保険の見直しっていつのタイミングなの

家を建ててもう10年以上経ちます。一応火災保険にも入っているはず、とはいえ保険って一度契約すると見直しのタイミングも持てないままに自分がどんなのに入っているかさえ分かっていません。さまざまな災害が起こる中、長年入っているものは敢えてこのまま放っておく方がよいのでしょうか。もし見直しをするならいつのタイミングがいいのですか。
家を建ててもう10年以上経ちます。一応火災保険にも入っているはず、とはいえ保険って一度契約すると見直しのタイミングも持てないままに自分がどんなのに入っているかさえ分かっていません。さまざまな災害が起こる中、長年入っているものは敢えてこのまま放っておく方がよいのでしょうか。もし見直しをするならいつのタイミングがいいのですか。
1 名の専門家が回答しています
ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
火災保険は失火や落雷による補償の基本部分の保険料はさほどアップしておりませんが、特に風水害や地震保険に関する保険料が軒並みに上昇しています。これは、毎年未曾有の風水害が発生している影響ですが、もし、長期契約による火災保険であれば、一応の補償内容の確認はされておいて下さい。但し、更新や新規契約となると、契約期間は5年間であり保険料も現在加入されている保険料をはるかに上回る金額となります。
ちなみに、火災保険の補償金額(新価)が1300万円程度とした場合に、風水害の補償や地震穂保険をセットしますと、民間の損害保険会社で年間の保険料(5年契約)は55千円程度であり、共済保険では約15%程度低くなります。
現在加入されている火災保険の補償が不足していると思われるのであれば、付保することは可能ですから、ご加入中の損害保険会社にお問合せ願います。更に、風水害による被害は建物だけではなく、家財等にも甚大の被害をもたらしますので、世帯人数によって500万円から1000万円程度の家財保険に加入しておく必要もあります。災害の危険性は自治体から発行されている防災マップから確認出来ます。
更に自家用車が洪水やゲリラ豪雨によって水没被害を受けた場合には、車両保険からの補償となりますから、火災保険だけでなく自然災害に関する補償は徹底して一度チェックされておくことが大切です。
自動車保険についてわからないことがあります。ずいぶん前に自動車を購入した経験があり、その時はディーラーに言われるがままに自動車保険も加入したので、内容がいまいちわからないまま利用していました。一時期車を手放さなければならなくなり、数年経過して近々また自動車を購入しようと考えています。自動車保険の内容を見ていると、等級などが書かれており、まずこの辺りがよくわかりません。等級とは運転実績に基づいて決められるものなのでしょうか?以前運転していた時から事故や違反は起こしてイなのですがこの等級は引き継がれるのかが知りたいです。一度でも自動車を手放すとリセットされるのでしょうか?あと、特約を付けるとするとすると基本的に何をつけておけばいざというときに困らないでしょうか?なるべく安くしたいと思っています。
自動車保険は任意保険に入るのが当たり前ですが自動車保険には強制的に加入させられる自賠責保険があります。実際任意保険に入ってなかった場合はどういう事になるのでしょうか?よく自賠責で足りない部分を任意保険で賄うという事を聞くのですが任意保険に入ってない時に事故を起こした時は自賠責から払ってもらえるという事なのでしょうか?あまり自賠責で払ったというような話を聞いた事がないのですが実際どうなるのでしょうか?どんな事故でも任意保険に入ってないと何か不都合があるのでしょうか?もし、不都合があるならどういう点で不都合があるか教えて欲しいと思います。不都合がないならどういう点で不都合がないかも教えて欲しいと思います。
9年前に新築マンションを購入してから地震保険に加入しています。入居時に勧められて入らなければいけないものだと思って入ったのですが、結構周りでは入っていない人が多いです。理由は、地震が起因となる保険ですから、万が一建物そのものに影響があればマンションの保険でまかなえるはずだということです。津波も心配のない地域です。そしてマンションなので自分の家だけ大きなダメージがあったり、反対に自分の家はたいしたことがなかったけど、マンション自体の傾きなど住めない状態になった時にどれくらい保証してくれるのかよくわかりません。家財なども結局どこまで保証されるのか良くわかりません。入居時にほとんど同時に買い揃えた家電や家具もだいぶ年数が経ち時価も下がっているとおもいます。保険料の方が高くなっていくので差し引きしたら勿体無いのかなと思っています。
任意の自動車保険の補償内容で毎回悩んでいます。どのくらいの補償内容を付けておくのが適正なのかどうかいまいち分かっていません。必要以上の補償内容だとそれに比例して保険料も高くなりますので、他の保険との兼ね合いもあってそこまで高い保険料を自動車保険に使うことができません。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいのが、適正な任意の自動車保険の補償内容はどの程度ならば大丈夫なのかを知りたいです。例えば年式の古い自動車に車両保険を付けた方が良いのか、若しくは車両保険でも色々な種類がありますのでオススメの車両保険を知りたいです。補償内容によって保険料がかなり変わってきますので、自分に合った適正の補償内容で任意の自動車保険に加入したいです。
前に車との事故をしました。保険に入っていたのでほぼ保険やさんに任せたのですが、あちらは軽なのになぜこんなに多額の金額をあちらは使ったのだろうと思うことがありました。また、わたしの親族もそういったことがありた。2つとも年配のかたで修理にどんだけお金を使ったのだろうと思いました。だからといって教えてくれるわけにはいかないし、これ以上関わりたくないと思いました。でも、事故をしたのはあちらも悪いのになぜそんなにとんでいくのか謎でしかありませんでした。物損事故で終わったのはいいのですが、あちらも悪いし、もちろんこちらも悪いことは分かっているのになんだか不公平に感じてしまいます。保険に入っているのになぜかモヤモヤになります。どうにかならないのかなって毎回思います。