資産運用や投資等はどれをやったほうがいいか。

男性30代 ゆっけさん 30代/男性 解決済み

最近世間でも話題になっている年金2000万問題があります。その対応として、資産運用や投資等をやった方が良いと聞きますが、どんな種類があるのか・取り組みやすいものはどれかというのが気になります。コツコツ仕事をしながら貯めるには少し金額が高いと思うので何か取りくんだ方が良いと思って最近調べています。しかし、どこから調べたら良いのかわからずいろんなところで話を聞きますが答えが出らず停滞しています。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

全国

2021/09/24

「資産運用や投資等はどれをやったほうがいいか」を気にされる前に、まずは「2,000万円問題」を正しく理解されるところから始められたほうがよさそうです。

端的に言えば、リタイア後のご夫婦が、老後30年間で年金収入以外に必要とされる金額の目安(平均値)として報告された数字が、独り歩きしているに過ぎません。

ですから、がんばってお仕事に取り組まれ、少しでも収入を上げる努力をされることで、今の貯蓄だけでなく将来受け取る年金額を増やすことができるとしたら、2,000万円など必要ないかもしれません。

また、お金をかけなくても人生を楽しめる人になれるのなら、同様に2,000万円など必要ないどころか、年金収入の範囲内で生涯暮らしていけるかもしれませんね。

大切なことは、ご自身がどのような生き方をしたいか、を考えることです。

その延長線上に、未来に残したい社会、実現したい世の中を想像することができるのではないでしょうか。

投資とは、そのような未来に対してお金を投じることにほかなりません。

具体的には、「投資信託(ファンド)」という金融商品を活用し、収入の1割ほどの金額を目安にして、毎月数万円ずつコツコツと購入していくことが、普通の生活者が着実に資産を形成していくための最善の方法であると考えます。

もっとも、日本で誰でも購入できるファンドは5,000本以上存在します。

運用者の顔が見え、理念に共感できるファンドを見つけようとする手間を惜しまないことが大切です。

これからも世の中になくてはならないと考える企業を丹念にリサーチして選定する、長期投資に資する本格的なファンドを1本選び、長期的にコツコツと投資を続けていくことで、資産は時間を味方につけて、複利の威力で加速的に増えていくでしょう。

手放したお金が世の中をぐるぐると回り、社会がより豊かになっていくからこそ、結果として生活者一人ひとりが豊かになっていけるのです。

「どんな種類があるのか、取り組みやすいものはどれか」とわかりやすい答えをお探しになるのではなく、どんな未来に投資したいのか、と主体的にお考えください。

どんな生き方をしたいのか、というところから考えていくことで、停滞からも抜け出して、おのずと答えも見つかるように思いますよ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

高配当株が知りたいです

株式投資は長期を考えています。そのため株価の値上がりよりも株主配当に注目したいです。長期に渡って高配当が出る株式が知りたいです。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、これから高配当が見込める株式を教えて頂きたく思います。過去の実績を考慮してこれからも安定的に高配当が見込める株式に積極的に投資をしていきたいと思っています。今ファイナンシャルプランナーの専門家から見てオススメの株式が知りたいです。高配当狙いで投資をしていくためには、まずは一度専門家の意見をお聞きしたいです。こうした事情がありますので、じっくりとファイナンシャルプランナーにアドバイスをもらって、それを活かしたいです。

男性40代後半 uruさん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

どうやってお金を増やすべき?

初めまして。4年前より、夫、子供2人(14歳、11歳)と私の4人で、主人の仕事の都合で海外に住んでいます。約12年前に日本で住宅を購入し、変動金利で返済しています。利率は、12年前の金利から変化なく0.875%です。子供が小学生の期間は、子供関係の出費も落ち着き、海外転勤もあったため、日本での貯蓄分を住宅ローンの返済に充てることができ、返済期間も主人の定年前に返済が終わるところまで繰り上げ返済することができました。金利も低いため、住宅ローンの返済はこれ以上進めなくても良いかと思っており、今後は今ある現金を運用で増やしたいと思っています。現在、子供の学費として第一子18歳満期400万、第2子現金200万は貯金してあり、その他に日本円で現金500万円ほどあります。現金300万ほど残して運用したいと思っているのですが、無謀でしょうか?また、投資をしたことがないので、リスクが少なく確実に増やせる投資方法を教えていただきたいです。      

女性40代前半 cocomugさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 舘野 光広 2名が回答

株などの知識を得るためのアプリなどを知りたい

定期預金を積んでも、ほとんど利子がつかない現代に、株やNISA(ジュニアNISA)などを検討しているが、まったく知識がない為どのようにしていいのかわからない。入門でやってみたいと思うが、本を読んでまで勉強する時間はないし、アプリなど身近に自然に理解できるようなものはないか。

女性30代前半 ふくささん 30代前半/女性 解決済み
田仲 幹生 1名が回答

貯金を投資に運用し老後の貯蓄を増やす方法

最近家計の収支をやっと把握できるようになりました。今まで収入に見合った生活ができていなかったので貯金を切りくずして生活してしていました。しかしこのままではいけないと思い投資の勉強を始めました。よく耳にするNISAやIDECOなどの仕組みを教えて欲しい。また掛け捨ての保険だけでいいのか?積み立てにはいるべきなのか?まだ悩んでいます。夫婦ともに生命保険には加入していないです。

女性30代前半 huruhuru2324さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

予想が難しい投資環境の中で安定的な資産運用について

現在投資信託を元手400万円程で運用しています。運用歴8年目ですが、毎月分配型の投資信託を購入していました。コロナのおかげでだいぶ元本割れしている状況ですが、分配金を考えるとトータルバランスでは利回りは悪くない状況です。元々長期のつもりで投資した金額なので、このまま持ち続けようかなと考えています。株式にも興味はありますが、現職では自分の時間の確保が難しいため投資信託に落ち着くかなと思います。投資環境が読みにくいこと、転職、独立資金調達のため投資資金がないこと。再度投資ができる状況になれば無難にイデコなどを行うかなど先読みしておくための情報収集についての視点をアドバイスいただけると幸いです。

女性30代前半 こばこさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答