてばれるのかも知りたいと思っています。

男性30代前半 penko30さん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

これから払う医療費についての教えてください

来月に病院にて手術を受ける予定です。一括して支払うお金がどこまでになるかという不安と、医療費控除と高額医療費についてどのように対応したらいいかわからず、悩んでいます。医療費控除と高額医療費が併用できるのか、併用できるとしたらどうしたらいいのか教えて頂きたいです。

女性40代前半 CYAOCYAさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

転職をしたのですが、確定申告はどうなるのでしょうか

私は、4月から8月までの期間にダブルワークをしていました。8月の途中から転職をして新しい場所で働いているのですが、その場合全部まとめて新しい職場が確定申告をやってくださるのでしょうか。それは職場にもよるのでしょうか。また、副業が20万円かであれば、その副業については確定申告を行わなくても良いと聞きました。私は8月までのダブルワークで、一つを本職とした場合、もう一つの仕事が副業になるとして、20万を超えてしまっているので、そちらも確定申告をしなければなのでしょうか。副業用の確定申告と現在働いている場所での確定申告は別の用紙などにまとめるのでしょうか。また、電子申告もあると聞きました。電子申告のメリットデメリットを教えていただきたいです。

女性20代後半 onabe.0209さん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答