将来の必要な貯蓄について

女性20代 saさん 20代/女性 質問権返却

将来親の介護や親や自分が病気になるかも知れない可能性、少し噂がある年金が貰えないのではないかなどの可能性を見越して、この年代では、どの程度の貯蓄をしておけばよいのかということがわからない。また、貯蓄をするにしても普通預金だけでなく、積み立てNISAや定期預金など様々な方法があると思うが、どんな人にはどんな貯蓄方法があっているかなど、自分に合う貯蓄方法を知りたい。漠然とお金に関する不安があるので、たとえば、助成金や給付金、株や投資の知識など、これは最低限知っておいた方が良い知識、+アルファでこれを知っていればより良い知識などを知りたい。人生で様々なライフイベントがあると思うが、年代ごとに平均でどのくらいの支出があって、その支出のために賢く貯蓄するためにはどのような方法があるか等も知りたい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用は何から始めるべきですか?

主人の給与所得のみで生活していますが、子どもが三人(小学生二人、幼稚園児一人)いるため、今後を考えると、少しずつでも別の方法で資産を増やす必要があるのではないかと漠然と考えています。現在は、毎月少しずつ貯蓄をしている状態で、家庭のお金は普通預金のみで管理しています。今の時代、普通預金に入れていてもお金が増えることはないので、このまま普通預金に入れっぱなしにしておくのは勿体ないのではないかと思っています。個人のお金に関しては、若い頃に外貨預金に入れたものがあり、最近は一切手をつけていません。ある程度、まとまった金額があるものの、その活かし方がまったく分からずに悩んでいる状態です。ただ、あまりリスクのあるものに手を出すことはできないので、子育て家庭でも安心して始められる資産運用の方法があれば知りたいです。

女性40代前半 nayuna231422さん 40代前半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

貯蓄用のお金がなかなか貯まりません

家計は主人と私の給与を合算して袋分けをして使っています。各項目について予算が決まっているのでお金の流れが目に見えて分かっています。しかし、収入と出ていくお金がほぼ同じで貯金ができません。車検や車の保険などの支払は毎月分割して貯めているので、支払月に困るようなことはありません。食費やレジャー費などを下げてみたことがありますが、結局は足りなくなりました。先取り貯蓄をするとやりくりができなさそうです。私の収入は月によって大きく変わり、3万円~15万円程度と幅があるので先取り貯蓄は難しいです。

女性50代前半 みんみんさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

子供の教育資金にいくらぐらい必要か

現在子供が小学生なですが、大学まで行かせるためにいくらぐらい必要なのかわかりません。また塾など行かせた方がいいのかも分かりません。自分達の老後資金もあるし一体どこにどれぐらい使うべきなのか見当もつきません。現在保険には入っておらず携帯電話などの固定費はなるべく抑えるようにしているのですが、良い節約方法があれば知りたいです。また私がパートに出た場合月いくらぐらい収入を得れば今後安心して老後を迎えることができるのか大体でいいので教えて欲しいです。

女性20代前半 お金ちゃんさん 20代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

大学を卒業した後、就職するまでにどの程度お金を貯金しておくのがよいか

大学を卒業した後、就職するまでにどの程度お金を貯金しておくのがよいか。学生時代は消費も激しいうえ、コロナ禍で収入が減少しているため、なかなか貯金をすることができず、社会人になるとどれくらいお金を使うのかがわかりません。社会人になった際、何にお金が必要となり、最低限この金額くらいは貯金をしておいた方がよいなどのアドバイスを頂きたいです。

男性20代前半 milkynaoさん 20代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答