住宅ローンを払い終わる年齢の最高齢はいつなんでしょうか。

男性50代 sekacyuさん 50代/男性 解決済み

私の場合、住宅ローンが払い終わるのが79歳になります。もtろんそれまで仕事をしていることはありませんし、生きていることさえ不明です。確かに住宅ローンは生命保険とセットのような内容で、死んだらチャラになる内容です。死亡保険と住宅ローンがセットになっていることも私としては少し違和感を感じますが、若い夫婦だとメリットがあるかもしれません。このような住宅ローンの場合、無理して払い続けたほうがいいのか、79歳だったら無理して払わずに死ぬのを待つのも一手かと思っています。一般的に繰り上げ返済をするのがふつうなのか、死ぬまで待つのが普通なのか教えていただけると嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/09/25

質問内容を一通り確認させていただき、質問全体から回答者が率直に感じたことも含めて回答をしていきます。

はじめに、根本的な話(回答)となるのですが、住宅ローンの返済が滞りますと、金融機関から催告や督促などがなされ、それでも返済が滞りますと、最終的に自宅等が競売にかけられてしまいます。

つまり、住宅ローンの返済を続けていかなければ住むところが無くなってしまうことを意味しますが、このようになったとき、質問者様はどのようにして生活していくのか?が率直に気になりました。

すでに質問者様ご自身も感じておられますように、79歳で住宅ローンが完済になるということは、公的年金での生活がメインとなり、おそらく働いていない可能性が高いと思われますし、住宅ローンの返済が相当な重荷になるとも思います。

しかしながら、高齢になり低収入、かつ、重いローンの負担は老後の生活が懸念され、今の内から対策を施しておく必要があるのではないか?と感じています。

これが回答者の答えであり、質問にある「一般的に繰り上げ返済をするのがふつうなのか、死ぬまで待つのが普通なのか」について、今回の質問者様の場合、いずれも普通ではないと結論付けます。

とても下世話ではございますが、いま一度、質問者様には、今後の住宅ローンの返済と老後生活について、真剣に考えていただければと思っています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

借金で破産した経験のある旦那がいる場合、家を買うべきではありませんか?

主人が借金をして額があまりにも増えすぎたので破産しました。その間に貯金はすべて使い果たし今は少しずつためているところです。しばらく別居してお互いに実家暮らしをしていたのですが、ようやく生活が落ち着いてきたので実家を出ようと思います。そこで、これから賃貸を探すか家を買うかで悩んでいます。親からの支援はなく、主人はブラックリストなのでローンは組めません。こどもは4歳と1歳なので、上の子の小学校も考えた上で家を決めたいと思っています。私の年収は200万ほどしかないので住宅ローンをフルで組んでも金額には限界があると思います。主人も今はおとなしく毎日を過ごしているようですが、いつまた同じように借金を繰り返すかもわかりません。離婚した方がいいという周りの声は多いのですが踏み切れません。こんな状況でも無理に住宅ローンを組んで家を買っても良いべきなのが、今後もし何かあったときのために賃貸に住むべきなのが悩んでいます。しかし、賃貸も安いものではないので、ある程度価格のおさえた家があれば買うべきなのかなとも思っています。いろいろな悩みが複合していますがもし回答をいただけるのならばありがたいです。よろしくお願いします。

女性30代後半 arimio30さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

独立後のもしもについて

現在は会社員として働いておりますが、今までの経験を活かして独立を考えています。先輩、同僚、後輩など、すでに独立した人も多くおり、自分もいつかはと、そしてそろそろその時期に差し掛かっているのでは?とおもっています。しかしながら、独立後に必ず上手くいく保証がなく、少なからず失敗した先輩方も知っているため、不安がよぎります。具体的には、子どもたちがまだ学生であり、学費の他に仕送りも必要なため、今独立して失敗すると、子どもたちの将来や人生が変わってしまうのでは?ということです。学校を出すまでは親のつとめというのが、夫婦揃っての価値観であるため、もう少し余裕を見るべきなのか、ただ商売として軌道に乗せるため、そして失敗した場合の方向転換を考えると、少しでも若いほうがいいのか迷っています。最低限、手に入れたマイホームを手放すことだけは避けたいと思っています。どれくらいの余裕があれば、独立を考えてもいいのか、アドバイスをいただきたいです。

女性40代後半 しばさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

マイホーム購入について

結婚4年目。子供が2歳になる専業主婦です。マイホームを昨年から夫婦で検討しています。親との2世帯住宅も考えましたが、最終的に東京、神奈川あたりの一戸建てでマイホームを検討しています。両親はすでに持ち家に住んでおり境遇が似ておらす参考に出来る人がいません。マイホーム初心者です。マイホーム購入にあたり貯金がいくらくらい必要か、子供が小学生になるころにマイホームの完成を想定していますが、いつごろから動き始めれば良いのか。どのように動けば良いのか。どんなことを考えないといけないのか。また妻(私)は専業主婦をしていますが、働いた方が良いのか。など、マイホーム初心者に対する、マイホーム購入までのおおまかな流れの話しを伺いたいです。

女性30代後半 a.aoi99さん 30代後半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

住宅ローンの返済をどうしていけばよいか?

5年前に、35年ローンで家を買いました(一戸建て。土地+家屋)頭金はかなり入れた上で、2800万円を35年で返すことになりました。10年ぐらいは住宅ローン控除があるので借りたままにしておこうと決めて、そこから5年たちました。ただ、ローン残高を見てもあまり残高が減っているようには見えないのです。いろいろな人の話を聞いたり、ネットを調べたりするとと、繰り上げ返済をすれば一気に減る等の情報もあるのですが、実際にどうなのか?本当にそれが得なのか?がわかりません。また、ローンを組んでいればそれが生命保険代わりにもなると聞いているので、その目的で残す選択肢もあるのかなと思っています。おそらく、同じようにローン関係で悩みを持っている方は多いだろうと思いますので、このような疑問へのQAをサイトに載せてもらえれば多数の人の参考になるのではないかと思います。自分(40代) 年収:600万、貯蓄:300万妻 (40代) 年収:450万、貯蓄:800万長男(小2)

男性40代前半 yhas1116さん 40代前半/男性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答