株などの知識を得るためのアプリなどを知りたい

女性30代 ふくささん 30代/女性 解決済み

定期預金を積んでも、ほとんど利子がつかない現代に、株やNISA(ジュニアNISA)などを検討しているが、まったく知識がない為どのようにしていいのかわからない。入門でやってみたいと思うが、本を読んでまで勉強する時間はないし、アプリなど身近に自然に理解できるようなものはないか。

1 名の専門家が回答しています

田仲 幹生 タナカ ミキオ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県

2021/07/12

本を読んでまで勉強する時間がないとのことですが、個人的には本で勉強することが一番だと思っています。
しかも、一冊の本を読んで終わりではなく、何冊何冊も読んでみることが最も効果が高いのではと感じています。
ちなみに、資産運用や投資を学ぶのにおすすめアプリというのは、特に思いつきません。
本を何冊も何冊も読むというのは、良い本でも、結局自分自身に知識や経験の基盤が出来ていなければ、その良さはわからないものです。
その本の中で何が重要なのかを理解できないまま、文字を追うだけになることもあります。
なので、何冊も読んでいく中で、繰り返して出てくる話、なんども目にする考え方を見つけることで、理解が深まったりするのではないかと思っています。
おそらく知恵というのは、そうやって身についていくものなのかもしれません。

あとは、体系的に資産運用や投資を教えてくれる人に相談して、一から何が大切で、具体的にどうしたらいいのかを学ぶこともいいことだと思っています。
株式投資などの投資や資産運用は、理論や知識などだけでは説明しきれないこともあるように感じています。
理論と知識だけで儲かるなら、すべての人が儲かっておかしくないはずなのに、なぜかそうなっていないのには、直感や感性など、アート的な部分もあるからなのではないでしょうか?
そしてその直感を働かせるためには、「知る」ではなく「わかる」が重要であり、「わかる」を手に入れるためには、やはり経験者に聞くことが一番です。
知識だけでなく、実践で経験してきた人に話を聞くことはとても参考になるはずです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式投資を始めるための基礎知識と具体的な方法

今ある貯金を運用に回してお金を増やしていきたいのですが本を読んでも難しく、初心者にはよくわからに部分も多くあり知識が不十分なまま始めるのは不安で踏みとどまっています。まずは株式投資のチャートの見方や用語など独学で理解できなかった基礎的なことから、投資の際の注意事項やリスクについても具体的に教えていただきたいです。株式投資の始め方や具体的な売買の方法も、今はアプリなどで簡単にできるとのことですが、簡単に始められるとはいっても一通り、最初に専門家の方からレクチャーを受けてからの方が安心安全かなと思いました。また、老後のために10年、20年という長期的なスパンで資産形成をしていきたいと考えておりますが、今の貯金額でどの程度投資に回せば適切かなど自分にあった資産形成の運用方法や株式投資や投資信託の選び方についても知りたいです。

女性50代前半 ゆきさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 園田 武史 2名が回答

給与が減るときの資産運用のしかた

株式投資をはじめて4年ほどになります。儲かる年もあれば損をする年もあり、トータルで見るとトントン、たいしてお金は増えていません。それでも優待品をもらったりもするので、楽しくやっています。ただ、今年になって会社の給与支払いの方針が大幅に変わり、来年度からの収入が減ることになりました。今までどおりのんびりと株式投資を続けてもいい(余裕資金でやっています)のか、もっと積極的に運用して利益を上げることを目指したほうがいいのか、迷っています。また、現状では国内の個別株のみに投資しているので、リスクを分散できるような商品にも資金を振り分けたほうがいいのか、とも考えています。もしリスクを分散させるとしたら、具体的にどういった商品に投資したほうがいいのかアドバイスをいただけるとありがたいです。

女性40代前半 arrow_5さん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

株式投資につき自分が必要な情報を教えてほしい

年収500超で小学生の子供が1人います。高齢出産で子供が大きくなる時には、私達に稼ぐ力が無くなると思い、子供には少しでも財産を残しておきたくて、株式投資をやってみたいと思っています。ある程度自分にも知識を身に付けてから株式投資をやってみたいのですが、初心者なので、まず、どんな種類があるのか、どんな銘柄がよいのか、日経新聞などを隅から隅まで熟読して、どの株式の値段が上がってくるのかなどを予測をしないといけないのか、など、全く分からない状況です。なので、まずは、自分自身に株式投資の基礎知識を付けたいと考えております。そこで、FPさんに、株式投資の現在の状況や、株式投資とそれ以外のもの、との組み合わせなど、初心者でもわかりやすい説明を教えて欲しいです。

女性50代前半 税理士事務所と株式会社さん 50代前半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

資産運用に興味あり。でも一歩踏み出すのが無理。

現在、家計の見直しをしているところです。資産形成のために、現金として貯蓄していくだけでなく、NISAや投資信託、個人型確定拠出年金などの資産運用を行っていきたいと思っているのですが、わたしたちの家庭にとってどういった資産運用が適切であるのかということと、運用に当たってどの程度、家計から捻出できるか、あるいは割合としてどのていどを目標とすればよいのか知りたいです。もちろん資産運用にリスクもあるこは承知しており、短期的に大きな利益を得たいというよりは、長期的に運用していければと思っています。普通預金や定期預金にお金をとどめておくよりはお金を動かした方がいんだろうとは思いますが、一歩を踏み出せずにいます。

男性30代前半 tikymさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 山口 雅史 2名が回答

老後の貯蓄はいくら必要?今から始める投資のおすすめは?

我が家は現在、夫婦2人の家庭です。正直あまり貯蓄はありません。老後2000万円問題なども耳にする現在、本当のところ老後はいくら貯蓄があれば安泰なのでしょうか?また、今から給料以外の方法で資産を増やす有効な手段はあるのでしょうか?コロナ過で資産運用を始める人が多いと耳にしたことがあります。素人が手を出しても利益を上げることは可能なのでしょうか?投資はギャンブルとは違うのでしょうか?NISA口座は良いと聞きますが、仕組みを調べる方法も分かりません。銀行で聞けばよいのでしょうか?株式投資と投資信託の具体的な違いなども詳しく聞いてみたいです。

男性40代前半 たらヒューさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答