地震保険は本当に得なのか?

女性50代 iyasiさん 50代/女性 解決済み

家を購入した時に、30年前払いで火災保険に加入しました。安く加入できたし、台風被害を受けたときにちゃんと保険で家の修理もできたので、火災保険としては満足しています。しかし、熊本地震を経験し、地震保険に加入した方がいいのか、しなくてもいいのか迷っています。実際、地震保険に加入していた方でも、被害の状況によって得だったという方もいらっしゃいましたし、地震保険に加入していたのにほとんど保険金がもらえなかったという方もいらっしゃいました。毎年、今加入している火災保険会社から、地震保険を追加しないかというお誘いがありますが、毎月支払う金額が地震で被害を受けた際に支払われる金額より少ないと、保険の掛け損になるのではないかと思い、加入にふみきれないでいます。専門家の方のアドバイスがいただけると幸いです。

1 名の専門家が回答しています

岩永 苑子 イワナガ ソノコ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
50代後半    女性

熊本県

2021/03/09

はじめまして、iyasiさん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。

地震保険についてのご相談ですね。
熊本地震の時に、私は地震保険の請求業務をしたのですが、大手保険会社にご加入の方は保険で家の修理ができて良かったというご感想を頂いています。
窓口に相談に来られる方で(会社で取り扱いのない他社の共済保険にご加入中)、地震保険が数万円の見舞金だけだったと嘆かれる方は、多くいらっしゃいました。

熊本地震で地震保険が出なかったという方は、保険の補償内容を十分に理解していないで保険にご加入中の方が多かった印象があります。
その方々の補償内容のパンフレットを見ると、「火災や台風は〇〇〇〇万円まで補償」と大きく書いてありますが、地震保険の部分には小さく見舞金〇万円との記載がありました。

保険の加入をすすめる時には、「どんな時にどれ位の補償があるのか」について話すことは、基本的なことなのですが、それができていなかったようですね。

保険料を払った分だけ保険金を受け取れるかは結果次第なので何とも言えませんが、安心を買えるのも保険の役割の1つです。
いずれにしても保険の内容についてしっかりと説明を受けて、加入するかどうか判断されたらよろしいかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

あまり車に乗らない人に適する自動車保険

私は所有している車にはあまり乗らず2週間に一度のペースで近場のスーパーや店に行く程度です。その為自動車保険を毎年払っているのが何となく馬鹿らしく感じます。自動車保険に加入しないのはもしもの場合を考えると危険なので、私のような乗り方をしている人に最適な保険があったら教えていただきたいです。また先日久しぶりに車に乗ろうとした時エンジンがかからず困り、保険会社に連絡をしたところ自宅の駐車場でエンジンがかからない場合の修理は保険対象外だと言われました。そんな契約になっているとは全く知らず大変驚き、どうしようもないので自費で直しました。頻繁に乗らないので今後もこのようなトラブルが発生しそうなので、自宅の駐車場でエンジンがかからない場合でも保険内で修理をしてくれるような自動車保険もあったら教えて欲しいです。

女性40代後半 mayucheezeさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

地震保険には加入した方が良いでしょうか?

現在、戸建ての持ち家に住んでいます。近年、阪神淡路大震災や東日本大震災など大きな地震による災害が各地で発生しており、地震保険が注目されるようになってきました。事実、私の周囲でも地震保険に加入している人が増えているため、保険に加入した方が良いのかなと考えています。ただ、今住んでいる所はこれまで大きな地震の被害に遭ったことはなく、地盤も比較的しっかりしているようなので、必ずしも加入しなくても大丈夫なのではないかとも思います。しかし、日本は地震が多いですし今後も大地震が来ないとも限りません。そこで相談なのですが、地震保険には加入した方が良いのでしょうか。加入するとすれば、どういった基準で選んだら良いでしょうか。火災保険には加入しているのですが、地震によって火災が発生した場合、地震保険に加入しているかどうかで、補償される内容に大きな違いが出るものなのでしょうか。よろしくお願いします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

自動車保険の保障内容はこれで大丈夫?

自動車保険の比較サイトでお勧めプランに加入し、毎年更新をしています。現在19等級で車は主に主人が通勤で使用しています。今年、公共の駐車場で別の車が突っ込んできてお互いの車が破損し、保険屋を通して話をしました。ドライブレコーダーもついていなく、状況を示すことができなかったので結果的に示談になりました。もし、保険を使っていたらと思うと、この保障のままで良いのか分かりません。車両自己負担額5-10万円となっているので、自分の車を直すにしても0円ではできません。このままで良いのか、また「搭乗者障害保険金額なし」「自損事故保険金額1500万円(1名につき)」「人身傷害保険金額3000万円(1名につき)」で不足はしていないのか気になります。「事故時、レンタカー代保障特約」「弁護士特約」もナシになっています。相場が分からないので、自分では判断ができません。

女性50代前半 miinmiin811さん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

自動車保険についてどのようなものを選べば良いか

自動車保険に加入することになりましたが、どの程度まで保障をつけてよいのかどうかで悩んでいます。運転をするのは私と夫の二人なのですが、私の方がペーパードライバーのため運転にやや不安があります。ですが、車がないと生活ができないため万が一に備えて補償はしっかりとしておきたいです。金額や予算の問題もありますので家計を圧迫しすぎてしまうと苦しいです。任意保険はどこまで入った方が良いのでしょうか。事例なども交えて知りたいなと思っています。また、代理店で申し込みをした方が良いのが、インターネットでの通販型で申し込みをした方がよいのかも迷っています。通販型の方が金額も低そうだし、保険会社もたくさんあるためなかなか決めきれずになやんでいます。

女性30代後半 aiさん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

自分自身にとって相応しい自動車保険が分からない

自動車保険には色々あって、正直どこの自動車保険に加入したら良いのか分かりません。今加入している自動車保険は保険料が高いので、切り替えを考えています。ダイレクト自動車保険は保険料が安いですが、サポート体制にやや不安があります。そこで保険のプロであるファイナンシャルプランナーの方に自分自身にとって相応しい自動車保険を選んで欲しいと思っています。知識がない素人では中々適切な自動車保険を選ぶことが難しいと感じています。補償と保険料のバランスを考えながら無理なく支払っていける自動車保険に加入したいです。自動車保険は複雑なので、ファイナンシャルプランナーの方と相談して決めたいです。プロの専門家に選んでもらえたら安心できます。

男性40代後半 ももんさん 40代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答