住宅ローンを払い終わる年齢の最高齢はいつなんでしょうか。

男性50代 sekacyuさん 50代/男性 解決済み

私の場合、住宅ローンが払い終わるのが79歳になります。もtろんそれまで仕事をしていることはありませんし、生きていることさえ不明です。確かに住宅ローンは生命保険とセットのような内容で、死んだらチャラになる内容です。死亡保険と住宅ローンがセットになっていることも私としては少し違和感を感じますが、若い夫婦だとメリットがあるかもしれません。このような住宅ローンの場合、無理して払い続けたほうがいいのか、79歳だったら無理して払わずに死ぬのを待つのも一手かと思っています。一般的に繰り上げ返済をするのがふつうなのか、死ぬまで待つのが普通なのか教えていただけると嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/09/25

質問内容を一通り確認させていただき、質問全体から回答者が率直に感じたことも含めて回答をしていきます。

はじめに、根本的な話(回答)となるのですが、住宅ローンの返済が滞りますと、金融機関から催告や督促などがなされ、それでも返済が滞りますと、最終的に自宅等が競売にかけられてしまいます。

つまり、住宅ローンの返済を続けていかなければ住むところが無くなってしまうことを意味しますが、このようになったとき、質問者様はどのようにして生活していくのか?が率直に気になりました。

すでに質問者様ご自身も感じておられますように、79歳で住宅ローンが完済になるということは、公的年金での生活がメインとなり、おそらく働いていない可能性が高いと思われますし、住宅ローンの返済が相当な重荷になるとも思います。

しかしながら、高齢になり低収入、かつ、重いローンの負担は老後の生活が懸念され、今の内から対策を施しておく必要があるのではないか?と感じています。

これが回答者の答えであり、質問にある「一般的に繰り上げ返済をするのがふつうなのか、死ぬまで待つのが普通なのか」について、今回の質問者様の場合、いずれも普通ではないと結論付けます。

とても下世話ではございますが、いま一度、質問者様には、今後の住宅ローンの返済と老後生活について、真剣に考えていただければと思っています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自分たちの世帯年収で購入可能な物件の金額

現在の自分たちの年収で最もおすすめする物件の価格帯を把握したいので、教えてほしいです。例えば、最高いくらくらいまでが上限で、だいたいいくらくらいの住宅ローンを組めば、今後子供が誕生した際などでも無理なく返済していけるのかとい余裕が持てるラインの金額などライフプランに沿った詳細且つ正確な金額を聞くことができると嬉しいです。また、長い目でみてマンションと戸建てのメリットとデメリットや、うちの場合はどちらを購入したほうが良いのか、というアドバイスまで根拠と一緒に教えてもらえると、不安など無く住宅購入ができるので、そんな相談サービスなどがあると、利用したいと思います。このようなそれぞれの希望や今後に併せた設計や提案を行ってもらえると、周囲にもおすすめしたくなります。

女性30代後半 mayoko123さん 30代後半/女性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答

住宅ローンを使って家を買うメリットとデメリット

私は27歳、夫は25歳で二人暮らしです。夫はサラリーマンで家賃天引き後の手取りで20万円、その他クラウドソーシングや配当などで5万円程度月収はありますが生活は苦しいです。というのも以前は私も化粧品売り場で契約社員として働いておりましたがコロナ影響でインバウンド向けの高級ブランド売り場は縮小、人減らしの一環で契約打ち切りとなりました。結婚3年目になりますが旦那が早いうちから節約志向で私の給料含めて30万円手取りがあった頃からその半分の15万円で生活が回るように家計をコントロールしており現状も黒字ではあります。しかしながら旦那は会社に徒歩で通えるような一等地に20代のうちにキャッシュでマンションを買うことを目標にしており、クラウドソーシングしてまで達成しようとしています。築10〜20年程度の中古であればあと1,000万というところで現実味を帯びてきています。私の感覚では今現在でも1,500万円の貯金があり頭金に入れてローンを組めば例え10年ローンでとそこまで家計負担も無いのでそこまで無理してキャッシュで買う必要もないものと考えております。旦那曰く金利に加えて煩雑な手数料や権利設定などで余計な費用は払いたくないという言い分です。そこで住宅ローンのメリット、デメリットを教えて頂きたいです。また、2,500万円程度の中古マンションを想定しておりますが今すぐローンを使って物件を買うとするとどういった条件が望ましいでしょうか?

女性30代前半 zhusan154156さん 30代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

住宅ローンと生活費の見直しで貯金をするためには

こんにちは。相談者の”あやと10”と言います。よろしくお願いします。我が家は夫との二人暮らしで、高校生になる子供が一人います。夫の年収は総支給380万円(月手取り23万円、ボーナス手取り10万円×2回)です。私は病院で看護師のパート(月7万円)をしていましたが、体調を崩し3月末で退職しました。しばらくは収入は見込めません。高校生の子供は現在家を離れて生活し、月に授業料・バス代などで7万円は学校に支払わなければいけません。3万円の中ででスマホ代や教材費、お小遣い1万円を渡しています。現在、新築の家を建築中で、夫の母と姉を含め4人で暮らす予定です。夫の母と姉はそれぞれ年金(満額)を受給しています。来年の1月から建築費の中の1400万円を月々8万円ずつローンの支払いが始まります。貯金は頭金に充当するため、残りは200万円になります。食費7万円、通信費1万円、スマホ代がそれぞれ1万円ずつ、ガソリン代が4万円くらいでほぼ残らない生活になり、貯金もできなくなるので不安です。どうやりくりすれば良いか方法を教えてください。

女性40代前半 あやと10さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

家を買うべきかどうか

私は専業主婦で子供は一人、主人と3人暮らしです。主人の仕事上、海外、国内共に転勤が平均3年に1回あります。なるべく主人の赴任先には一緒に行きたいと考えていますが、子供の進学の事もありいつまでついていけるか分かりません。海外転勤もあり今、持ち家を買ったとしても住めるか分かりません。子供の進学を機に買うには遅すぎます。このまま賃貸でその日暮らしの様に暮らしていくのか、持ち家を買って生活を固めた方が良いのか迷っています。

女性30代後半 くじらさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

家族5人、マイホームか賃貸か

現在東京に単身赴任中の夫がいます。私は幼い子供3人と私の実家に住んでいます。この度夫の単身赴任が期間未定で延長することになったので、私たちも関東に引っ越し、一緒に暮らすことになりました。しばらくの間は会社の方から家賃補助が出るので賃貸に住もうと思っているのですが、家賃補助が出なくなった後、家を買うか賃貸に住み続けるか迷っています。子供が3人いるので部屋は3LDK~4LDKは欲しいのですが、賃貸の場合東京に通える範囲でその条件で探すとそれなりに家賃も高くなり、家賃補助が出ないとかなり厳しいです。それならばいっそマイホームを購入してしまった方が安くなるのでしょうか?ただ、3LDK~4LDKでマイホームを購入した場合、子供3人が巣立った後部屋を持て余してしまうのではないかという不安もあります。建て替えるのであればそのための貯金もしなくてはならないですし。東京に通える範囲内に住むこと、子供が3人いることを踏まえたうえで、マイホームがいいのか、賃貸がいいのか、メリット・デメリットを教えてください。

女性30代前半 misa3390jpさん 30代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答