配偶者(特別)控除の判断は収入?所得?

女性40代 toriado_akimaさん 40代/女性 解決済み

昨年結婚し、会社員の夫と2人暮らしです。
それまではフリーランスとして働いていましたが、結婚を機に仕事量をセーブしました。
年収は大幅に下がる予定だったので、夫の会社の年末調整で配偶者(特別)控除を受けられる内容で届け出を書きました。会社の総務さんからもすすめられたそうです。
しかし実際今年の確定申告(青色)をまとめていきますと、
収入(売上) 約250万円
所得 約130万円
と記載される形になりました。
届書には「所得予想」とあったと思いますが、ネットなどでは収入が200万円を超えると対象外 というのもあり、この場合配偶者特別控除の対象となるのかがわかりません。
また、予定より高い収入・所得になり対象外になった時、何か訂正の申告をしなくてはならないのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、質問に回答をした令和3年2月現在の税法に基づいて回答をしていきます。

Q.ネットなどでは収入が200万円を超えると対象外 というのもあり、この場合配偶者特別控除の対象となるのかがわかりません

A.はじめに、配偶者特別控除は、質問者様の合計所得金額およびご主人の合計所得金額がいくらなのかによって、適用の有無や適用される金額が全く異なります。

参考:国税庁 No.1195 配偶者特別控除 3 配偶者特別控除の控除額
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1195.htm

したがいまして、質問者様の年収約250万円(売上金額)で判定をするのではなく、合計所得金額約130万円で判定することになります

質問内容から、ご主人の合計所得金額がわかりませんが、ここでは900万円以下であったとし、質問内容にある合計所得金額130万円が青色申告特別控除を差し引きした後だとします。

この場合、ご主人が適用できる配偶者特別控除は、6万円となります。

ちなみに、所得金額130万円が青色申告特別控除を差し引きする前だとしますと、青色申告特別控除額が10万円・55万円・65万円のどの金額が適用されるのかによって、配偶者特別控除の金額は大きく異なると言い切れます。

Q.また、予定より高い収入・所得になり対象外になった時、何か訂正の申告をしなくてはならないのでしょうか

A.おっしゃる通りです。

仮に、ご主人が年末調整で適用を受けた配偶者特別控除の金額と本来適用される配偶者特別控除の金額が異なる場合、ご主人が確定申告を行い、正しい配偶者特別控除を適用した確定申告書を税務署へ提出する必要があります。

仮に、面倒やばれないだろうなどといった理由で、この手続きをおろそかにした場合、後から税務署よりお尋ね文書が届き、修正申告をしなければならないこともあるでしょう。

この場合、修正申告をする手間や時間が別途かかるほか、本来ならば納めなくてもよいペナルティーとなる税金を納めなければならなくなってしまうこともあるため、しっかりと確定申告を行うようにされることを強くおすすめ致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住民税の支払いについて

住民税の負担のない支払いについてのご相談です。私の会社は契約社員ということあり、一般企業とは少し変わって、給与から住民税が天引きされていないです。なので、通常通りの月4回の支払いを、個人で納付しているのですが、新型コロナウィルスの影響で仕事が激減し、補償は出ているもののまとまった支払いが厳しくなってきている状況です。この場合、溜まっている住民税を例えば月一回の支払いなどのように分割支払いにすることは可能なのでしょうか?また、分割支払いにしてしまった場合、本来4回に分けての支払いなので、利息などがかかってしまうのでしょうか?利息がかかってしまえば勿体無い気もしますが、生活もあるので何か良い方法がないか悩んでおります。

男性30代前半 kohei7611さん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

確定申告

私は会社員ですが、妻はフリーランスで講師業・執筆業を行っています。毎年妻に代わって経費の算出・支払調書の集計・税務署HPから項目入力・印刷を行っています。毎年100万円いくかどうかの収入のため、必要経費で概ね還付されていますが、他によりよい節税対策があるのかを知りたいです。例えば、妻名義で生命保険は加入していないですが、少額でも加入しておいたほうがいいのか。または、少額であればメリットがないため、iDeco等の投資を行ったほうがいいのか。色々と悩んでいますが、ネットではいろんなケースがあり、自分たちにもあてはまるのかどうかがよくわからない。(税務署のHPも言葉等難しいところが多く、理解できていないところもあると思います。)

男性30代後半 yoshiki1220さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

精神障害者年金受給者です。仕事をしたらどうなりますか

精神障害者年金手帳2級で、障害者年金をいただいております。離婚が原因で精神的病気になり、何も出来なくなってしまったのですが、今は生活のため少し働く意欲も出て来たのと、子供がまだ大学生ですので、学費やその他の負担もありますので、私の身体が許す限り少しでも働きたいと思うのですが、障害者年金の所得規定を超えると、年金は頂けなくなってしまいます。また、低所得者で住民税なども免除されている状況ですが、収入をある程度得てしまうと、支払いが発生します。健常者の様に、朝早くからしっかり毎日働ける状態ではないので、私がパートで働く額は年金額を(月6万円位)を少し上回る程度ではないかと思います。そう考えると、規定内で働くとなると、その様な週に1度程度のお仕事は募集の際には募集要項に書いてありますが、実際には、週に3回くらいはお仕事をすると言うことが暗黙の了解の様になっており、私もそのくらいは働けるのですが、規定内を考えると、その様なお仕事は滅多にありません。金額に融通を効かせてくれる様な個人会社も知りません(これは法律違反ですが)。ただ、家賃や光熱費を考えると働かないと、預貯金も底をつきます。ですが、年金が減らされてしまったり、住民税の支払い等が発生してしまうと、どの様にすることが今後良いのか、わからなくなります。どうぞ御助言頂けましたら嬉しく思います。よろしくお願い致します。

女性40代後半 NTN.cpさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

個人年金保険の税金について

私は年齢34歳で年収550万円、既婚で5歳と2歳の子供がいます。知り合いの保険会社勤務の方に個人年金保険への加入を勧められました。その理由は個人年金保険の保険料が所得控除になるからです。ただ気になるのが受け取ったお金にかかる税金です。個人年金保険は10年間にわたって年間40万円が給付されることになるのですが、このお金に関しても所得税がかかってしまうのでしょうか。もし所得税がかかってしまうのであれば、いくら所得控除に使えるからといって損をする可能性もあるのかもしれないと不安に思うのですが。もし損をする可能性があるというのであればこの個人年金保険に加入することによって得られるメリットにはどのようなことがあるのでしょうか。

女性30代後半 shiho_0122さん 30代後半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答

税金の種類と内容、支払い方法などが分かりません。

現在20歳で法律上では大人になっているという状態です。しかし、この国で1国民として生きていくために得ておかなければ知識である「税金」について分からないことだらけです。消費税については商品の支払い時に無意識的に払っているのでこれからも問題はないと思っています。しかし住民税・所得税・自動車税など、これから義務として払っていかないといけないものが多く出てくると思います。それにも関わらず、どのようにしてどのくらいの金額をそれぞれの税金として支払っていけばよいかが全く分からない状態です。例えば所得税の場合は、給料を支払う側が従業員に給料を渡す前に先に処理してくれているものなのでしょうか。税金の全般的な知識や情報を、具体的な例とともに教えてほしいと思います。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答