お金の節約の仕方と貯金方法について

女性20代 agiさん 20代/女性 解決済み

来年から新卒の社会人として一般企業で働き始め、実家を出て一人暮らしをしようと考えています。最近ではコロナウイルスの流行により、私の場合アルバイトのシフトが減ってしまったり、世の中には失業をしてしまった人もいます。そんな中やはり大事になってくるのが生きるための「お金」だなと最近強く感じています。急に大金が必要になるかもしれない、あるいは急に収納が絶たれてしまうかもしれない、ということを考えると、普段からの節約する努力や貯金をする努力が本当に必要だなと思います。しかしお金をうまく貯金する方法がよくわからなくて困っています。そのため専門家の方には、簡単に普段から行える節約術やお金の貯め方について詳しく教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/09/27

お金を貯めるためには3つの方法があります。
①収入を増やす
②支出をへらす
③運用して資産を増やす
会社勤めをされているということでしたら①は難しいのではないかと思います。副業で別に収入を得ている方もおられるかもしれませんが、会社に知られた場合に評価に影響、場合には解雇の口実になる場合もあります。
③については長期間であれば効果があります。毎月1万円でも2万円でも、まずはつみたてNISAから始めてみてはいかがでしょうか。ただ、すぐに大きな利益を得られる訳ではありません。

ということで②が王道になると思います。それも、食費や遊興費などを抑えるのも大事かもしれませんが、通信費や保険といった毎月一定額が出ていくものについて、必要かどうか、同じような内容なのであれば安いものを選べないかを徹底的に検討するというのが節約効果が高いです。検討に1週間2週間かけたとしても、その効果はずっと続くのですから。(逆に、いい加減に決めてしまうと不要な支出が延々続くことになります。)

また、社会人になるとクレジットカードを使うこともあるのではなりますが、支払い方法で一括払いでなく「リボ払い」を選択すると金利の支払いで多くのお金が出ていくことになります。カード会社の中にはデフォルトの支払い方法がリボ払いになっている場合もありますので注意しましょう。

日々の生活費を節約する方法ですが、スマホ家計簿をつけることをお勧めします。
家計見直しの第一歩は家計の「見える化」です。日々の支出の内容、毎月ごとの支出金額を日々ウォッチしていれば、必要な支出とそうでない支出が自ずから見えてくるものなのです。これは絶対にやったほうがいいです。アプリ検索で「スマホ家計簿」と入力するといくつか出てきます。

また、卒業と同時に1人暮らしを始められるとのことですが、新しい生活を始めるということになると契約時の礼金敷金や日々の家賃、家具などの購入、水道光熱費などいろいろなお金が出ていくものです。そうでなくても社会人になると最初の頃は服とかいろいろな出費があるものです。そして落ち着いたとしても2年目からは給与から住民税が引き落としされるので節約の余裕もなくなります。一人暮らしされるのは金銭的精神的に余裕が出来てからにするという手もあるのではないかと思います。そもそも、賃貸物件を借りるとしても、学生時代に良いと思う条件と会社勤めしてから良いと思う条件というのは同じとは限らないのです。会社の先輩などからアドバイスを聞いた上で決めるのも良いのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後対策

現在の収入は月27万です。手取にすると22万です。現在契約社員なのでボーナスは年25万ほどです。正社員になるつもりはありません。現在貯金が50万半年前から毎月2万は積立NISAで積立しています。その他にも生活費などを引くと毎月3万くらいの黒字になり普通口座に入れています。今は一人暮らしで賃貸ですが親は持ち家です。他の兄弟はみんな嫁いだのでおそらくは自分が引き継ぐことになると思います。奨学金の支払いはあと10年続きます。契約社員なので退職金はありません。昇給は多少はあると思いますが大きくは増えていかないと思います。何かほかに老後のために資産運用したほうがいいでしょうか。毎月普通口座に入れている3万をうまく活用できないでしょうか。奨学金支払いを終えると月2,5万うきます。結婚予定はないのですが何か医療保険に入ったほうがいいですか。

男性30代後半 whhn26さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

貯蓄と資産運用のバランス

貯蓄と資産運用のバランスについてお尋ねしたいです。現在私は独身で、結婚の予定はありません。親の持ち家である戸建てに住んでおり、リフォームはいずれ必要でしょうが住む家はあります。現在貯金額が100万ちょっとで、つみたてNISAや個別株などで証券会社に60万円ほど入っています。現在はつみたてNISAで毎月33333円ずつ毎月積み立てていますが、利用しているのが楽天証券なので、毎月5万円まで楽天カードで投資信託を積み立てられるメリットを最大限利用すべきでしょうか?

女性40代前半 peachanさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

これからの貯蓄スタイルについて知りたいです。またおすすめの投資信託や少額で始められる株式など知りたいです。

現在既婚で28歳。子供はまだいない共働き世帯です。現状夫婦合わせて月10万円ほどは貯金できていますが、これから家族が増えてくるとお金がどんどん減っていってしまうだろうと漠然とした不安を持っています。月に2万5千円の投資信託、企業型年金に1万2千円、はマストで行っています。本当ならもう少し貯金したいのですが、奨学金の返済があり、なかなか思うようにいかないと感じています。そこで今現在の貯蓄スタイルで問題ないのかまた改善点があるのであればどうするべきなのか知りたいです。投資信託以外にも株式取引にも関心があり、投資信託もですが月30万円以下で買えるおすすめの銘柄について知りたいです。

男性30代前半 tataさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 小松 康之 舘野 光広 3名が回答

フリーローンって実際どうなんですか?

現在金融会社の何社かで借入をしていて、毎月の返済額と併せて、この会社は何日支払いと別々に分かれているので、返済に困っています。そこで友人から銀行のフリーローンでまとめたらいいのではと提案してもらったのですが、フリーローンの仕組みがイマイチよくわかりません。借入自体は自分の生活関連で作ってしまったものなので、どれくらいかかっても必ず滞りなく返済したいという気持ちはあるのですが、フリーローンでまとめると月々の返済額も安くなるからお得だよとアドバイスをもらいましたが、適切なのかどうかが気になります。フリーローンの仕組みやメリット・デメリットを知ったうえで登録したいと思うので、フリーローンについてを教えてほしいです。また、今後の生活の余裕をつくる為に、他にもなにか借金がある人へのコマーシャルなどを見かけるのですが、実際のところどういう仕組みでどういう理屈のもとオススメされているのかがわからないので、他にも過払い金や返済についてのツール等について教えてもらいたいと思います。

女性30代前半 hyonsxxさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

一番いいお金の貯め方は何?

お金の貯め方といわれると、定期預金や株、さらにはFXなどさまざまな選択肢が紹介されています。多くの貯め方がある一方でリスクが高いものもあるなど、具体的にどのような方法が適しているのか判断できません。そこで気になるのが、一番良いお金の貯め方はどのような方法になるのかという点です。また実際にお金を貯めたいと思った場合、最初にどのようなことから始めたらいいのでしょうか。お金を貯めるうえでの最初にやるべき点と心構えに関するポイントが気になります。あと実際にお金を貯めるためには、知識を学ぶところからスタートしなければならないイメージがあります。お金の貯め方や資産運用を考えていくうえで、どのくらいの知識が求められるのでしょうか。

女性30代前半 sen_txさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答