住宅ローンを繰上返済するべきか?

女性40代 sakyuさん 40代/女性 解決済み

こんにちは、週3日の午前中だけ働いている、30代の主婦です。

去年から続いているコロナの影響で、主人の給料が大幅に減りました。その為、私も働きにでたのですが、まだ子どもが小さいのでフルタイムでは働けず、収入もお小遣い程度です。

以前から「ローン貯金」と題して、毎月少しずつ貯めてきました。以前は100万単位での返済だったので100万円を目指して貯金していたのですが、最近になって、ネットでの返済は10万円ならできると知り、返済に充てようと思っていました。ただ、現状、毎月の生活費に貯金(ローン貯金以外の貯金です)を充てているため、このローン貯金すら手をつけなくてはならない状況にいつなるか不安です。なので、私はローン貯金には手をつけずにいたいのですが、主人は、早めに返したほうが利子が減るから、と繰上返済をしたいようです。

今は手をつけずにいるのと、今大変でも全体を見たら金額は減るので繰上返済をするのと、どちらがいいでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/08/29

質問内容を一通り確認させていただき、質問全体のみでお金のことを考えますと、住宅ローンの繰上返済は避けるべきだと回答者は感じています。

このように考える理由は、「ご主人の給料が大幅に減ったことにより、毎月の生活費に貯金(ローン貯金以外の貯金です)を充てている」家計状況になっているからです。

上記の状況は、毎月の世帯における手取収入よりも毎月の世帯支出の方が多くなっていると考えられ、このような状況の中で、住宅ローンの繰上返済を行い、まとまったお金を支出してしまうことは、先々を考えますと大きなリスクになってしまう可能性があります。

たとえば、今、繰上返済を行い、まとまったお金を支出した後、現在の状況が引き続き継続した場合を考えてみてください。

質問者様のご主人がおっしゃる通り、住宅ローンの繰上返済を行いますと、利息の軽減効果が図れ、プラスのメリットが得られるものの、ローン貯金以外の貯金が底をつき、ローン貯金も無い場合、毎月の支出分はどのように準備されるのでしょうか?

仮に、銀行系カードローンや消費者金融からの借入をはじめ、クレジットカードのリボ払いなどを活用した場合、それらの利息や手数料は、住宅ローンを繰上返済し利息軽減を得たもの以上の金額になってしまう可能性は十分にあると予測できます。

また、仮に、上記のような対処をした場合、借入金や未払金といった、いわゆる「負債」を抱えることになるため、世帯全体のお金を考えますと、プラスのものがマイナスに転じてしまう懸念も否めません。

このように長い目でお金の流れを考え、収入が元の状態に戻るまでいつになるかわからない状況を踏まえますと、現時点において、少なくとも世帯収入が「ご主人の給料が大幅に減少する前の状態に戻るまで」は、住宅ローンの繰上返済を行うべきではないと考えます。

最後に、今回の回答は、質問者様世帯の家計状況や資産状況を確認しておらず、質問内容のみを考慮した回答となりますが、本回答をご主人と共有していただき、改めて夫婦で話し合っていただくことがとても大切だと思っています。

今回の質問は、判断のしかた(お金の回し方)を間違えてしまいますと、世帯全体が大きく悪い方へ傾いてしまう懸念もあるため、夫婦で今後の方針について話し合った結果、仮に、お互いが納得できない場合は、FPを通じて、現状確認と今後の対策をお聞きになるのも一策です。

ただし、本回答をご主人と共有していただいた結果、万一のリスクについて、ご主人にご理解いただくことができた場合、ご主人と質問者様の考え方が合致し、今回の質問が無事解決されることになるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンの申請について

住宅ローンで今悩んでいます。来年に新築マンションの購入を控えており来年の1月に銀行に本審査をお願いしようとしているところです。ですが、仮審査の時点で複数の銀行に断られており、1社しか仮審査が通っていない状態です。別に本審査は1社でも通っていたらいいものなのかダメなものか初めてのことなのでわからないことばかりでアタフタしている状態ですのでいいこと悪いことを教えていただきたいということで応募させていただきました。なかなか、車のローンなどと違って簡単には通らないものなのでしょうか?今まで車のローンなどでは通らなかったことがなかったので心配になっております。ちなみに、現在車のローンを返済中で、新しく住宅ローンで借りる際、まだ支払いは終了していない状態ですので引っかかっているのか何が原因で引っかかっているのか銀行も教えてくれないですのでこちらとしても原因が掴めていません。ご教示ください。

男性30代前半 のぐりさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

マイホーム資金をためるのに一番いい方法は?

現在そろそろマイホームを・・・と考えている者です。(44歳・会社員)家族は妻(42歳)、長女(19歳・大学生)、次女(12歳・小学6年生)の4人家族です。今は3LDKの賃貸アパートに住んでいます。そろそろマイホームを持ちたいと思っておりますが、まとまったお金が無く、頭金程度は貯めたいと思っていますが、なかなか貯まらない状態です。現在の世帯収入は約400万円ほどです。私が住んでいる地方はかなりの田舎なので、そこまでこだわらなければ1,000万円台前半でそこそこの一戸建てやマンションを買うことできます。もし1,200円の物件を購入する場合、初期費用はどれぐらい用意すればよいでしょうか?また住宅ローンはどのように選べがよいでしょうか?プロの視点でアドバイスいただければ幸いです。

男性40代後半 miyajun1130さん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

マイホーム選びのポイントは?

現在20歳代後半の夫婦です。結婚してもうすぐで1年が経ちマイホームが欲しいと夫と話しをしていますが、どのような流れで進めていけば良いのかお互い全く分かりません。また、夫は公務員ですが私はパートでそこまでお金に余裕はなく貯金もありません。マイホームを買うには人生で一番といってもいいほどかなり高額な買い物になるのでどうしても慎重になってしまいますし、できるだけ後悔せず納得のいくマイホームになるように進めていきたいです。そのためマイホーム選びのポイントや注意点、住宅ローンを組むにあたっての基本的な知識や金利などに加えて、お金に余裕がなくても購入することができるようなポイントなどを教えていただきたいです。

女性30代前半 mdymim08616さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

外壁塗装

34歳の主婦です。夫は会社員で年収は500万円ほど。子供は2人で長男は3歳、次男は1歳です。現在築8年程の一軒家に住んでいますが、こちらは借地権にて購入したものです。建ててから50年後に更地にして戻すという契約です。現在は外壁塗装について悩んでおります。あと2年以内には何かしらの施工を行おうと思っていますが、施工が一度だけで済みそうなアルミかガルバリウムでの方法を検討しております。見積もりを取ってもらったら500万かかると言われました。さすがに1度に500万は厳しい状況です。高い施工を諦め、安い塗装だけにおさめておくべきなのでしょうか。また子育てでの出費も考えると、どういったライフプランをたてるべきなのでしょうか。ご提案よろしくお願い致します。

女性30代後半 achaboさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

自営業を始めたばかりで住宅ローンが通らない。いくら貯金を貯めればいい?

我が家は最近失業したため、夫が自営業を立ち上げて(まだ起業レベルではありません)働き始めたばかりです。しかし、夫は40代のため、将来的に家を建てるとするならば、40代で建てた方が良いと思っています。(70代でローンを返済するのは大変なので)今は給与がかなり低いので、もしマイホームを建てようとしても、新築住宅ではなく、中古物件を購入して必要な部分だけリフォームするか、もしくは実家の両親が亡くなってからその土地を引き継いで家のリフォームをして住み続ける形になると思っています。現在は低収入なので仕方ありませんが、このままだと住宅ローンに通らないので家のリフォームすらできないのではないかと思っています。フリーランスで働いている人は住宅ローンに通りにくいと良く聞きますが、ある程度貯金があれば通りやすくなるなどの規定はあるのでしょうか?(おそらく、頭金レベルの貯金では住宅ローンは通過しないのでしょうけれど・・・)住宅ローンはどれくらいの貯金が通過するのか、大体の目安でもいいので教えてくださると幸いです。(「住宅ローンは無理なので、現金一括でリフォームできる金額を貯めてください!」でも結論としては納得できるのでOKです)どうぞよろしくお願いいたします。

女性30代後半 きゅうりさん 30代後半/女性 解決済み
矢口 充俊 1名が回答